- 締切済み
sinx=aのxの求め方
sinx=aの式でaが分かっているときxの値を求める方法を教えてください。 電卓などは使わず手計算で求める方法です。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
蛇足を少々。 ANo.4 参照 URL の 2 ページ目 「2 An Elementary Proof」の書き出しにある算式をご覧ください。 sin(x) の倍角勘定 sin(x) = 2sin(x/2)cos(x/2) にて、さらに sin(x/2) = 2sin(x/4)cos(x/4) なる倍角勘定して、 4sin(x/2)cos(x/4)cos(x/2) とする。 これを繰り返していくと、N = 2^n として、 sin(x) = x*sin(x/N)/(x/N){ Πcos(x/N) } が成り立ち、N を増やしていくと、sin(x/N)/(x/N) が 1 に収束。 つまり、右辺 x*sin(x/N)/(x/N){ Πcos(x/N) } が x*{ Πcos(x/N) } に収束する …というストーリーでした。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
No.6,7,8です。最後にこの方法での誤差について補足します。 10度まで0.5度刻みで、tanθ-θの値を計算し、誤差が何度にあたるかグラフにしてみました。No.6とNo.7に相当する位置に印をつけています。 タンジェントの値が簡単に代数的に計算できる代表的な角度は30度、45度、60度ですが、半角の公式や加法定理などを使えば15度、18度、22.5度、36度、72度、75度などのときの値を求めることも難しくはないので、余角の利用とあわせれば、θの値を3度未満におさえて誤差を0.002744度未満(角度の0.17分未満)にすることも十分可能でしょう。ただθが10度になってしまったとしても誤差は0.1度程度なので概算の役には立つでしょう。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
N0.6&7です。tanθ≒θ の近似はθが小さいほど誤差が小さくなりますので、sinxの値が1に近いとき(tanxの値が大きい場合)にはxの余角(直角-x)を計算すると高い精度でxの近似値を求めることができます。 例 sinx=0.9999 のときx=? cosx=√(1-0.9999^2)=√(1.9999×0.0001)=(√1.9999)/100 ∴tanx=100×0.9999/√1.9999≒99.99/√2≒70.7043 y=(π/2)-x とおくと、tany=1/tanx≒1/70.7043≒0.01414 ∴y≒0.01414(rad) 180×0.01414/π≒0.81016(度) ∴x≒90-0.81016=89.189848(度) 関数電卓で直接計算すると、x=89.18970856(度) となりましたので、小数第3位まで正しいことになります。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
度数法で小数第1位くらいまでで良ければ、タンジェントの加法定理と、角度が小さい時のtanθ≒θ という近似を使うだけで手計算で簡単に求められます。 例 sinx=0.4のときx=? xは第1象限の角とする sinx=0.4 より cosx=√(1-0.4^2)=√0.84≒0.9165 だから tanx≒0.4/0.9165=0.4364 ここでtan30°=tan(π/6)=1/√3≒0.5774 だから x=(π/6)-y とおける 加法定理より tanx=tan((π/6)-y) =(tan(π/6)-tany)/(1+tan(π/6)tany)=0.4364 tan(π/6)≒0.5774 を代入して (0.5774-tany)/(1+0.5774tany)=0.4364 (0.5774-tany)-0.4364((1+0.5774tany))=0 1.25197tany=0.141 ∴tany≒0.141/1.252=0.1126 tanyの値が小さいのでtanv≒y で近似するとy=0.1126(rad) 度数法に換算すると、180×0.1126/π≒6.451 したがってx≒30-6.45=23.55 答え 約23.6度 関数電卓で計算すると arcsin(0.4)=23.57817848 でした。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
[例解] こんな感じです。 sin(x) = 0.4000 ↓ cos(x) = √{ 1-sin^2(x) } = 0.917 ↓ n m=2^k cos(x/m) Π x - ------ ------- -- -- 0 1 0.917 1 2 0.979 0.979 0.409 2 4 0.995 0.974 0.411 3 8 0.999 0.972 0.411 4 16 1.000 0.972 0.411 5 32 1.000 0.972 0.412 (radian)
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
↓ 参照 URL … の式 (1) を利用して、sin(x) = a なる x の近似値を求める例でも。 sin(x) = a があたえられたら、式 (1) の右辺にて、「半角公式」を使い sin(x) = a なる x の「半角」の余弦 (cos) 値、さらにその半角値 … と累乗していくと、右辺値 sin(x)/x は 1 に収束していく。 左辺値 sin(x)/x が所望の近似桁数だけ 1 に近似したとき、右辺の累乗数 k=m に達したとすると、 m 1≒a/x = Πcos(x/2^k) 1 が成立つから、 x≒a/Πcos(x/2^k) なる近似値を得る。
- info33
- ベストアンサー率50% (260/513)
sin x=a (-1≦a≦1) x=arcsin(a) マクローリン展開による近似式を必要な桁数で打ち切って近似値を求めます。 角度の単位としてラジアンを用いる場合 x=a+(1/6)a^3+(3/40)a^5+(5/112)a^7+(35/1152)a^9+(63/2816)a^11+ ... [rad] 角度の単位として度を用いる場合 x=(180/π){a+(1/6)a^3+(3/40)a^5+(5/112)a^7+(35/1152)a^9 +(63/2816)a^11+ ... }[°] (πは円周率3.14159265358979 ...) 特殊なaについて a=1の時 x=π/2 [rad] =90 [°] a=-1の時 x= -π/2 [rad] = -90 [°] a=0の時 x=0 [rad] = 0 [°] a=0.5 の時 x=π/6 [rad] =30 [°] a= -0.5 の時 x= -π/6 [rad] = -30 [°] a=√2/2 の時 x=π/4 [rad] =45 [°] a= -√2/2 の時 x= -π/4 [rad] = -45 [°] a=√3/2 の時 x=π/3 [rad] =60 [°] a= -√3/2 の時 x= -π/3 [rad] = -60 [°]
- gamma1854
- ベストアンサー率52% (307/582)
sin(x)=a すなわち、x=arcsin(a), (|a|≦1) ですから、Maclaurin展開を利用し、 x=a + a^3/(2*3) + 3*a^5/(2*2^2*5) + .... +【{1*3*5*...*(2n-1)}/{n!*2^n*(2n+1)}】*a^(2n+1)+... により、望むところまで正確に計算できます。もちろん|a|は十分小さいときが計算に有利です。
- sknbsknb2
- ベストアンサー率38% (1158/3030)
a=arcsin(x) なので、参考URLのマクローリン展開で計算できます。