• ベストアンサー

平面図形の問題です。解法を教えてください。

平面図形の問題です。解法を教えてください。 図を説明します。 三角形ABCに円が外接しています。 頂点AからBCに垂線AHを引きます。 AH=1、BH=2、CH=3のとき、 (1)三角形ABCの外接円の半径を求めなさい (2)∠BACの大きさを求めなさい 問題文から、さらにAB=√5、AC=√10が分かるのですが、それだけしか分からず手詰まり状態です。 解法を教えてください。 ※高校数学ではないです。三角比(sin,cos,tan)は使用不可です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1) 頂点Cから外接円の中心Oを通る直線を引き、外接円と交わるもうひとつの点をB'とする。 ?ABHと?CB'Aにおいて、 弧ACに対する円周角なので、∠ABC=∠ABH=∠AB'C……(1) 仮定より、∠AHB=90° 直径に対する円周角なので、∠CAB'=90° よって、∠AHB=∠CAB……(2) (1)、(2)より、2組の角がそれぞれ等しいので、?ABH∽?CB'A 対応する辺の比より、 AH:AB=CA:CB' 1:√5=√10:2R よって、R=(5√2)/2 (2) CからABの延長に下ろした垂線の足をH'とする。 ?BAHと?BH'Cにおいて、 ∠B共通……(1) 仮定より、∠BHA=∠BH'C=90°……(2) (1)、(2)より、2組の角がそれぞれ等しいので、?BAH∽?BH'C H'C:H'B:BC=1:2:√5、BC=√5なので、 H'C=√5、H'B=2√5 よって、AH'=√5となる。 ここで、?AH'Cは、∠AH'C=90°、AH'=BH'=√5の直角二等辺三角形なので、 ∠H'AC=45° よって、∠BAC=180°-∠H'AC=135° 中学生向けの証明もどきで書いてみました。 高校数学(正弦定理と余弦定理)が使えれば楽なんですがね……。 分かりづらいようでしたら、図にしてアップします。

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

AHの延長線と外接円との交点をDとします。 BD,CDを引きます。 ∠ABC=∠ADC(円周角) ∠ACB=∠ADB(円周角) → △ABH∽△CDH → HD=6 ADの中点をM,BCの中点をNとします。 外接円の中心Oは辺の垂直2等分線の交点です。 OM⊥AB,ON⊥BCです。 OM=1/2、ON=5/2 →ON=NC=5/2 →OC=(5/2)√2 BC=5, BN=CN=NO=5/2 →∠BOC=∠R=2∠BDC ∠BCD+∠BAC=180° ∠BAC=135°

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

∠BAH=α、∠CAH=α’、∠ABC=β、∠BCA=γとする。 sinγ=1/√10,sinα=2/√5,cosα=1/√5,sinα’=3/√10,cosα’=1/√10 (1)三角形ABCの外接円の半径Rは正弦定理から AB/sinγ=2R R=√5√10/2=5√2/2 (2)∠BAC=α+α’、加法定理より sin∠BAC=sin(α+α’)=sinαcosα’+cosαsinα’=(2/√5)(1/√10)+(1/√5)(3/√10) =1/√2 ∴∠BAC=π/4

passingman
質問者

補足

あの…三角比は"不可"です;;; これ、高校入試の問題なんですよ なので、sinとか使えないです