語学

全256136件中17061~17080件表示
  • should it come up

    I am a mentee in a "future women leaders" program at my organization. I am paired with a director of a different department. She and I get along very well, but she is not on speaking terms with the director of my department, and has gone so far as to file a complaint against my immediate supervisor, a woman I respect greatly. So far, my mentor has not reached out to me to organize our first mentoring session. Perhaps it is because she is very busy, but I suspect it is also because she is basically at war with my department, going so far as to instruct some of her subordinates not to speak to my colleagues (although they still speak to me). I sent an initial, "Thank you, and I'm looking forward to working with you" email to her upon the human resources department informing us that we were paired together. I have not reached out to her again and haven't heard from her. I am not sure how I would handle any discussions about my department, in particular my supervisors, should it come up. should it come upの意味を教えてください。よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • よろしくお願いします

    I sent an initial, "Thank you, and I'm looking forward to working with you" email to her upon the human resources department informing us that we were paired together. https://www.arcamax.com/healthandspirit/lifeadvice/askamy/s-2056545 ここでのuponはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数1
  • 添削してください

    ・彼らが望むのは自分の住む州や地区の自治の自由である。 ・私は銃規制やマリファナの違法に賛成だ。そして人工中絶や同性婚などは個人の問題であり、その選択は個人にまかせるべきだと思う ・What they want is freedom of autonomy of the state and district where their own live. ・I agree with illegal gun control and marijuana. In addition, artificial abortion and same-sex (gender) marriage are individual problems, I think that choice should be made to themselves. 上の二つは同じペーパーで述べるつもりですが、少し内容を変えまして… 続きではないので・で区切りました。 >I thinkをあまり使いたくなかったのですが…表現が浮かばず使ってしまいました。 もし他に表現があれば教えて欲しいです。 こちらの英文の添削もお願いします。

  • 添削してください

    *一文なのですが、少し長いです。 こちらの英文を添削して欲しいです。 (同時に米国におけるリベラル主義には、「自由放任にすることで、人々が不利益を被ったり、不自由になったりするのは本末転倒」という考えがある。) この後に続く文の日本語文です。 ↓↓ だからそれを補う対策として、公権力の一定の介入を認めるという流れがあるため、社会福祉の充実や環境保護などにも熱心になる傾向が強くなる。 Therefore, there is a strong tendency to become earnestness such as enhancement of social welfare and the conservation of the environment to accept certain intervention of public authority as a make up for compensate for it. よろしくお願いします。

  • 4月20日に韓国に行くので友人のお店に行きたくて以

    4月20日に韓国に行くので友人のお店に行きたくて以下のように質問しました。 4월 20일 가게 비어 있습니까? そしたら 네오세요 って返ってきたのですがこれはどう意味でしょうか? わかる人いたら是非教えてください

  • Could とmaybeでどんな意味ですか?

    My family is going to Italy in 2019. Could you maybe come with us? と、聞かれました。 Could you maybe で、どんな意味になるのでしょうか? お返事をしようと思っているのですが、ニュアンスがつかめず困っています。おしえてください!! よろしくお願いします。

  • 古代中国語の修飾語順

    現代中国語は前置修飾の言語ですが、古代中国語は後置修飾の言語だったのですか? 当初、SVO NAの言語であった中国語は、北狄のアルタイ諸語系言語の影響で、SVO AN化(“把”構文などではSOV化)したという認識で合っていますか?

    • bph557
    • 回答数2
  • SOVで後置修飾の言語についての質問

    なぜチベット語やソマリ語は、SOV語順にもかかわらず、修飾語順がNAなのですか? SOV語順の言語においては、動詞の直後に名詞を置くことで修飾ができる前置修飾の方が動詞を連体形や分詞に活用する必要がない為、そのように発展する事が多いと思うのですが、SOV NA言語は、なぜ後置修飾なのでしょうか?

    • bph557
    • 回答数1
  • 夏にインドに行こうと思います。

    夏にインドに行こうと思います。 オススメの格安ツアーを教えてください。 1箇所に長く滞在するのではなく、インドで有名な場所を短時間滞在で次々に回っていくツアーが良いです。

  • 仮定法(?)について

    My neighbors are very nice, but they are irresponsible pet owners. If not for me feeding their cat daily, I fear she'd be left to depend only on leftovers. If not for me feeding their cat dailyはIf I didn't feed their cat dailyと同意でしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数1
  • Uneducated person の意味は?

    She was not an educated person herself. She had taught school.と、二文が続いています。カレッジを出た人と対比して語っていますが、どの程度の教育を受けているとかんがえられますか? 高等教育は無いという意味でしょうか?

  • 英単語の意味を教えてください

    millitary という英単語の意味を教えてください。

  • 添削してください

    (リベラルと保守では大事にしたい「自由」の概念が異なる。たとえば、リベラルというのは「多様性は尊重する」ことが基本だ。リベラルな価値観をもつ人にとって、国境を越えた団結や、性差を超えての平等を得る自由は、とても尊いものといえる。) 同時に米国におけるリベラル主義には、「自由放任にすることで、人々が不利益を被ったり、不自由になったりするのは本末転倒」という考えがある。 ⇨ Moreover, Liberal that in the United States has idea that "it is inevitable that people are disadvantageed and inconvenienced by laissez-faire. ()内の日本語は、その前に述べている内容です。 こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 名詞の修飾の仕方について

    There are a couple of people waiting. 「待っている人が数人います」は、 There are a couple of waiting people. ではなぜだめでしょうか? waiting 一語だけなのに、どうしてpeopleを後ろから修飾しているのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 添削してください

    リベラルと保守では大事にしたい「自由」の概念が異なる。たとえば、リベラルというのは「多様性は尊重する」ことが基本だ。リベラルな価値観をもつ人にとって、国境を越えた団結や、性差を超えての平等を得る自由は、とても尊いものといえる。 In the Liberal and Conservative, the concept of "freedom" is different each other. For example, the basis of Liberal is "to respect diversity". For people who have Liberal values, freedom to unite across national borders and to gain equality beyond gender can be said to be very precious. *日本語=英語という風にはなっていないです。 日本語をもとに英語にはしていますが…英語で言いやすいように少し日本語の表現を変えている箇所があります。 ただ言いたいことは日本語に示した通りです。 こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強法このままで大丈夫?

    大学生の頃から英語を流暢に扱えるようになりたいと思い、3、4年近く勉強を続けてきました。 大学時代は学校がTOEICに力を入れていたためその学習に取り組み、就職してからはTOEICから離れてNHKのラジオ英会話系を取り組んでいます。 1年目は「基礎英語3」と「おとなの基礎英語」、2年目は「エンジョイシンプルイングリッシュ」と「高校生から始める現代英語」を1日も欠かさず続けてきました。 取り組み方としてはまず予習として本文に出てくるか重要な単語やフレーズを先に覚えて、放送を聞いたのち全体を復習するみたいな感じです。 今年は引き続き「高校生から始める現代英語」と新しく「ラジオ英会話」に取り組む予定ですが、ふとNHKの教材に取り組むだけでよいのかと疑問に感じています。 リーディングやリスニングの力は多少なりとも身についてきていますが、スピーキングやライティングといったアウトプットの力は全く身についたと実感できていません。 正直自己紹介ですらまともに出来るか怪しいレベルだと思います。 このままただ単にNHKの教材を続けてもあまり成長は期待できないのではないかと不安です。 アウトプットの力を鍛えるためのダメ元で英会話教室やオンライン英会話などにも挑戦してみるべきなのか、あるいは今の勉強法を変えてみるべきなのか、色々アドバイスをいただければ幸いです。

  • 英語の動詞活用の種類数

    英語の動詞活用で 「write wrote have written」「sing sung have sang」「listen listened have listened」「put put have put」 などを覚えましたが この活用は実際のところ何種類あるのでしょうか。 もしご存じでしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

    • Rozsy
    • 回答数3
  • 翻訳をお願い致します。

    Thanks for rocking out with us!

    • tsf12
    • 回答数1
  • 翻訳をお願い致します。

    Memories of the three of us flying to Scotts lake Chelan cabin to go write for the new Wildabouts record. We were only supposed to stay for five days. We stayed for two weeks. We landed and immediately bought 5k worth of paintball gear, bear spray, night vision goggles and snakebit kits to prepare for what ended up being two weeks of paintball battle in the woods when not working on songs. Only 3 years ago... R.I.P. Jeremy Brown

    • tsf12
    • 回答数2
  • 区別できるように英訳して下さい

    「サスケ君」「サスケ先生」「ミスターサスケ」区別できるように英訳して下さい