- ベストアンサー
日本語の否定型のほうが丁寧な理由
日本語を勉強中の中国人です。「ありますか」より「ありませんか」、「ございますか」より「ございませんか」、「いただけますか」より「いただけませんか」などのように、否定形の後者のほうが丁寧に聞こえる理由を教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No6です。 >「いただけませんか」はなぜ相手に「判断の余地を残してるから」になるのかまだよく理解できておりません。否定形のほうが丁寧だと丸暗記で覚えるしかないかもしれませんね。 いただけますか? は その問いかけの前の心情として ”当然いただけるとは思いますが。” というニュアンスが僅かながら、入っています。 いただけませんか? は ”だめかもしれませんが” という否定の心情を含んでいます。 つまり、判断によっては相手から否定されることも有りうることを入れた問いかけですね。 そのニュアンスが受け手に理解できる為に、丁寧に聞こえると思います。
その他の回答 (11)
日本の古い時代から使われてます「ありませぬか?」などです 日本人の独特の感情として、NO をストレートに言いにくいことがあります 相手にもNOと言わせないような配慮もありますから、ありますか?と聞くよりもしなくてもかまいません、ないですよね=ありませんか?となります たとえば「すいませんわからないのですよね」とよく言います。ちなみに言語を理解する途中である日本の小学生以下は相手への配慮も少ないので、「ありますか?」となります
お礼
早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#9です。 補足です。 「ご意見はございますか」は「ご意見はございますか。たぶん無いと思いますか」というニュアンスになり失礼になると思います。 と述べましたが、たとえば、全員の意見がひととおり出揃って、会議が終わる雰囲気の場合であれば適切な表現になると思います。 「もうご意見はございませんね?たぶん、無いと思われますので、そろそろ会議を終了したいと思っているのですが」というニュアンスを出すことができるからです。
お礼
度々ありがとうございます。よくわかりました。大変参考になりました。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#4です。 >それに対して、「ありませんか」は積極的に意見を伺うことも解釈できますし、押し付けがましく向こうはあまり意見を出したくないのに、ぜひ意見をくださいよと言ったら、かえって丁寧でなくなったような気もします。 : おっしゃりたいことは良くわかります。 しかし、今回の論点は、「相手の意見を聞く場合に、否定形のほうが丁寧に聞こえるかどうか?」ということです。 「相手が意見を言いたいのか言いたくないのか」ということとは別の問題です。 つまり、論点が異なります。 意見を言いたくない人にとっては、おっしゃるように、「ご意見はございませんか」よりも「ご意見はございますか」のほうが気楽に応えやすいですね。 「ご意見はございませんか」→「はい、ありません。せっかく期待してもらったのにごめんなさい」。 「ご意見はございますか」→「いえ、あなたが想像しているとおり、特にありません」。 ということで、相手の期待を否定するエネルギーを使わなくて済みますから。 鋭いご指摘だと思います。 ただ、あくまで「相手の意見を聞く場合」について論じているので、「相手は意見を言いたい」ということが前提になります。 「ご意見はございませんか」のほうが、「あなたのご意見があることを前提にお聞きします」というニュアンスjになるため、相手の能力を信頼している意味で丁寧であり敬意を表わしていることになります。 「ご意見はございますか」は「ご意見はございますか。たぶん無いと思いますか」というニュアンスになり失礼になると思います。
お礼
再びありがとうございます。理解できるようになりました。
- kine-ore
- ベストアンサー率54% (808/1481)
#2です。 >なぜ「否定の疑問形にすることで婉曲度が増し、相手への気遣い度合いが高まるなのか、はよく理解できていません。 : それは、否定疑問形とは、否定の意志表現の形態だけではなく、あくまでも相手への疑問を向けるというそもそもの押しつけがましくなりかねない態度を弱めるための、つまり相手が拒否する権利を肯(うべな)うソ「フトな謙譲」の思いや、断っても一向に差し支えないという「柔らかい勧誘」をその表現に込めることが可能だからです。 質問がありますか。 質問はありませんか。 質問などおありでしょうか。 質問などおありではないでしょうか。 質問などおありではありませんでしょうか。 まったく敬語表現を持たない平体での疑問表現においても、次のようにその待遇表現は大きく変わります。 一般に、肯定より否定のほうが、また表明の確かさを弱めるほど、相手に対するムードが和らぎ婉曲になります。 ただし、全体の文章の流れ次第では、逆効果で相手詰(なじ)っているトーンが増す場合もありますが。 あるか!…詰問調 あるか?…タメ口の質問 ある?…友達風問いかけ ない?…親しい仲間風の問いかけ ないか?…同僚・部下への確認・問いかけ ないかい?…親しい仲間風の勧誘・確認 ないのだろうか?…親しい仲間風の投げかけ・示唆
お礼
再びありがとうございます。わかるようになりました。とてもよい勉強となりました。何度もご親切に教えていただき誠にありがとうございました。
一例として、質問者さんが少し親しい方に鉛筆を借りたいとき、鉛筆をちょっと貸していただけませんか?と訪ねると正解です。逆に中国ではこれが理解できないのでしたら、そういうものとして覚えるのがいいですね 日本人も英語の could would などなぜ丁寧なのか ピンとこないのですが、使っているうちに感覚的に理解できるようになるものです。外国人の日本語はやはりすこし違うと思われて普通です なので、笑顔で「鉛筆貸してください」と言えば全く問題ないですよ。
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。申し訳ありませんが、「鉛筆貸してください」という問題点ではなく、「鉛筆をちょっと貸していただけませんか」と「鉛筆をちょっと貸していただけますか」は、なぜ前者のような否定形の形をとったほうが丁寧に聞こえるのかが、私の問題点です。もちろん、丸暗記で否定形のほうが丁寧だと覚えてもいいのですが、やはり理由を知って理解したほうが覚えやすいと思います。「中国ではこれが理解できない」は私の表したかった意味ではないと思います。誤解がないように。
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1479/3858)
「いただけますか」 が直接的な 問いかけに対し、 「いただけませんか」 は相手に ”判断の余地を残してるから” だと思います。 他の例も 同じですね。 相手に否定する余地を 残した聞き方が 丁寧と感じる 理由と思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。「いただけますか」が直接的な問いかけということはよく理解できました。申し訳ありませんが、「いただけませんか」はなぜ相手に「判断の余地を残してるから」になるのかまだよく理解できておりません。否定形のほうが丁寧だと丸暗記で覚えるしかないかもしれませんね。
- customar
- ベストアンサー率17% (68/392)
反語的な強調や依頼というまとめは強引でしょう。英文法でしょ。 単純に考えるのが科学的思考ですが、単純に、肯定文の使用が忌避される場合に否定形で代用するからでしょう。 意見ありますか?は文句あるのかに誤解される余地があります。 ありますかやいただけますかは男らしい表現(笑)なのです。どうしょうもないほど日本語はフェミニンでオカマ小姑臭いのです。少しでも強いと思われないようにする文化だから変な民族です。 日本人の心理を誇張しますと、していただけますか、と言われたらびっくりしてしまうのです。 日本はヤクザも敬語でして間違いなく学校の教育者よりヤクザの方が礼儀正しい日本語話者です。裏を返すと敬語で十分に脅せるという奇妙な文化なのです。 私はご指摘の肯定形と否定形を使い分けて生活していますが平均的な日本人は肯定形を躊躇して専ら否定形でしょうね。ヤクザっぽく聞こえるのです。初対面の人の多く(平凡な勤労世帯的な日本人)にはそう思われているでしょうね。毎日のことですが例えばコンビニに何かありませんかこうしてくれませんかという場面で私は肯定形で話します。半数以上の店員は手が震えています。可哀想だから御礼を低い声で伝えますとますます堅気っぽくないのですね。 戦後のサラリーマン社会によって、ひ弱文化が標準化したのです。警官もひ弱そうでびっくりしますよ。私の方が穏やかに対応しなければと気を使ってしまいます。 肯定形の方が礼儀正しくないというのは小作解放後に一般化した錯覚です。昔の男なら否定形でもったいつけて聞かれると頭に来てあってもないですねになる可能性があります。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
「ご意見はありますか」は、「ご意見があること」に対して疑問を呈していることになります。 「本当にあるんですか?もしあるなら言ってください」というのが構文上の意図です。(「構文上の意図」と申し上げたのは、実際に、そういう意図で遣われているわけではない、という意味です) つまり、意見があることにあまり期待していないニュアンスになってしまいます。 相手を疑っている構図になっているということもできるでしょう。 これに対して「ご意見はありませんか」は、「ご意見がないこと」に対して疑問を呈しています。 「本当に無いのですか?わたしとしては、ぜひ伺いたいと思うのですが」という構文上の意図があります。 つまり、意見をぜひ聞きたい、と強く望んでいるニュアンスになるでしょう。 相手に強く頼っている、信頼している、という点で肯定形に比べて丁寧度が高くなるのだと思います。 ご質問文は日本語として完璧と言って良いでしょう。
お礼
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。申し訳ありませんが、まだ良く理解できていません。「ありますか」は意見をあまり期待していないとも言えますが、意見を強制的に出させる意図も弱くなってきたようも気がします。これもある意味の親切ではないかと思います。それに対して、「ありませんか」は積極的に意見を伺うことも解釈できますし、押し付けがましく向こうはあまり意見を出したくないのに、ぜひ意見をくださいよと言ったら、かえって丁寧でなくなったような気もします。
日本人なので気がつかなかったのですが、その様です。これは自分の考えですが、「ありますか?」はあるかどうかをストレートに聞くときに使い、「ありませんか?」はもし、ないとしても、かまいません、と謙虚になります。
お礼
ご親切に回答していただきありがとうございます。「ありますか?」はあるかどうかをストレートに聞くときに使うのはよく理解できました。申し訳ありませんが、『「ありませんか?」はもし、ないとしても、かまいません、と謙虚になります』という部分はまだよく理解できていません。
- kine-ore
- ベストアンサー率54% (808/1481)
否定の疑問形にすることで婉曲度が増し、相手への気遣い度合いが高まるからです。 これは日本語に限らず、レトリックの世界では緩徐法などとも呼ばれる修辞技法の一つでもあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A9%E5%8F%99%E6%B3%95
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。申し訳ありませんが、なぜ「否定の疑問形にすることで婉曲度が増し、相手への気遣い度合いが高まるなのか、はよく理解できていません。緩徐法の参考アドレスを拝見しました。『直接的な主張をせずに、その逆の意味のことを否定する方法をいう。例えば、「良い」という代わりに「悪くない」という』なら理解できます。「良い」と「悪くない」は一応似ている「良い」という意味なので。でも、「ありますか」と「ありませんか」は「肯定形+か」と「否定形+か」で、もともと「肯定形」と「否定形」の部分はまったく反対の意味でそれとまた少し違うような気がします。
- 1
- 2
お礼
再びありがとうございます。よく理解できました。何度もご親切に回答していただき誠にありがとうございました。