- ベストアンサー
因数分解の問題
中学生です。 「214^2-2×214×89+89^2-181^2-2×181×94-94^2を計算せよ」という問題ですが =(214^2-2×214×89+89^2)-(181^2+2×181×94+94^2) =(214-89)^2-(181+94)^2...(2) =125^2-275^2 =(125+275)(125-275) =400×(-150) =-60000 何故このような途中式になるのかわかりません。 特に与式から(2)の部分です
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
きっと、数字の桁数に目がくらんでいるだけですよ。 a=214, b=89, c=181, d=94 と置いて、問題の式を書き直してみましょう。 a^2-2ab+b^2-c^2-2cd-d^2 =(a^2-2ab+b^2)-(c^2+2cd+d^2) 素直に、置き直して、括弧でくくっただけですね。 この括弧の中の式、見覚えがありませんか? (x+y)^2と(x-y)^2を展開するとどうなるか、教科書を見てみましょう。 ここから、(2)の行に進みます。 この変形は、わかるまで、じっと(x+y)^2の展開を眺めてください。 =(a-b)^2-(c+d)^2 ここで、もう一度、数字に戻します。すると、 =(214-89)^2-(181+94)^2 になります。さらに、この括弧内を計算して =125^2-275^2 ここで、もう一度、文字に置き換えます。 e=125, f=275 として、 =e^2-f^2 さて、今度は、ここで、(x+y)(x-y)を展開するとどうなるんだったか、もう一度教科書を眺めましょう。 =(e+f)(e-f) ここで、数字に戻して、 =(125+275)(125-275) 後は、素直に計算するだけ。 数字の桁数に目がくらんだ時は、いったん文字に置き換えると、とたんに数式が見やすくなることがあります。特に、なんだか、同じ数字が多いなぁと感じるこんな式の時にはね。(いきなり、この問題が出てきた時には、「あら?同じ数字がたくさんある」と気がつくのがまず第一歩となります。) 数字が、公式の順番通りに並んでいるだけ、「とっても」親切な問題です。意地悪な先生なら、項の順番をシャッフルして出題してきますよ(苦笑) ちなみに、私は、あんまり、公式を覚えなさいと言うのは好きでは無いのですが、和(差)の2乗と、和と差の積、和(差)の積の展開くらいは、すらすらと出てこないと、正直、この後が厳しいですよ。
その他の回答 (1)
(a-b)^2 =(a-b)*(a-b) =a^2-ab-ab+b^2 =a^2-2ab+b^2 (c+d)^2 =(c+d)*(c+d) =c^2+cd+cd+d^2 =c^2+2cd+d^2 質問では、この逆の考え方をしています。 a=214、b=89、c=181、d=94です。
お礼
有難うございます! 単純に書かれてあるのでわかりやすいです。
お礼
有難うございます(^^) 説明がとってもわかりやすかったので、ベストアンサーにさせていただきました。 文字に一旦置き換えるという方法は「なるほど!」と思いました。 ちなみに、もうすぐ中間考査なので頑張ります!