• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:have been kind enoughの解釈)

Why does 'have been kind enough' become 'していただきたいものです'?

このQ&Aのポイント
  • 'Act their age' means to behave in a manner appropriate to one's age. However, I'm unsure why 'have been kind enough' becomes 'していただきたいものです'. 'Kind enough' seems to mean 'to do something willingly or specially'. Why is it used here and why is the present perfect form used?
  • The phrase 'act their age' means to behave appropriately for one's age. However, I'm confused about the usage of 'have been kind enough' which translates to 'していただきたいものです'. Could you explain why 'kind enough' is used in this context and why the present perfect form is used?
  • Can you please explain why 'have been kind enough' is translated to 'していただきたいものです' in the sentence 'Now Potter and Weasley have been kind enough to act their age.'? I understand that 'act their age' means to behave appropriately for their age, but I'm not sure how 'kind enough' relates to it and why the present perfect form is used.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

 「be kind/good enough to ...」という表現は「・・・してくれると有難い。」という意味を持っています。  それと同時に「Would you be kind/ good enough to ...」とすれば「・・・してくれませんか。」という依頼の意味を持つこともあります。そこには「こちらの期待に十分応えて」というニュアンスが含まれていると考えられます。 1. You are kind enought to clean my room.  「部屋を掃除してくれて有難う。」 2. Would you be kind enough to clean my room?  「私の部屋を掃除してくれませんか。(期待しています。)」  お尋ねの英文だけであれば「年齢にふさわしいふるまいをしてくれて有難う。」という意味か「(こちらの期待通りに)年齢にふさわしいふるまいをしてくれたのですね。」にしかなりません。  しかし、言語には使用される状況によって別の意味が含まれることがあります。そこが言葉の面白いところです。お尋ねの英文の背景はどのようなものでしょう。 >'Now Potter and Weasley have been kind enough to act their age,' said Professor McGonagall, with an angry look ...  この英文のように怒った顔つきで「・・・してくれて有難う。」と言われたら、言われた方はその後の行動に注意をするはずです。この英文の話し手は当然その効果を期待してこの英文を用いていると考えられます。  身の覚えがないのに「これまでお行儀よくしてくれて有難う。」と言われた人は、その言葉の裏側に「期待していたのよ。これからは本当にそうしてほしいものだわ。」という暗黙のプレッシャーを感じることでしょう。  ご参考になれば・・・。

chugging
質問者

お礼

セリフの後ろの文まで書いておくべきでした。 背景によって、ニュアンスが変わってくるんですね。 ありがとうございます。 わかりました。

その他の回答 (3)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

「ポッターもウィーズリーも年相応な振舞いをしていただきたいものです」はかなり意訳だとおもいます。 直訳だと、とてもそんな訳にはなりません。 要するに、明かに子供じみた振舞いをしていた人に対して、わざと「年相応の落ち着いた振舞いを見せてくださったことでもありますし・・・」と言っているわけで、イギリス流の皮肉だと思います。 あの人たちは、例えば何かをしてもらうのにすごく待たされて怒っているときに、素直に「おそいじゃないか!」とは言わず、わざとらしく「こんなに迅速に対応してくださるとは、本当にありがとうございます」と言ってみたりするんですよね。

chugging
質問者

お礼

かいとういただきありがとうございます。 わかってきました。

回答No.2

you を主語とせず、3人称主語としているのは、客観的に表現している。 客観的に「ふるまうだけやさしい」 それだけやさしいと見られているのだから、 (見られている、ではなく、普通には要求されるということかも) 性質上はそうなので、 「ふるまえるはず、ふるまいなさい」という気持ちがこの客観的主語、 be kind enough to に表れています。 それだけやさしい、というのは現実で be だが、実際にはそうはふるまっていないよ。 have been という現在完了は、10歳なら10歳の、12歳なら12歳の、 その時々にふさわしいふるまいをする(だけやさしい) こういうある時からの継続を表しています。 普通には I want you to act ~という感じですが、 英語の発想ですね。 うまく日本語訳していると思います。

chugging
質問者

お礼

いつも回答いただきありがとうございます。 英語はなかなか難しいです。 がんばります。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

    'Now Potter and Weasley have been kind enough to act their age.'      直訳すれば「'さあ、ポッターもウィーズリーもこれまでは年相応な振舞いをしていただきました」です。      これから推論して「ですから、これからもそうしていただきたいものですね」という言外の言葉が隠されています。      

chugging
質問者

お礼

なるほどそういうことなんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A