• ベストアンサー

中国語の可不是maの "ma"

中国語の学習者です。 中国語(普通話)で、「可不是」とは、 「そうですとも。そうですよ。」 という意味ですよね。 その後に "ma" というのを付けて、 可不是ma というのをテキストで複数回見たので、そういう言い方はよくするのだろうと思います。 この「可不是ma」の"ma"は、[口麻](口へんに麻)でしょうか、それとも[口馬](口へんに馬)でしょうか。 両方見たことがあるんですが、どちらかが単なる誤記かもしれません。 私は、[口麻]だと思うんですが。 --------------------- 単なる疑問の意味の「何々ですか?」の文末の"ma"が [口馬]なのは間違いないと思います。 それ以外の用法に関しては ある辞書によると、 「這件事[口馬],其實也不能怪他」(この件はだね、実は彼をとがめるわけにもいかないんだ) という例があります。 しかし、別の辞書の[口麻]の用例では、 「他[口麻],不告訴他也行」(彼ねえ、彼には言わなくてもいいよ。) というのがありました。 私には、[口馬]と[口麻]がきちんと書き分けられているようには見えません。 それでも、「可不是ma」の"ma"はどちらでもいい、ということはないですよね? それとも、"ma"というのは、会話の中で使うもので、文字でなんと書くのかは実はよくわからない、ということでしょうか。 (辞書やテキストの中国語の記述はすべて簡体字です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

辞書によりますと、「馬」の方を区別せずに使用するとあります。 語気助詞の類は、日本人には難しいですね。とは言っても、日本語の助詞の多様な表現は、文法的にどうだということもなく、自然に使っていますね。 正解は、どちらでもいいのです。 しかし、それでは辞書やテキストでは参考にならない(学習者は迷う)ので、「馬」の方を使うのでしょう。 「麻」の方の用例を覚えたときに初めて、違いを意識して使い分けができるわけですね。 ですから「そうですとも。そうですよ。」と言う場合でも、「そうですよね?」という問いかけが多少でも含まれているのか、「そうに決まってるよ。なっ!」っと言い切るのとは、ニュアンスが違ってくるでしょう。 「馬」の方が使われている場合は、どちらもありえますが、「麻」の場合は、ほぼ後者の場合です。 そういう風に理解すると、質問の中にある辞書の用例は、使い分けられていると思います。 「可不是ma?」さて、これはどちらかな。^^;)

noname#15902
質問者

お礼

なるほど、[口麻]のニュアンスがわかりました。

その他の回答 (2)

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.2

 #1です。すいません。肝腎な回答を忘れてた。  だから、可不是ma、の場合は、まあ厳密にいえば、これは疑問ではありませんので、「馬」は避けたほうが好ましいでしょうね。  でも、実際は、かなりファジーだということも知っておいていいでしょう。  再度失礼。ご参考になれば。

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.1

 こんにちは。  maという発音は、日本語の「~か」と同じようなもの、と考えればいいです。  主に疑問に使いますが、「~じゃないですか」のように、ちょっと相手に話題を振ったりする時にも使いますよね。  で、「馬」も「麻」も、おなじmaだから、文脈によって、疑問文にもなりうるし、そうでない時もあると。  中国語で口偏の字は、もともと、ただ音を写したものに過ぎないようです。  その中で、文章を書く時など、論理的に困るので、一応「馬」を疑問を表す字にしたと。  でも、もともと音だから、混同することもあるわけです。半分疑問、半分同意要求、なんてニュアンスの場合だってありますしね。  疑問=馬、と考えず、「馬」は疑問の時に多く使う、くらいに捉えていたらいいと思います。  もちろん、こちらが文章を書く時には、疑問は「馬」です。  ご参考になれば。  

noname#15902
質問者

お礼

ありがとうございます。