- ベストアンサー
数学についてです
写真の問題、私が解いたのですが、合っていますか? 答えの求め方が分かりません。教えてください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
既に訂正の指摘があるので蛇足ですが、 前の質問投稿も踏まえて、老婆心ながらのアドバイスを。 三角比の導入で、正弦定理、余弦定理、面積のそれぞれの公式を覚えている(覚えようとしている)のは良いかと思いますが、やや丸暗記になっている傾向がありますね。それぞれ、公式の導き方を復習して(図を描いてみれば簡単に導きだせます)みるのがよいと思います。 確かに公式に値を当てはめれば答えは計算出来ますが、図形の問題なので図形的なイメージを持つ、というのが大事かと思います。 例えば面積の問題では、底辺は 2 ですが、高さは、斜辺の長さが1なので、高さは1より小さいですよね。 なので、 1/2x2x1=1 より小さくなるはずですよね?とすれば、3/2 がおかしいことにすぐ気付くはずです。(まぁ、これは√をつけ忘れただけだとは思いますが) また、a の長さは、他の二辺の和より小さく(3>a)、また∠Aが鈍角なので直感的にも2<aになることは分かりますよね。 公式に値を当てはめても単に計算結果を書くだけでなく、出て来た答えのが合っているかどうかは、上記の様なほんのちょっとのことで気付きます。せっかく、一生懸命計算した答えが、うっかり間違ってしまったのでは勿体ないですよ。
その他の回答 (3)
- yyssaa
- ベストアンサー率50% (747/1465)
>1*√3/2は3/2ではなく√3/2。 cos120°は√3/2ではなく-1/2。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
b、c、って何ですか? まずそこで大減点です。 文字を使うなら定義してください。 自分のノートに書いてあるだけならともかく、解答として他人に見せるのであれば、空気読め、は通用しません。 (√3)/2が3/2になるのは理解に苦しみます。 平方根が理解できているでしょうか? √3というのは大凡どれくらいの大きさでしょうか? 一辺が2cmの正三角形を書いて、その高さを定規で測るなど視覚的に押さえ、平方根表から数値でも押さえる必要があります。(自力で大凡計算したって良いですよ) それに対して3がどれだけの大きさか、やはり視覚的に押さえ、数値的にも押さえる必要があります。 Cから底辺ABの延長線上に垂線を降ろし、その交点をDとすると、∠CADは判るし、ACの長さも判るから、ADの長さもCDの長さも出る。 BAとADの長さが判るならBDの長さが解り、BDとCDからBC=aも判る。 正直、余弦定理なんて使ったことも無ければ記憶から名前以外消去されているのだけれど、たぶん同じ事をやっているんでしょうね。うん、一緒だね。 三角関数の大まかな値は、まず視覚で押さえてください。 sinθってどの辺分のどの辺なのか。長さはそれぞれどのくらいなのか。 いい加減な丸暗記に頼るだけで無く、視覚的に押さえるのです。一々三角形を書く。 平方根もそう。 いい加減な丸暗記に頼るのでは無く、計算するなりなんなりして、どのくらいの値なのかを確認する。 あなたの丸暗記が通用しないことはよく判りましたよね。 私の暗記力も、たぶんその程度です。 違うのは、確認しているかどうかです。 敵を知り、己を知れば、百戦して負けること無し 孫子 自分の丸暗記は信用ならん、と判れば、それなりの対処をすれば良いのです。 ふわふわした丸暗記を繋ぎ合わせれば、という目論見は諦めましょう。 普通無理ですし、私やあなたの不正確な暗記力では更に無理です。 また、勉強するときは、ふわふわした丸暗記が如何にダメか叩きのめされるような演習をきちんと繰り返す必要があります。 その問題が解けないのは、その問題を解く以前の演習が全く足りないからです。 自分で演習する中で、色々なことを修正していないからです。 やり方を覚えました、で演習すれば、大概上手く行かないのです。それが数学。料理だってそうでしょう。 演習で散々失敗してから、こういう問題やテストに臨むのです。 散々しっいする段階を、テストでやる人は、当然点が取れません。 当たり前ですが、自習用の教材は、解答解説が詳しい物以外、使ってはいけません。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
面積:正しくありません。 最後のところで、 1 × √3/2 が、どうして3/2なのでしょうか。 aの値:途中までしか書いていないので、検証不能です。 ただし、cos120°が√3/2ではない、ということまではわかります。