• ベストアンサー

2次関数に質問です。

上手く説明できるかわかんないんですけど、二次関数の下に凸のグラフの最大値を場合分けするときに、範囲の端が最大値になる場合の値の出し方って、計算方ってあるんですか? マーカーの1の出し方?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.3

f(x)=ax^2-4ax+1 p≦x≦2p+1 とすると f(x)=a(x-2)^2-4a+1 だから p≦2≦2p+1 の場合 1/2≦p≦2 f(p)=ap^2-4ap+1 f(2p+1)=4ap^2-4ap-3a+1 ↓ f(2p+1)-f(p)=3ap^2-3a=3a(p^2-1) ↓ 1/2≦p<1のとき f(2p+1)-f(p)=3a(p^2-1)<0 1≦p≦2のとき f(2p+1)-f(p)=3a(p^2-1)>0

shidoukai_chi
質問者

お礼

有難うございました。

その他の回答 (2)

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.2

 問題文も図も全く読めません・・・。  範囲が決まっている場合、最大値をとるのはどちらの端なのかをどう判断するのか?またその値は?ということかな?  最小となる点のxの値と範囲の両端の点の値との差の絶対値をとり、両端のどちらが最小値と離れているかを確認。  離れている方の点のxの値を二次関数に代入する。

shidoukai_chi
質問者

お礼

有難うございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8477/18147)
回答No.1

何を聞きたいのかわからん。 図もよく見えない。

shidoukai_chi
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A