• ベストアンサー

"made to"で"しようとした"?

こんにちは。 Harry Potter and the order of the phoenix [UK, adult版]p.27の以下の文に関してです。 "Harry made to stow his wand hurriedly out of sight, but – " 日本語訳は 「ハリーは急いで杖を隠そうとした。ところが―」 となっているのですが、"made to"がなぜ「しようとした」という訳になるのかがわかりません。 教えてください。 辞書を調べたのですが、make toにはtry toに相当するような用法はありませんでした。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

> 辞書を調べたのですが、make toにはtry toに相当するような用法はありませんでした。 そんな馬鹿なと思って調べましたが、本当に見当たりませんねぇ。 Cambridge Advanced Learner's Dictionary にはこうあります。 make to do something [FORMAL] If you make to do something, you are just going to do it when something interrupts you: 用例:I made to leave but she called me back. 「何かしようとしたら、邪魔が入る」 といったところでしょうかね。

chugging
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 まさにこの意味ですね。 ありがとうございました。覚えておきます。

その他の回答 (5)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1479/3858)
回答No.6

参考URLでご質問の文章をそのまま入れましたら、 「ハリーは、見えない所に急いで彼の杖をしまい込むふりをしました。」 という訳(機械訳)になりました。 この訳をそのまま信じるとすれば made to stow  は 「しまい込む “ふりをした。”」 となります。 使役動詞でもないので、上記の訳は そのまま覚えても 「当たらずとも遠からず」 だと思います。 参考程度で済みませんが確認してみてください。

参考URL:
http://translate.weblio.jp/
chugging
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 参考になりました。

回答No.5

make to do で「~しようとする,し始める」という意味で,英和辞典にも載っています。 自動詞に分類されることが多いので,ずらーとある他動詞用法の後に出てると思います。 ところで,そのハリー・ポッターっていわゆる二次創作ってことないですか?

chugging
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 makeには本当にいろんな意味があるんですね。 二次創作かどうかは…すいません、把握し切れていないです。

回答No.4

UK版のHarry Potterを持っていないので原文がわからないのですが、これって誰かに見つかった!だから隠さなきゃとかのシーンではないでしょうか? というのもこれは 'Harry (was) made to stow....' の省略だと思われるからです。 すなわち、誰かのせいで(たぶんこの場合、誰かが来たのでは?)隠さなきゃいけないような状態になった、すなわち隠されることを強いられた、ということを意味しているのだと思われます。能動態なら '〇〇 made Harry to stow...となるところですね。 日本語訳ではそこの部分が省略されていますが、実際には「(誰かが来たので)ハリーは急いでその杖を見えないところにしまおうとしたのだが、」でしょう。

chugging
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 なるほど、そういう解釈の仕方もあるんですね。 ありがとうございました。

noname#195146
noname#195146
回答No.3

>Harry made to stow his wand hurriedly out of sight,  これは同じ意味ですが、文の構造はいろいろ解釈できます。  たとえば、makeの目的語が、"to stow his wand"(hurriedlyはこれに含まれるとしてもよい)で、それを"hurriedly out of sight"にした(made)わけです。  make A out of sightといった感じです。「Aを視界の外へと為した」といったことになります。  なお、make A out of Bで「BからAを作る」という言い方には、意味的にこの文には相当しません。  あるいは、"Harry stowed his wand hurriedly out of sight"「ハリーは杖を視界の外にしまい込んだ」の全部をto不定詞として、それを目的語として、madeは「(Harryが)作った」→「(Harryが)行った」でもいいでしょうね。  どちらであっても、意訳で自然な日本語を考えると、お示しの訳文は適切な訳例の一つになるかと思います。 P.S.  make to doの形で考えるのは、私ではちょっと思いつきません。すみません。

chugging
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 なるほどそういう解釈の仕方もあるんですね。 勉強になります。

回答No.1

make to に古風な(つまり死語で、文学作品など以外では使わない)表現で、「…しようとする」の意味があります。ただし、try のような「努力する」の意味ではなく、「…しようとするが、できない」「…するような振りをする」という意味合いです。

chugging
質問者

お礼

早々に、回答いただきありがとうございました。 古風な文語表現なんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A