• ベストアンサー

be omitted for

OK dissection can safely be omitted for A patients これの訳は「OK切除はA患者を除いた場合に安全である」 ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

   A患者のばあい、OK切除は除外して安全である。    A患者のばあい、OK切除は当てはまらないと考えた方が安全である。

kkk075
質問者

補足

>A患者のばあい、OK切除は当てはまらないと考えた方が安全である。 こちらの方がしっくりきました。 しかし、 >A患者のばあい、OK切除は除外して安全である。 だと意味が逆になります。 どちらともこの英語だととれるという意味でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.5

    #1です.補足です。 >> >A患者のばあい、OK切除は当てはまらないと考えた方が安全である。こちらの方がしっくりきました。 しかし、 >A患者のばあい、OK切除は除外して安全である。だと意味が逆になります。どちらともこの英語だととれるという意味でしょうか?    いえ、「しっくり」来る方が正解です。初めに直訳、後に意訳を書いたつもりでした。失礼しました。

kkk075
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

とにかく,be omitted の主語は OK dissection です。 省略されるものは OK 切開であって,患者ではないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

OK 切開は,問題なく,A 患者に対しては省略されることができる。 A 患者については,OK 切開をしなくても大丈夫だ,する必要はない。 safely は「安全に」ですが,文修飾的に「そうして問題ない,差し支えない」という意味で用いることができます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

「OK切除はA患者に対し安全に施術が可能である」

kkk075
質問者

補足

>「OK切除はA患者に対し安全に施術が可能である」 どうしたらこの訳になるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A