• ベストアンサー

因数分解について

8a3-12a2+6a-1 これを公式を使わずに解くことは できますか。 公式を使って解く場合は どのような計算過程、答えに なるのでしょうか。 回答、よろしくお願い致します。 ※半角の数字は乗数です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

高次代数方程式を解く方法は、概ね、思いつきしかない。 うまい公式がある例なんて、極々一部の例題だけ。 思いつきには、思いつきの筋道があって… 方程式の係数が整数であれば、「有理数解はないかな?」 と考えてみるのは、常道だと思う。 整数係数方程式の有理数解は、(定数項の約数)/(最高次係数の約数) という形のものに限られる。←これは、覚えておいたほうがよい。 証明も簡単だから、自分で試みてみてね。 8a^3-12a^2+6a-1=0 の場合、候補は a=±1,±1/2,±1/4,±1/8 だけと言うことになる。このうち、どれが解になっているか? 順に代入してみれば、割と早い段階で a=1/2 が解であることを 見つけられると思う。 見つけてしまえば、あとは A No.1 に詳しい解説がある。 あれをよく読んで理解しておこう。 順に次数を下げるということ。2 次まで下がれば、解公式で終わる。 3 次や 4 次の方程式にも解公式はあるが、全くお勧めできない。 勧められても困る代物だということは、公式を目にすれば判るはず。

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

ミスプリ! 順に代入してみれば、割と早い段階で a=1/2 が解であることを 見つけられると思う。 見つけてしまえば、あとは A No.3 に詳しい解説がある。 (どちらの方も、ごめんなさい。)

  • masssyu
  • ベストアンサー率39% (29/74)
回答No.3

f(a)=8a^3-12a^2+6a-1  とする a=1/2 のとき f(1/2)=8*(1/2)^3-12*(1/2)^2+6*1/2-1 f(1/2)=1-3+3-1=0 となり f(a)は 1/2 を因数に持つことがわかる つまり f(a)は(a-(1/2))を商にもつ f(a)=(a-(1/2))Q f(a)=(2a-1)Q 筆算で解くと f(a)=(2a-1)(4a^2-4a+1) f'(a)=4a^2-4a+1 とする f'(1/2)=4*(1/2)^2-4*(1/2)+1 f'(1/2)=1-2+1=0 となり f'(a)は 1/2 を因数に持つことがわかる つまり f'(a)は(a-(1/2))を商にもつ f'(a)=(2a-1)(2a-1)=(2a-1)^2 f(a)=(2a-1)f'(a) f(a)=(2a-1)(2a-1)^2 f(a)=(2a-1)^3 となります

  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.2

 こんにちは、  基本的に「公式を使わない」というのは、「思いつきでとく」ということですし、公式は思い付きを整理してルールにしただけのことですから、「公式を使わない」ということは、たいして意味のあることではありません。  したがって、公式を使わないと言うことにこだわる必要はないのです。  ではどうやって公式を使えるように思いつくかというと、与えられた式と公式を比べることです。  3次式の場合、因数分解に関してはそれほどたくさん公式はありません。  その中で、予式は、3次の項、2次の項、1次の項と定数項がありますから、  符号もあわせて考えると、比べる公式は   a3-3a2+3a-1 = (a-1)^3となります。   これを予式と比べれば、予式は 3次の項、2次の項、1次の項が、順に8倍、4倍、2倍 つまりは    2の3乗、2の2乗、2の1乗になっていますから、   予式 = (2a)^3ー3(2a)^2+3(2a)-1 =(2a-1)^3   となります。   そもそも公式はいままでの経験を整理したものであり、新しい問題に取り組むときは、  経験と比較してどうすれば良いのかを考えるわけですから、「丸覚えは勉強ではない」などと言う人の言葉に  惑わされないようにね。       

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

b=2a 8a3-12a2+6a-1=b^3-3b^2+3b-1=(b-1)^3=(2a-1)^3

関連するQ&A