- 締切済み
「越後屋」とはどういうお店なのでしょうか?
江戸時代とかにあった「越後屋」とはどういうお店なのでしょうか? 悪いお店のイメージがありますが 現代で例えると、どういう系のお店ですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Pinhole-09
- ベストアンサー率46% (597/1294)
「のう越後屋、おぬしもなかなかの悪じゃのう」 「いや、御前様にはとても」 よく出来たセリフですが、悪徳商人の見本にされた 越後屋は気の毒です。 越後は戦国時代の米作はたいしたことはなかった のですが、江戸時代になり伸びて米所になりました。 精米業、酒造も進み「招かれれば越後から米搗きに」 といわれるほど有名になりました。 米商人も増え、出身地より越後屋を名乗った者が 多かったのです。 江戸時代は米は投機商品でもあり、不作、豊作の 影響もあり米価の変動は大で庶民を苦しめました。 商売上止むをえぬ値上げや在庫操作でも、暴利だ、 買い占めだ売り惜しみだと叩かれ、打ちこわしの 標的にされました。 これ等が越後屋の悪いイメージの元になったの でしょう。 後世になると米商人も手を広げ、他の食品、日用品も 売るようになり一般の商店になりました。 昭和の初めころは国名のついた商店は、越後屋、 三河屋、伊勢屋が殆どでした。 「三河屋さんの御用聞きが来たよ」など。 他は酒屋さん、豆腐屋さん、八百屋さんなど商品名で 通りました。 ところで三井越後屋呉服店(三越)の話が出たので 当時の江戸の呉服店の、屋号番付け表を見ると、 近江屋 6軒、伊勢屋 5軒、松坂屋と大黒屋が 4軒で いずれも織物業と関連します。 越後屋は三井の1軒だけです。 出身は越後でなく松坂で、越後守との関係で、松坂屋の 屋号を越後屋にかえたそうで、呉服店には似合わない 越後屋とした決断と、現金掛け値なしの新商法が人気を 呼んだともいえます。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
WEFOSGMH さん、こんばんわ。 越後屋というのは現在の三越デパートの前身です。江戸時代は呉服商でした。悪いイメージというのは時代劇に出てくる「越後屋、そなたも悪じゃのう。」というセリフでのイメージでしょうか?それとも現代のスキャンダルだった三越事件からでしょうか? 詳細は下記のURLを参照ください。 三越 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%B6%8A
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
当時は現在のように商号がはっきりと登録されて管理されていたわけでもないので、多数の越後屋があったと思われます。 その上で、時代劇などの悪徳商人で一番多いのは米問屋兼金貸しでしょう。 当時の役人(武士)の給料は原則として米でもらうことになっていました。 幕府が年貢で集めた米をそのまま武士に配給するということです。 また幕府や各藩も年貢で得たお米を現金にかえてその他の費用に宛がう必要があります。 が、当然米だけでは生活できないので給料としてもらった米を換金する必要があったわけです。 また当然の如く米の生産地でも年貢以外の米を換金する必要があるし、米の生産地以外ではお金で米を買う必要があったわけです。 したがって、米問屋とは単純に生産地から米を仕入れる以外に、武士や幕府や各藩から米を仕入れるという仕入れルートがありました。 当然、米問屋には莫大なお米とお金が集まることになります。 また、武士や幕府や各藩はお金が無くなると先の給料や年貢を担保に米問屋からお金を借りることもありました。 したがって、現在でいえば米問屋とは「農協」+「金融機関」の役割を担っていたということです。
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
政商ですね 悪徳政治家と結んで悪利むさぼる 屋号は店主の出身地名だったり 上州屋 甲州屋 駿河屋 他
江戸商人・職人データベースの検索 https://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/edos/db_param で、商人名「越後屋」を検索する。 越後屋というのは屋号(店名)であって、”どういう系のお店”という業種をあらわしているものではありません。 呉服屋、菓子屋があるが、十組問屋という「組合を作っている問屋」が多いような。 と、組合でカルテルを組んで価格をつりあげ、利を得る、なんてことがあったりなんかして。
一番有名なのは「よろず屋(百貨店)」の屋号 三越の創業時(江戸時代の1673年(延宝元年))の屋号は「越後屋」です。 現在の三越は「三井」と「越後屋」が合併し「三越です。 百貨店の他に、お菓子屋さん屋号も多かったようです
- guess_manager
- ベストアンサー率33% (1175/3512)
今の三越が越後屋ですが、呉服屋さんですね。 下記のサイトが詳しいです。 http://www.mitsuipr.com/history/edo/tanjo.html