kine-oreのプロフィール
- ベストアンサー数
- 808
- ベストアンサー率
- 54%
- お礼率
- 0%
「高きに居て驕るべからず、ひきゝに有りてうらむべからず。唯世の中は横槌なるべし」(「杵折賛(きねをれのさん)」(芭蕉句選拾遺)) 此槌のむかし椿歟梅の木か ばせを 今では掛け花活けとなって天下の奇物と讃えられるこの横槌の折れ端も、その前は賤(いや)しい田舎での砧(きぬた)の形見でしかなかった。そもそも山で椿を咲かせ、あるいは梅の香を愉しませた木であったものだ。横槌として賤しく叩かれても恨みもせず、花入れとして貴人の頭上の具となっても驕りもしない。 「風雅の誠」と名付けた蕉風開眼への遍路の一齣なのでしょう。 注1)ひきき…「ひきし(卑し/低し)」のク活用連体形で、中古での「浅(あさ)し」に替えて鎌倉初期から成立。現代語の「ひくい」に転成が始まったのは室町後期以降だが、江戸初期の雅文では格調においても「ひきゝ」が相応しいものと。 注2)「歟」…変体仮名「か」 http://www.geocities.jp/ezoushijp/ezoushiwoyomutameni.html
- 登録日2008/07/05
- 「なだめる」と「なぐさめる」
すか‐す 【賺す】 《五他》 1. 機嫌をとり、なぐさめる。 「なだめたり―・したり」 「なだめたり、機嫌をとり、なぐさめたり」ってことですか? 「なだめる」と「なぐさめる」は意味が違いますか?
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- iurewj9
- 回答数4
- 日本語における「的」「性」の使い分け
日本語における「的」「性」は、どちらも「~の性質をもった」 という意味を添える接尾語です。 例:科学的、科学性 しかし、どちらを使っても良いわけでもなさそうです。 例:科学的思考〇 科学性思考✖ 化学的変化〇 化学性変化✖ これらの使い分けについて教えてください。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- gesui3
- 回答数6
- 日本語における「的」「性」の使い分け
日本語における「的」「性」は、どちらも「~の性質をもった」 という意味を添える接尾語です。 例:科学的、科学性 しかし、どちらを使っても良いわけでもなさそうです。 例:科学的思考〇 科学性思考✖ 化学的変化〇 化学性変化✖ これらの使い分けについて教えてください。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- gesui3
- 回答数6
- 日本語における「的」「性」の使い分け
日本語における「的」「性」は、どちらも「~の性質をもった」 という意味を添える接尾語です。 例:科学的、科学性 しかし、どちらを使っても良いわけでもなさそうです。 例:科学的思考〇 科学性思考✖ 化学的変化〇 化学性変化✖ これらの使い分けについて教えてください。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- gesui3
- 回答数6
- 動詞の連用形+物
日本語において「動詞の連用形+物」で成り立っている名詞を教えてください。ただし以下を除く:食べ物、飲み物、乗り物、着物、履き物、煮物、編み物、読み物
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- NKM_Chitose
- 回答数1