- ベストアンサー
蝦夷が未開の地だったのは何故か?
戦国時代 天下統一を進める上で何故蝦夷(北海道)の奥地まで行かなかったのでしょうか? 当時蝦夷の松前には蛎崎氏(松前氏)が徳山館を築いて支配しておりました 当然アイヌとも交流もあり 蝦夷地が広大な陸地であった事は秀吉や家康も知っていたと思われます (信長が既に蝦夷地の全容を把握していた様でした) 秀吉なんぞは琉球の果てや小笠原の端のほうまで探査して 制圧してるのに蝦夷の奥地にまで手を伸ばさなかったのはなぜでしょうか? 知ってのとおり蝦夷地は明治に屯田兵が入植するまで開拓らしい開拓が行われていません 戦国時代に蝦夷地が手出しされなかった最大の理由は何でしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
米が作れないのが最大の理由でしょう。 収入を石高で表せない土地なのですから、そもそも「(まともな)人間」の住む土地ではないと言う感覚だったのでしょう。 松前藩も幕府から「十万石格」を補償してもらっていたほど、石高は国のプライドに直結した問題でした。 ちなみに北海道アイヌも、内地から輸入された米を食べていました。 贅沢品だったようですので、どの程度の頻度で食したかまでは判りませんが。 開墾しても米が出来ないのですから、江戸期には入植したいとは思わなかったでしょうね。
その他の回答 (5)
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9928)
ただ単に当時は松前を除いた蝦夷地は天皇の威光が届く日本ではなかったためです。 同じ理由で琉球國も戦国の天下統一の戦いには実質的には巻き込まれませんでした(ただし1609年に薩摩藩に攻められ付庸国になりましたが)。 秀吉のときは当初琉球は明の冊封国であり、侵攻協力を一旦拒否しましたが結局協力をしただけです。 制圧までには至っていません。 蝦夷地に関しては明への通り道でもないし、明への侵攻協力ができる土地柄でもありませんでした。 戦国時代以前からアイヌとは松前藩の私欲による争いがあり、コマシャインの戦いやシャクシャインの戦いほどの大きな規模ではありませんでしたが、小競り合いが続いておりました。 アイヌとの交易で益は得ていたものの、北上する力が松前氏にはなかったと考えられます。 またアイヌも松前藩を滅ぼす力も無かったのですが・・・ また当時は北からの侵攻は松前周辺のアイヌ以外は無く、また有力戦国武将も北へ侵攻するメリットが無かったのです。 実際蝦夷地が倭人によって本格的な調査・入植が始まったのはロシアの脅威に対したときでした。
お礼
ありがとうございました
- izuhara
- ベストアンサー率31% (97/310)
制圧するべきまとまった勢力がなかったからでしょう。
お礼
ありがとうございました
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
江戸時代以前の日本人の感覚はとにかく米の生産できる土地が価値が高くて、米がまともに生産できない極寒の地など興味が無かったんですよ。
お礼
ありがとうございました
>戦国時代に蝦夷地が手出しされなかった最大の理由は何でしょうか? 戦国時代云々といっても話題になっている人物はみんな箱根よりも西の連中です。 東北六県には、薩摩だの土佐だの大和だのという国の名前すらつけずに「奥州」と一括りしておしまいです。 北条早雲が関東を征圧しても西国の連中は何もしていません。 岩手県は四国と同じ広さなのに分割してチャンチャンバラバラやった輩はいません。 上杉と武田がゴチャゴチャ関東平野の争奪戦の前哨戦をやっていた程度です。 政宗は遅く生まれすぎました。 津軽が南部から抜け出して、秀吉に「ういやつ」とか言われて領国を安堵してもらった程度です。 廃藩置県の際も、これが原因で県名も県庁所在地もきまらず、真ん中の漁村だった青森にしました。 青森市が県庁所在地であるにも関わらず。旧制高校も師団もすべて弘前におかれました。 江戸幕府も面倒を見る適当な奴がいなくて、津軽に委託してしまいました。 関東、奥州ですらこんな状態です。 外ヶ浜のかなたは、蝦夷もオロシャもいっしょくたに考えていた連中が蝦夷地へ行こうとは考えもしなかったでしょう。 義経さんも蝦夷地を素通りして蒙古へいってしまったようです。 今でも箱根から西の住人には似たような認識があります。 瀬戸内海沿岸は移民で海外へ出ていった人間の多い地域ですが、北海道へ出ていった人間は極めて少ないのが現実です 彼らにとっては、北海道よりもカルフォルニアのほうが近いようです。 大阪から札幌へ飛ぶのに国際線用の機内履きスリッパを買って、千歳でばれてボロカス言われた男は宮崎出身でした。 こんな事件が人知れず起きています。
お礼
ありがとうございます
- alflex
- ベストアンサー率26% (229/869)
寒すぎてろくに農業もできないから
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございます 確かに…明治に東旭川で稲作が成功するまで北海道は不毛の大地でした 確かに石高0では… 大名のプライドに関わりますね