ベストアンサー 数学図形問題教えてください 2014/12/09 19:03 次の高校入試用数学の図形問題が解ける方教えてください。 図においてAB=AC, △ABC∽△AED, ∠BAC=70°のとき∠AFC=□°である。 ただし, 3点C,A, Dは一直線上にあるものとする。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー f272 ベストアンサー率46% (8467/18126) 2014/12/09 20:47 回答No.1 目標は4点A,F,B,Cが同一円周上にあることを示すことだ。 そのためには∠BAC=∠BFC=70度がいえればOK そして,それは直線BDと直線CEが70度で交わっていることが言えればよい。 質問者 お礼 2014/12/09 23:31 4点が同一円周上にあることを示すとは、気が付きませんでした。 大変参考になりました。 ただ、直線BDと直線CEが70度で交わっていることは言うことが出来なかったのですが、∠ECAと∠DBAの角度が同じことは三角形の合同で示すことが出来ました。 回答は55°でした。 ありがとうございました 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学で分からない問題があります この問題が解けません!! 空間内に4点 A(0,0,0) B(2,1,1) C(-2,2,-4) D(1,2,-4) がある。 (1)∠BAC=Θとおくとき、cosΘの値と△ABCの面積を求めよ。 → → (2)ABとACの両方に垂直なベクトルを1つ求めよ。 (3)点Dから、3点A、B、Cを含む平面に垂直な直線を引き、その交点をEとするとき、線分DEの長さを求めよ。 (4)四面体ABCDの体積を求めよ。 この4題です。 数学の教師に 『ちょっと難しいかもなw』 と言われて出された宿題なので何としても解きたいのです。 乱文となりましたが、回答よろしくお願いします。 数学Aの平面図形(証明) 数学Aの平面図形(証明) (1)三角形ABCにおいて、頂点Aにおける外角の二等分線上にAと異なる点Pをとると PB + PC > AB + AC 図は描けますが、証明の仕方が分かりません。 外角の二等分線が条件にあるので、使わなければいけないのだと思うのですが、どのように使うのかが分かりません。 (2)三角形ABCと三角形A'B'C'があって、3直線AA'、BB'、CC'が1点Xで交わるならば、直線BCとB'C'の交点P、CAとC'A'の交点Q、ABとA'B'の交点Rの3点P、Q、Rは一直線上にあることを示せ。 という問題です。 まず図形すら描けません。 どうやって証明するのでしょうか? 解けそうで解けない図形の問題 高校のとき、数学教員室の前に「暇な人はやってみてください」という形で図形の問題が書かれていました。いろいろな部分の角度は求まるのですが、肝心な角度は一向に求まる気配がありません。できれば、高校までで習う知識で教えてください。 以下問題です。(説明が下手なので、分らないければ補足要求してください) 三角形ABCがある。AB=ACであり、角Aは20°である。 辺BCとのなす角が50°で、かつ辺BCとはBで交わる直線の辺ACとの交点をDとする。(角DBC=50°) また辺BCとのなす角が-60°で、かつ辺BCとはCで交わる直線の辺ABとの交点をEとする。(角ECB=60°) このとき角DECを求めよ。 中学数学の図形の問題です 教えてください 図のようにAB=6 AC=3 ∠ACB=90°の直角三角形ABCがあり、∠BACの二等分線と辺BCとの交点をDとする。また∠BCG=90°の直角三角形BCGがある。円Oは辺BC、CG、BGとそれぞれ点D、E、Fで接している。 (1)円の半径はいくつか (2)FGの長さはいくつか (3)△BFCの面積はいくつか よろしくお願いします 数学の図形 二等辺三角形ABCがあります。 ∠A=20°,∠B=80°,∠C=80です。 ∠Bから辺ACに線を引きます。辺AC上に出来る∠Bからの、点を点Dとします。このときの∠DBCの角度を50°にします。 また、∠Cから辺ABに線を引きます。辺AB上に出来る∠Cからの、点を点Eとします。また、このときの∠ECDの角度を60°とします。 点Eと点Dを結びます。 ∠DECを求めてください。 図の説明が分かりにくいと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。 中学生の数学の問題です(図形) 中学生の数学の問題です 三角形ABCがあり、角BAC=45度 角ABC=70度である。点Pは辺BC上を動く。点Pを辺AB、辺ACについて対象移動した点をそれぞれQ、Rとする。三角形AQRの面積が最小になるときの角BAPの大きさを求めよ。 どう考えればよいでしょうか? 数学I 図形の問題 △ABCにおいて、AB=5、BC=8、CA=7、∠ABC=60°とする。 辺AB上にCD=CAとなる点D(点Aとは異なる点)をとる。 点Dを通り辺BCに平行な直線がACと交わる点をEとした時の、 (1)BDの長さ、(2)△DBEの面積 これらふたつの求め方の解説をお願いします。 平面図形の問題です。解法を教えてください。 平面図形の問題です。解法を教えてください。 図を説明します。 三角形ABCに円が外接しています。 頂点AからBCに垂線AHを引きます。 AH=1、BH=2、CH=3のとき、 (1)三角形ABCの外接円の半径を求めなさい (2)∠BACの大きさを求めなさい 問題文から、さらにAB=√5、AC=√10が分かるのですが、それだけしか分からず手詰まり状態です。 解法を教えてください。 ※高校数学ではないです。三角比(sin,cos,tan)は使用不可です。 図形の問題 数学の問題です。今日の数学のテストに出たんですが、全然分りませんでした。 ちなみに入試問題でもなければ携帯から投稿もしていません。 家のPCからです。 では問題です。 図のように、△ABCの辺BC上に点Dがあり AD=AC、∠CAD=2∠BADです。 AB=15cm、CD=8cmのとき、 △ABDの面積を求めなさい。 という問題です。解けた方いらっしゃったら回答よろしくお願いします。 高校入試・平面図形の問題 次の問題がよくわかりません。詳しく、分かりやすく教えてください。 //////////////////////////////////////////////////////////// 【1】下の図で、△ABCの3つの辺に接する円の中心をOとし、点Oを通り辺BCに平行な直線と辺AB、辺ACとの交点をそれぞれD、Eとする。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)AB=4cm, BC=5cm, AC=3cm, ∠BAC=90°のときの、点Oの半径を求めなさい。 (2)AB=5cm, BC=6cm, AC=4cm のとき、線分DOの長さと線分EOの長さの差を求めなさい。 //////////////////////////////////////////////////////////// よろしくお願いします。 図形の角度の問題です。 三角形ABCがある。Dは辺BC上の点で、△ABDは正三角形である。また、辺ABの延長線上にBE=DCとなる点をEをとり、直線EDと辺ACの交点をFとする。 このとき、∠AFDを求めよ。 どのように求めていいか、どん底にはまっています。 正三角形だから、∠BAC=∠ADB=∠DBA=60°、∠ADC=120°がわかりますよね!そこからどう考えていいのかわかりません。すいませんが解説をお願いします。 高1図形と計量の問題 図形と計量の問題なのですが、 どうしても分からないところがあり、また、答えがあっているかどうかわからないところがありますので、アドバイスや解説を、お願いします。 AB=3、AC=6、cosA=9分の5の三角形ABCがあります。 (1)BCの長さ、sinAの値を求めよ 答え:BC=5 sinA=9分の2√14 (2)ACに関して点Bと反対側に点Dを、CD=9かつAB//CDとなるようにとるとき、四角形ABCDの面積を求めよ 答え:8√14 (3)(2)のとき、ACに関して点Dと同じ側に点Eを、CE=9かつ四角形ABCDの面積が最大となるようにとるとき、△CED、△AEDの面接をそれぞれ求めよ。 (3)の答えがどうしてもわかりません。 また、(1)と(2)の答えがあっているのかどうかも、教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします>< 数学 三角形ABCにおいて∠A>90°、BC=1とする。頂点Bから直線ACに垂線を下ろし、直線ACとの交点をDとする。また、頂点Cから直線ABに垂線を下ろし、直線ABとの交点をEとする。直線DEに頂点B,Cから垂線を下ろし、直線DEとの交点をそれぞれP、Qとする。∠ABC=α、∠ACB=βとおく。 (1)線分BP,EQの長さをα、βを用いてあらわせ。 (2)∠BAC=135°のとき、四角形PBCQの面積Sの最大値を求めよ。 とき方のヒントを教えてください! 平面図形の問題 図のように、∠A=30°、∠B=90°、BC=1である直角三角形ABCがある。辺AB上に∠CDB=45°となるように点Dをとる。また直線ABと点Aで接し、点Cを通る円と直線CDの交点をEとする。 (1)線分ADの長さを求めよ。また、∠DAEを求めよ。 (2)線分AEの長さを求めよ。 (3)弦ACに関して、点Eと反対側の弧上に点Pをとる。 △ACPの面積の最大値を求めよ。 と言う問題があるのですが、(1)の1つ目の問題しか解けませんでした。分かったものだけでもいいので、お待ちしております。 数学の角度を求める問題です 答えに解き方が書いてません。 教えてください! 線分ABを直径とする半円Oの弧ABを5等分し、したの図のように点C、Dをとり、ACとBDとの交点をEとする。このとき、∠AEDの大きさを求めなさい。 答えは54゜です。 数学の図形問題(中学生レベル?) 図形問題で分からないものがあるので、ぜひお知恵を貸してください。 AB=ACの二等辺三角形ABCがあります。頂点Bから辺ACに線を、頂点Cから辺ABに線をそれぞれ引きます。この時の辺ACとの交点を点D、辺ABとの交点を点Eとし、二点を結びます。ここで求めたいのは、∠DECの大きさです。与えられた条件は、∠A=20度、∠DBC=50度、∠ECB=60度です。 私は、点Eを通って辺BCと平行な線を補助線として引くのかなぁと考えていたのですが、行き詰まってしまいました…。図形問題ということで、上手い説明が出来ていない&解説もしにくいかと思いますが、どうかよろしくお願いしますm(_)m 高校 数学 円の性質 三角形と比 の問題 高校 数学 円の性質 三角形と比 の問題 ニ十分ほど考えていますが、以下の二題が全く分かりません。入試とか模試の問題だと思います。わかる方御解答の方よろしくお願いします。 □1 図のようなBA=BCの二等辺三角形ABCと点Cを通り点Bで直線ABに接する円Oがある。また、円Oと辺ACとの交点のうちCでない方の点をDとするとき、AD=4,CD=5である。 (1)辺ABの長さを求めよ。 (2)線分BDの長さを求めよ。また、直線BCと△ADBの外接円O'との交点のうち、Bでない方の点をEとするとき、線分BEの長さを求めよ。 (3)(2)のとき、線分AEの長さを求めよ。また、線分ABと線分DEの交点をFとするとき、△BEFの面積を求めよ。 □2 AB=8、AC=6、角A=90°である直角三角形ABCがある。角ACBの二等分線と、辺ABの交点をP,直線CPと△ABCの外接円の交点のうち点Cでない方の点をQとする。 (1)線分AFの長さを求めよ。 (2)線分CPの長さを求めよ。また、線分PQの長さを求めよ。 (3)△ABCの内心をIとするとき、線分PIの長さを求めよ。また辺BCの中点をM,△AQIの重心をGとするとき、線分GMの長さを求めよ。 一気に質問してすみません。数学はかなり厳しい状況なので、よろしくお願いします。 平面図形 △ABCにおいて、辺ABを2:3に内分する点をD、辺ACを3:1に内分する点をEとする。 そして点D、Eから辺BCと平行な直線を引き、それと辺AC、ABとの交点をそれぞれF、Gとする。 (問) DG:ABを求めよ。 全く分からず図しかかけてません(;_;) 教えてください! 中学数学の幾何の問題です。 中学数学の問題ですが、全く手が出ず困っています。 ヒントだけでもうれしいです。どなたか宜しくお願いします。 「∠ACB=90°、AC=ABの直角二等辺三角形ABCがある。 辺AB上に、AD=ACとなる点Dをとり、点Dと点Cを結ぶ。 点Aを通り、線分DCに垂直な直線を引き、線分DC、辺BCとの交点をそれぞれE,Fとする。 このとき、 DB=CFであることを証明せよ。」 中学数学図形の問題です 教えて下さい 図の四角形ABCDは AB//CD、∠ABC=90°の台形である。線分BCの中点をMとし、点Mと点Aを結び、線分AMを点Mの方向に延ばした直線と、辺CDを点Cの方向に延ばした直線との交点をEとする。点Dと点Mを結ぶ。∠AMD=90°のとき次の問いに答えよ (1)∠MAB=68°のとき、∠ADEの大きさを求めよ (2)AB=2cm、CD=8cmのとき 辺ADの長さを求めよ、△DAEの面積を求めよ よろしくお願いします 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
4点が同一円周上にあることを示すとは、気が付きませんでした。 大変参考になりました。 ただ、直線BDと直線CEが70度で交わっていることは言うことが出来なかったのですが、∠ECAと∠DBAの角度が同じことは三角形の合同で示すことが出来ました。 回答は55°でした。 ありがとうございました