• ベストアンサー

y=(cosx+2sinx+1)/(cosx-3sinx+5)

y=(cosx+2sinx+1)/(cosx-3sinx+5) xは実数全体 yの取り得る範囲を求めよ。 次のような考え方をしましたが、別解を教えてください。 右辺=kとおいて、整理すると、 sin(x+a)=-(5k-1)/√(10x^2+10k+5) ここで左辺が-1から1までの値をとるから 右辺も-1から1までの値をとるkの範囲を求めると (10-2√10)/15から(10+2√10)/15 となりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

途中計算でどこかで間違っているようです。 >(10-2√10)/15から(10+2√10)/15 これは間違い。たとえばx=-π/2でy<0、x=π/2でy>1.4になり最小値、最大値は質問者さんの求めた範囲から飛び出しています。 yは周期2πの周期関数なのでyの範囲は1周期、たとえば-π<x≦πでyの取りうる範囲を調べれば十分です。 1周期の範囲に渡って増減表を作れば最小値、最大値が求まります。 -π<x≦πで考えると極小値(最小値となる)と極大値(最大値となる)が各1つずつ存在することが増減表から(グラフから)分かり、 x=-π+arcsin{(-20+52√10)/185}の時 y(min)={5√(416√10+1357)+104√50-225√5}/{5√(416√10+1357)-156√50-865√5} =-0.176607... x=π-arcsin{(20+52√10)/185}の時 y(max)={-104√50+5√(1357-416√10)-225√5}/{156√50+5√(1357-416√10)-865√5}    =1.50994... が求まります。

112233445
質問者

お礼

増減を調べてグラフからというのは、シンプルな方法。 シンプルが一番ですか。

その他の回答 (1)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

#1です。 >増減を調べてグラフからというのは、シンプルな方法。 >シンプルが一番ですか。 確実性から言えばそうでしょう。 増減表に基づいて描いたグラフを添付します。参考にして下さい。 なお最大、最小を与えるxはそれぞれ極大、極小を与えるxに一致し y'=0から出てきます。

112233445
質問者

お礼

値域を求めるのだから、グラフの形から攻めていくのは 自然ですね。確実に押さえられるところは押さえるというのが セオリーですね。