• 締切済み

軍国主義とは?

最近「ガルパン」や「艦これ」などの戦記ものが流行る一方で、「右傾化」「軍国主義化」を招くといった懸念もありますね。 ところで、「軍国主義」とはどういう意味なのでしょうか? そして、なぜ戦記ものが「軍国主義」を招くのでしょうか? 徴兵制を敷き、「戦争をできる国」にするという意味でしたら、諸外国もやっていることですから、「軍国主義」でも何でもないですよね(軍備自体が軍国主義であり非人道的なのだ、といわれれば、確かにそうかもしれませんが)。 「軍国主義」というとき、恐らく戦前・戦中の日本に見られた「シビリアンコントロールが機能せず、軍事によって政治が左右される」という状態を指すと考えてよいのでしょうか? しかし、戦前の日本で軍事が政治を支配できたのは、陸軍大臣現役武官制などの軍事支配の体制があったためだと思いますので、それが一切ない現在の日本に軍国主義が到来するとは思えないのですが……。 私は別に好戦主義ではありませんが(むしろ戦争には行きたくないです)、とりあえず「戦争ができるようにする=軍国主義」という安易な解釈が広まっているような気がしてなりません。

みんなの回答

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.12

まず、私は困ったときの広辞苑、でして、 ≪広辞苑第五版≫ ぐんこく‐しゅぎ【軍国主義】  国の政治・経済・法律・教育などの政策・組織を戦争のために準備し、軍備力による対外発展を重視し、戦争で国威を高めようと考える立場。ミリタリズム。 架空戦記物は明治のころから大はやりです。日露戦争で日本がウラジオストックまで占領してしまう話がありますし、逆にドイツとロシア、独露(ガイコツにひっかけてドクロ、ですね)が攻めてくる話もあります。 火星人が襲来してきて、人造美少女軍団で戦う、なんてのもあるのですから、まあ昔の人もガルパン、艦これ、あったら順応してくれるとおもいます。 われわれはアニメとゲームを楽しんでいるのであって、日本を軍事国家にするべく邁進しているわけではありません。これをまぜこぜにする人がいますが、区別するべきです。 よくいわれる徴兵制は、システムが崩壊しているので、復活させるのは不可能です。 考えてください。毎年、ある決まった年齢の男子をきまった場所で身体検査して、甲乙丙丁つけて、何処に住んでいるか確定し、人によっては軍隊に入れて衣食住めんどう見て、武器の使い方を教えて、満期がきたら予備役になってもらい、有事の際にはみな動員、が今の日本でできるわけがありません。 ≪広辞苑第五版≫ う‐けい【右傾】  国粋主義・ファシズムなど右翼的思想に傾くこと。右翼化。左傾 こうなると、国粋主義とかファシズムとか調べる羽目になりますが、逆を考えてみましょう。  左傾、とありますが、右傾の反対側の極端、である左傾をわれわれは望んでいません。選挙の結果がそうですね。かといって、国粋・ファシストが票を得ているわけでもありません。 つまり、日本国民はまあまあ、バランスのとれた政治システムを選んできているのです。それが証拠に、日本国は外国が選ぶ「望ましい国」に連続で1位をキープしています。 ガルパンは放送して即日、英語その他の字幕がついた違法バージョンが出回りました。外国の人も、ぶっちゃけ中国の人も見たいのです。 艦これ、は、自分の国の海軍バージョンで参加したい、もしくはウチの国は海軍が弱いから参加できない(´・ω・`) という声が多々とあります。 戦争ができる=軍国主義なら、戦後戦争をした国はぜーんぶ軍国主義ですが、それはおかしいですよね。安易な考えです。しかし、そういう人に限って、 「北欧は平和主義です!」 「え、スウエーデンは戦後、国連軍に空軍参加させて、カタンガを空爆していますよ」 「うそですっ」 こんなもんです。 質問者さまはおかしな考えをお持ちではありません。 ただし、おかしな人をつついても益は少なく労のみですので、相手にしないこと、か、「はいはい」と適当に返事をしておくのがいいと思います。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.11

hitiです。 そういう意見がTwitterをはじめとして見られることに注目しているだけです。つまり、Twitterでは軍国主義化や右傾化のためにこういうマスコットで小中学生から洗脳されているのではないかという意見が多くみられているのですね。 他の質問者様がおっしゃる通り「ガルパン」も「艦これ」もただの娯楽作品です。それはアニメの視聴者、ゲームのプレイヤーに「快」を与えるために作られています。 とても非現実的でナンセンスです。それでもとても頭の固い人たちには軍国主義化や右傾化への一種の流行のように見えてしまうのでしょう。 実際の軍国主義はこういったことに関係なく、国民の目のスキをついてはびこるものなのではないでしょうか?

  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.10

なぜ戦記ものが「軍国主義」を招くのでしょうか? ⇒これは言霊を根強く信じる日本人特有の感覚です。  受験生に、落ちる、すべると言わないとか、結婚式で割れるとか言わないなどと同じです。  言ったら実現する世界を日本人は万葉の昔から信じています。  今はそうではないと思われているでしょうが、どっぷりつかっています。  「縁起でもない」ということですね。  第9条の問題にしても同様です。言っていれば平和になるという言霊信仰です。  現実的には自国の平和を脅威から守る手段はそれ以上の力でしか為し得ませんよね。  こういったメンタリティが、自衛隊を国軍化する⇒戦争する気だ!⇒軍国主義化だ!という三段論法でなされているのが今の日本です。  右傾化も同様です。ちょっとでも国を擁護すると、すぐに、右だ!と言われます。  私も十数年前に「南京大虐殺なんてなかったんだよ~」と友人たちに話したら、すぐ右だ!と言われた記憶があります。当時は日教組の独壇場で完全に教育が左傾化していましたので、今よりもさらに厳しい反応でしたね。

  • ZAZAN
  • ベストアンサー率38% (287/748)
回答No.9

「軍国主義とは何か?」という質問自体は既に回答がたくさん出ていると思います。 ただ、もっとシンプルに考えていいと思います。 ものごとは立場によって見え方が違うわけです。 「ガルパン」も「艦これ」もただの娯楽作品です。 それはアニメの視聴者、ゲームのプレイヤーに「快」を与えるために作られています。 それをそのまま娯楽作品として受け止められるのならいいのですが 右傾化、と呼ぶ人がいるのなら「左から見ているから右に見える」のでしょう。 「戦争抑止のための一定の武力が必要」という論は「反戦」とは矛盾しないのですが それでも武力を増すこと自体「左から見ると右に」見えます。 たとえソレが真ん中にあっても右から見ると左に、左から見ると右に見えるんです。 アニメやゲームだけでなくいろんなジャンルでWW2戦記ものは人気でてきてますね。 12月に映画版が劇場公開される小説「永遠の0」の作者はツイッターで自作について 『永遠の0』はつくづく可哀想な作品と思う。文学好きからはラノベとバカにされ、軍事オタクからはパクリと言われ、右翼からは軍の上層部批判を怒られ、左翼からは戦争賛美と非難され、宮崎駿監督からは捏造となじられ、自虐思想の人たちからは、作者がネトウヨ認定される。まさに全方向から集中砲火。 とこぼされていました。 要するにそれぞれの立場から見たらいろんな方向に偏って見えるということです。 戦記もの自体が売れる背景としては 実際に戦争を経験された世代の高齢化、それに伴い語り始めた人も多いですし 最後のチャンスと耳を傾ける人も増えたこと。 長く続く不況で日本人が日本人としての誇りとしてすがるものが欲しい状況 戦争を過去の汚点として教育されてきた世代の反省、先祖の名誉回復、 「自虐史観」からの脱却による反動、ゆりかえしの存在。 主に中国、韓国の主張に対する日本の立場の影響。 日本を含む全ての国家は「現代の」利益に繋がる歴史解釈 (時には誇張・捏造・工作も含む)を行う。 韓国が「韓国の歴史認識」を強く日本人に要求すれば日本人による 「日本の歴史認識」への視線は自然と強まる。 戦後常に左に立ち続けたマスメディアの情報に対し ネットという自分で取捨選択しなければならない情報源を得た人々が作り出した カウンターカルチャーとしての立場(極端な例がネット右翼) 余談ですがテレビばかり見ていると「日本人はなんて韓国が好きなんだろう」 ネットばかり見ていると「日本人はなんて韓国が嫌いなんだろう」と思います。 他にもさまざまな要因が重なって今「旬」のジャンルになっているのだと思います。 9条改正・防衛力強化・集団的自衛権の行使=戦争ができるようにする=軍国主義 というのも、「イコールだ」と考える時点で左からものごとを見ています。 それに疑問をお持ちだとすればバランスのとれた視点をお持ちだと思います。 戦争はしない、させない。 その大前提のためにどうすればいいか。 それを考えていきたいですね。

  • Yelm
  • ベストアンサー率19% (63/324)
回答No.8

>「軍国主義」というとき、恐らく戦前・戦中の日本に見られた「シビリアンコントロールが機能せず、軍事によって政治が左右される」という状態を指すと考えてよいのでしょうか? 厳密に言えばそれは「軍事政権」であっても「軍国主義」とは言えません。 【軍国主義】の定義は広辞苑によれば 国の政治・経済・法律・教育などの政策・組織を戦争のために準備し、対外進出で国威を高めようと考える立場。 であって軍事政権であっても対外進出を行わなければ、軍国主義の定義には当てはまらない事になりますし、逆にシビリアンコントロールが機能しているか否かも直接関係ない事になります。 また19世紀頃の欧米列強のように世界中に侵略の手を伸ばし、広大な植民地を確保していてもそれは「帝国主義」であっても「軍国主義」とは言いません。 それはともかくフィクションにおける戦記物は昔から人気のあるジャンルであって「戦前回帰」などというなら、政治性皆無の今のアニメなどより10~20年ほど前にブームとなった「仮想戦記もの」の方がよほど問題でしょう。 戦後長らく言われていた「軍国主義復活」はただの「狼少年」でしかなかったわけですが(今となっては馬鹿馬鹿しい話ですがPKO活動ですら軍国主義と非難されていたものです)、そういう人は何時の世にもいるということです。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.7

hitiです。 最近「ガルパン」や「艦これ」などの戦記ものが流行る一方で、「右傾化」「軍国主義化」を招くといった懸念もありますね。 私はとても見る気にもなりません。第一、15,6の御嬢さんがノーヘルで、しかも免許があるかどうかなしにしても、あの狭い中で5kg以上の荷物を上半身だけで動かしているなんて非現実的ですよ。さらに軍艦が女性化しているなんてナンセンスです。 たぶん、質問者様は小中学生の間にマスコットで軍国主義を刷り込み、洗脳しているというご意見なんでしょうか? 私は「ガルパン」みたいになったら、もう日本もおしまいだと思います。 なぜ戦記ものが「軍国主義」を招くのでしょうか? そういうなら、こちらの方がちょっと知的で危険かもしれません。昔、石原莞爾という将軍が中国で「王道楽土」「五族協和」とかいうお題目で満州事変を起こし、満州国を作りました。頭はいいけど、思い込みの激しい人なら、自分好みのシナリオを作って戦争するのは十分できると思います。、昨今の領土問題などいい口実になります。今なら政治家の中に好戦的なグループがいるかもしれません。でも、しょせん今の日本の軍備では中国が本気になれば、1か月で日本は降伏するでしょう。もともと、中国に比べて、それほど軍備を拡張しているわけではないのです。せいぜい米軍頼みですね。本当に助けてくれるのかしら? ちなみに私自身も軍国主義は大嫌いです。

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > たぶん、質問者様は小中学生の間にマスコットで軍国主義を刷り込み、洗脳しているというご意見なんでしょうか? 誤読されているようですが、私はそんなことを一言も書いていません。 ただ、そういう意見がTwitterをはじめとして見られることに注目しているだけです。 私自身はといえば、ガルパンや艦これには興味がありません。 > 石原莞爾 私は石原莞爾には詳しくありませんが、軍事思想家として見る分にはおもしろい人だと思います。 ただ、軍隊の組織上は元帥でもない彼が影響力を持ってしまったことは由々しきことだと思います。 組織のトップでない人間が変に影響力を持ってしまったら、軍隊という組織の秩序が崩れてしまうと思いますので。

noname#194996
noname#194996
回答No.6

>「ガルパン」や「艦これ」などの戦記ものが流行る >、「右傾化」「軍国主義化」を招くといった懸 戦争が単にかっこいいとか楽しいとかいう風潮が子供達の心に忍び込むのは、間違いなく軍国主義化の第一歩です。そういうゲームを流行らさないというのは平和教育の重要なポイントだと思います。 >「軍国主義」というとき、恐らく戦前・戦中の日本に見られた「シビリアンコントロールが機能せず、軍事によって政治が左右される」という状態を指すと考えてよいのでしょうか? そういう認識で間違いは無いと思います。 >徴兵制を敷き、「戦争をできる国」にするという意味でしたら、諸外国もやっていることですから、「軍国主義」でも何でもないですよね そうすれば軍国主義になる危険性を孕んだ国になるという認識が重要です。諸外国はやっていますが、日本はやっていません。これは賞賛するべきことです。これを他国へ広めていくことが必要です。それが世界平和への一歩です。 日本は他国へ攻めることを憲法で禁じています。他国が攻めてこられたら当然戦争しなければなりません。これを他国へ攻め込ンでも良いようにしようというのがアベノミクスです。非常に危険なことです。 >戦前の日本で軍事が政治を支配できたのは、陸軍大臣現役武官制などの軍事支配の体制があったためだと思いますので、それが一切ない現在の日本 いまはなくても、一旦国防軍が出来ていろいろ憲法なども変えていけば、そういった変更は、すぐ出来ます。一旦持った軍隊は自由に動かしたい、と権力者が思うのは自然な成り行きなのです。 >とりあえず「戦争ができるようにする 他国へ攻められるようにする、ということですが、この目的がどれほど合理的だとこちらから説明したところで、他国はやっぱり警戒を強めますよね。これまでの平和憲法をなくすということが、他国にとってどれほどの脅威になるのか、へいわぼけ日本人は理解できていません。中韓がこわがって気分が良いわいというひとたちが多いですが、その結果向こうが更に軍備を強化するのは目に見えています。危険なゲームであり、ばかげた愚策です。 >「戦争ができるようにする=軍国主義」という安易な解釈 ”安易”な解釈ではありません。当然そうなると見なければならないということでしょうね。

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 戦争が単にかっこいいとか楽しいとかいう風潮が子供達の心に忍び込むのは、間違いなく軍国主義化の第一歩です しかし、日本は数年前から「三国志」や戦国時代ブームですが、それによって軍国主義化が進んでいる、という話は全く聞きませんよね。 三国志や戦国時代はよいのに、ガルパンや艦これがなぜいけないのでしょうか? > そうすれば軍国主義になる危険性を孕んだ国になるという認識が重要です。 もちろん、軍国主義に陥らないようシビリアンコントロールを効かせることは重要です。それはいうまでもないことです。 しかし、「軍国主義に陥ってはいけないから、軍隊を持たないようにしよう」というのは飛躍していないでしょうか? (ちなみに、私は軍備に対しては賛成でも反対でもありません) 軍隊を持っているのにシビリアンコントロールが効いている(つまり軍国主義でない)国はたくさんあるわけですから、「なぜ軍備が軍国主義になるのか」という説明が必要になります。 > 憲法なども変えていけば そんなことが簡単にできるでしょうか? 憲法改正、まして戦争に関わる憲法改正って相当に困難だと思うのですが。

回答No.5

>「軍国主義」とはどういう意味なのでしょうか?  国の発展のために軍事力を誇示し、政治・経済・報道・教育などを軍事力強化のために従わせる政治、とでもしましょう。 >なぜ戦記ものが「軍国主義」を招くのでしょうか? 誰の理論でしょう?賛成しません。 >徴兵制を敷き、「戦争をできる国」にするという意味でしたら… 賛成です。 >「軍国主義」というとき、… そうです。最初の回答にあります。 >陸軍大臣現役武官制などの軍事支配の体制があったため… そうです。戦前の日本は憲法上「内閣も首相も存在しない国」だったので、軍部は総理大臣や内閣の指示に従う義務はありませんでした。「戦争が天皇の考えである」とすれば、それを否定する体制が敷かれてなかったのです。 戦争反対には私も同意見です。自衛隊員も有事の際の覚悟はしていますが、それを望んでいるわけではありません。靖国参拝も、当時の帝国主義から日本を守るために命を捨てて戦ってくれた英霊に感謝し、不戦の誓いをする場所です。決して戦争礼讃の場ではありません。そのことが分かっていない人が多いのは残念です。

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 誰の理論でしょう?賛成しません。 Twitter上でそういった意見がたくさん見られ、Togetterでもまとめられています。 > 戦前の日本は憲法上「内閣も首相も存在しない国」だった こんなことは初めて聞きました。内閣がシビリアンコントロールをしていなかったとか、内閣よりも天皇が上であったというなら理解できますが……。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

「軍国主義」とはどういう意味なのでしょうか?  ↑ 政治の中心が軍事である思想や体制のことです。 「戦争ができるようにする=軍国主義」という安易な解釈が  広まっているような気がしてなりません。    ↑ 軍国主義というレッテルを貼ることによって 日本の軍備拡張を少しでも妨げよう、として いるのでしょう。 それが証拠に、そういうことを主張する人の多くは 中国や北朝鮮の軍備には何も言いません。 中国もですが、北朝鮮が軍事中心の政治をとっている のはあきらかですが、それには言及しません。 これでは、あんたらは、中北の手先だろう、と安易に 決めつける人を非難できません。 日本が軍事的に強くなって、それで一番困るのは中北 ですから。

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.3

 現代の軍国主義とは、領土問題や資源問題などの対外的な課題は、なによりも軍事力の強化を通して解決するべきだと主張し、またその実現を目指すことでしょう。  

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それって、外交問題を政治や経済などで解決するのではなく、真っ先に軍事で解決しようとする姿勢でしょうか? それはまさしく政治に対する軍事の優越だと思いますが、そういった姿勢が政治家に浸透してしまえば、政治=軍事となってしまうでしょうね。

関連するQ&A