語学

全256120件中19061~19080件表示
  • 意味と文法的解説をよろしくお願いします

    Do you have suggestions on whether and how to encourage a partner to lose weight? We've talked about it a bit in terms of improving his health, but in terms of heart rate/blood pressure/previous illnesses he's healthier than I am. So I feel bad that much of my motivation is just wanting to be more physically attracted to him. Especially as he's never made me question his attraction to me, and my body's undergone a lot of negative changes (medical). I guess I don't know how honest to be. 最後のhow honest to beの意味と文法的解説をよろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • よろしくお願いします

    I met a guy at a bar from another state. We hit it off, met for drinks a couple of days later, and the potential for a relationship was born before he headed home. That was two months ago. We met up in a third city about a month ago for a three-hour dinner date while I was on a work trip, which was quite pleasant. Another month has gone by. I can't travel to him for one more month due to additional travel, and he hasn't fully committed to visit me yet. We talk on the phone twice per week with a small smattering of texts in between. I'm starting to be over it due to the limited communication. There's just not enough there to maintain interest in between cross-country flights and it's starting to feel uninteresting, despite the fact he still seems excited about me. Do I give him a chance to visit again before killing it? Or does the slow two-month build up to not much speak for itself? Friends are telling me to give it time, but my ex-boyfriend texts more often than he does and that feels telling. 1 third city とはどいいうことでしょうか? 2 I'm starting to be over it はどのような意味でしょうか? 3 does the slow two-month build up to not much speak for itself? の訳をお願いします 以上、よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数1
  • よろしくお願いします

    My friend is going through a rough patch. Some of her friends have tossed her aside. She's having problems at work and then trying to juggle things with a new guy. ここでのtossed her asideとjuggle things with a new guyはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • while expanding work duty

    NHK実践ビジネス英語2017年12月号Lesson17(5)のGraceさんの台詞からです。 It's part of a broader trend among companies to lighten the burden of chores for both male and female employees, as firms try to stay lean while expanding work duties. 「これは、企業の間で広まっている動向の1つです。男女両方の雑用の負担を軽減しながら、企業が無駄のない組織であり続ける努力をすると同時に、業容を拡大していく、という動向の一部なのです。」 テキスト訳では、as従属節を「という動向の一部です」と、part of a broader trendを修飾する関係代名詞のように訳しています。しかも、「動向の1つ」「動向の一部」と二重翻訳しています。 さらに、テキスト訳では、「すると同時に」と訳していますが、これはその後の"while"の転用のようにも見えます。また、接続詞asは、「理由」?「時」? 普通の日本語なら、 1)「業容を拡大していると同時に(while)、組織のスリム化の維持を図る為or時(as))」 ですが、頭から訳すと、 (2)「組織のスリム化の維持を図りつつ、その一方で(while)業容を拡大しているのでor時(as)」 となるかと思います。 [質問] 後ろから訳すか、頭から訳すかでwhileの意味は変わるものでしょうか? 接続詞whileは、次の2つの用法があると辞書にありました。 1 …する間、…するうちに、…と同時に 2 [譲歩・対象を示して] …のち、しかるに、ところが一方、同時に;とはいえ Oxford Living Dictionary https://en.oxforddictionaries.com/definition/while 1During the time that; at the same time as. 2Whereas (indicating a contrast) Grace: Assistance for expecting and new parents may help new mothers stay on when they're at risk of dropping out and then regretting it later. It's part of a broader trend among companies to lighten the burden of chores for both male and female employees, as firms try to stay lean while expanding work duties. Some legislators and activist groups are backing a national paid leave program. @2017年12月L17(5) P.S. when doing / while doingを調べていました。 接続詞のない分詞構文は、主節と分詞句の間に同時性があり、接続詞を持つ分詞構文は、加えられた接続詞に意味があるそうです。 whenの場合は、wheneverの意味で「反復性・習慣性」の意味を持つようになる。 一方、whileは、元々次の2つの意味があります。 (1)「する間」という時間的幅があり、主節の行為が繰り返し発現する可能性がある。 (2)「ところが一方」という譲歩を表す 残念ながら、まとまりませんでした。次の機会にでも… ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • hold out for an apology

    I asked for an apology, but she says she did nothing wrong, and that my mother deserves to know anything that is said about her. I asked my mother for an apology for spying on her adult daughter, and she said I should apologize for the things I've said. This has made me feel like an outsider in my own family, and I don't really want anything to do with any of them. Can I hold out for an apology? 最後のCan I hold out for an apology? はどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数1
  • 「半分の量」という英語表現についてお尋ねします。

    1「缶ビールの半分の量でも酔います。」 2「あなたのグラスのウォッカ半分で酔います/泥酔します。」 よろしくお願いいたします。

  • 英文を添削して欲しいです

    Richard Nixon decided to bomb in Cambodia in order to attack Viet Cong and its support base that was lurking in there. (リチャード・ニクソンは、カンボジアに潜んで活動を行なっていたベトコンとその支援拠点を攻撃するため、カンボジア爆撃を決定した。) Nixon, on the other hand, he said it was to protect American soldiers and not "invasion" aimed at "aggression." (これに対しニクソンは、アメリカ兵を守るためであり、「攻撃」を目的とした「侵略」ではないといった。) However, Nixon's idea that over the border to Cambodia was revive the antiwar movement. (しかし、カンボジアへの国境を越えるニクソンの考えは、反戦運動を再熱させることとなった。) こちらの英文の添削をお願いします。

  • 英文を添削して欲しいです

    Richard Nixon had taken office as president in January of 1969, pledge to restore law and order and end the war with honor. (リチャード・ニクソンは、1969年1月に大統領に就任し、法と秩序を回復し、名誉で戦争を終結させることを約束しました。) He(Nixon) had to find a way to extricate Americans from Vietnam without seeming to surrender. (彼は降伏するようなことなく、ベトナムからアメリカ人を救出する方法を見つけなければならなかった。) Richard Nixon, having promised a swift end to the war, the result was like all the presidents who came before him, end up widening it. In the process, he would re-ignite opposition to the war on American campuses that threatened to tear the country apart again. (ニクソンは戦争の終結を約束したが、結果的に他の大統領と同じように戦争を拡大さた。それは学生の戦争反対運動に再び火をつけることととなった。) 上の英文の添削をして欲しいです。 また、別の表現方法などもあればそちらも教えて欲しいです。 (日本語訳に忠実でなくても大丈夫です) よろしくお願いします。

  • 訳してください

    英文⇨ Nixon told the public he had ordered an “incursion,” not an “invasion,” intended only to protect American boys in South Vietnam and in response to North Vietnamese “aggression.” こちらの文章を訳していただきたいのですが…“incursion,” “invasion” この二つの違いは日本語でいうとどう違うのでしょうか? 侵略と侵入、という意味ですよね?? またaggressionも似たような意味かと思うのですが…。 わかる方訳して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 添削してください

    アシタカとサンが人間の手によってシシ神の首を返す事に成功した後、(シシ神は 消えてしまったけれど)森の緑が戻った。しかし、シシ神の首は戻っても、自然や動物たちと人間の共存、「生きる 為の闘い」の問題は、根本的に何の解決もしてはいない。 おそらく人や動物は、純粋に「自分が生きる為」に戦っていくのだろうと 思う。 After Ashitaka and San succeeded in returning the head of Shishigami by the hand of human, (although Shishigami gone faded away) returned the green of the forest. However, even though the head of Shishigami returned, the problem of coexistence between nature and animals, and humans, "fight for survive" has not fundamentally solved anything. Perhaps, I think that eventually humans and animals will purely "fight for their own survive". ・自然や動物たちと人間の共存をどのようにすればいいいかわからず…。 自然と動物はひとくくりで、それらと人間、というふうに表現したいです。 ・その他も、英文の添削をして欲しいです。 よろしくお願いします。

    • wxw
    • 回答数1
  • 「。。」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。正しい使い方ではないかもしれませんが、時々文末に、「。。」が続くのを見かけます。お聞きしたいのですが、これは普通どういう意味を表したいのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「心態」、「心態好」の日本語

    日本語を勉強中の中国人です。「心態」は日本語で何と言いますか。「心の持ち方」でよろしいでしょうか。 「心態好」は日本語でどのように言いますか。「心の持ち方がよい」は何だか変ですね。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • help + 人(目的語) + do の文について

    (1) I helped him create a website.   help + 人(目的語) + do (2) They help make you stronger.   help+ do + 人(目的語) (3) This machine has helped increase the company's productivity.   help+ do + 人(目的語) どうして(2)と(3)は help + 人(目的語) + do の順になっていないのでしょうか? 使い方の違いを教えていただけますか?よろしくお願い致します。

  • 英語に翻訳お願いします

    下記の文書の翻訳お願いします ↓ こんにちは! お久しぶりです。 あと一カ月少しで〇〇(国名)旅行です。 毎日、〇〇(地名)は雪が降ってますか? 携帯電話、iPhoneXに買い替えました。 SIMフリーが中々手に入らず、SIMロックのiPhoneXを買いました。 〇〇空港で〇〇(国名)SIMカードを買う予定だったけど買えません。 すいませんが連絡先は日本の携帯番号でいいですか? あと、このメールアドレスならいつでも連絡できます。 忙しいと思いますがお返事お待ちしてます。

  • おせち さんだんじゅう 再び

    直前の質問 https://okwave.jp/qa/q9400826.html において,店内放送でおせち料理を「さんだんじゅう」と発音していたが,「さんだんがさね」とどちらが正しいかという質疑応答がありました。 ぼくも「さんだんじゅう」という読みは腑に落ちないので,再び質問を立てました。ぼくは「さんだんがさね」と読み慣わしてきました。 http://www.daimaru-matsuzakaya.jp/ITEM/17S4959477?origin=pla&ptid=366672403199&productid=17S4959477&gclid=EAIaIQobChMIhL3iifzW1wIVx369Ch0C2AQHEAQYAyABEgLIKPD_BwE&gclsrc=aw.ds 上のリンク先は,大丸松坂屋のウェブページですが,「三段重ね」と表記しています。 おそらく店内放送の原稿に「三段重」と書いてあり(この表記は非常に多いです),送りがなの「ね」が省略されていたために,店員は「じゅう」と読んだものと思われます。これは,「三個入」と書いて「さんこいり」と読むのとおなじであり,「さんこにゅう」とは読みません。 ただし,1段ずつ指すときは,上から三番目の重箱を「三(参)の重」と表記して「さんのじゅう」と読みます。 料亭,流通関係,あるいは料理研究家の方におたずねしますが,「さんだんじゅう」と「さんだんかさね」どちらで読まれますか?

    • noname#232424
    • 回答数4
  • 英和翻訳 Law implementation

    正しい日本語に書き直すことはできますか? Law implementation: Must be invoked through communication. 法律の施行:表現によって行使しなければならない。 上記のcommunicationは話すことだけではなく→表現することは。。。?

    • noname#229141
    • 回答数2
  • 英訳 ヨガ

    英訳を教えていただけませんでしょうか。 和文: やさしいヨガです。 動的な動きの後だからこそ、自分の体や心と向き合い、静的な瞑想に深く入れます。リフレッシュして、体と心を心地よくほぐしていきます。 忘年会シーズンに、今年1年の疲れた心身を洗い流す時間になればと思います。 ご自宅や職場に活かせる時間になるようなアドバイスもしていきます。

    • kzzk55
    • 回答数1
  • 英訳 体が硬い人のために

    英訳を教えていただけますでしょうか。 和文; ヨガが初めての方、普段運動をしない方、体が硬い方でも丁寧に進めますので安心してご参加いただけます。男性の方もご安心ください。 男性、ヨガ未経験者・初心者・経験者大歓迎!

    • kzzk55
    • 回答数1
  • 英和翻訳 ensure fairness

    正しい日本語に書き直すことはできますか? Law purpose: To prevent self-incrimination, wrongful convictions, and to ensure fairness, prior to or during court. 法律目的:審理前または審理中に、自己負罪、不当な有罪判決を防ぎ、公正を確保するため。

    • noname#229141
    • 回答数2
  • 英和翻訳 physical suffering

    正しい日本語に書き直すことはできますか? Law purpose: To prevent false statements, false confessions, physical suffering, mental suffering, and degrading treatment. 法律目的:虚偽陳述、虚偽自白、身体的苦痛、精神的苦痛、および虐待を防ぐため。

    • noname#229141
    • 回答数1