- 締切済み
has never been more ~
This project has never been more consequential. の意味としてふさわしいのはどちらでしょうか。 1 このプロジェクトはあまり重要ではなかった。 2 このプロジェクトはこれまでないほど重要である。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
僕は、形は2だが、実際の意味は「重要」と決めつけられない、と言う読みです。 確かに下記の2のように significant と言う意味はあります。 http://www.ldoceonline.com/dictionary/consequential しかし、significant とか important のように、はっきりと「重要」と言わないで consequential が使われている理由があると思います。 このプロジェクトが、でたらめで、その悪影響は、計り知れない、という意味も含み得ると言う点で、前後に鍵を探す余地を残しているように思います。 ご質問に関係ないんですけど「プロジェクト」という言葉で思い出すのは「プロジェクト36」が産んだロシアのP36です。下手な写真をお目にかけましょう。このプロジェクト重要だったんでしょうかね。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
2がいいと思います。 今ほど重要になったことはなかった。→今が最も重要である。 今後のことには言及していません。ますます重要になるか、すぐに廃れていくかこの文からは分かりません。
その表現は、しばしば「最も~である」を暗示する意味で使われますが、しかし、そうであるとは確定できないところがミソだろうと思います。文学的修辞と言ったらいいんでしょうか。 thanを言っていないところに含みが持たされているんですね。than nothingかもしれませんし、than any other projectsかもしれません。そうだとすると、最低だということになります。そこに「どうなんだ?」という意識を聞き手に持たせることになります(「3 最低だ」を思わせる)。 しかし、そうであるなら否定という逆接を使わずworstと言ってしまう方が直截的で分かりやすいということがあったりします。直截的ではキツく聞こえるので和らげるなら、never been the mostでよかったりもします(そういう言い方で1を言うことは多い)。 そういう揺らぎで聞き手は迷い、「そうだとすると、そういう回りくどい言い方は変だな」という感覚になりがちで、すると話し手が言明を避けた、「これまでにないほど重要だ」と2を『期待』しがちです。そういう狙いで言っていることが多いようです。 でも、1(や3)の可能性は、この文だけならば否定はされていません。実際、文脈次第でそうなり得ます。 この言い方は聞き手に、自分の判断で自分が相手の言いたいことを理解した、と感じさせるため、強く響く傾向があります。良くも悪くもそうなる傾向があるようです。 良く、というのはたとえば演説などで大事なことを強調して言いやすいことです。悪く、というのはたとえば悪質広告のトリックだったりします(後で言い抜けができる)。
- sayshe
- ベストアンサー率77% (4555/5904)
2.が、ふさわしい解釈だと思います。 <参考> * have never been more http://eow.alc.co.jp/search?q=have+never+been+more * has never been more http://eow.alc.co.jp/search?q=has+never+been+more
- litsa1234
- ベストアンサー率28% (230/795)
>This project has never been more consequential. 「このプロジェクトはこれまでは重要ではなかったが、今から将来にわたり重要となるのです。」という意味なので、 (1 このプロジェクトはこれまではあまり重要ではなかった。)+(2 このプロジェクトはこれまでないほど今から将来にわたり重要である。) という所でしょうかね。 以上、参考になれば幸いです。
- jjubilee
- ベストアンサー率75% (367/485)
一見すると2.しかないと思いましたが、"wind"さんのご質問ならなにか一ひねりあるかなと思い、少し考察してみました。 比較級が使われていますから、決まり文句ではなさそうですので、"than"の後に文脈で何が省略されているかによるかなと思いましたが、やはり1.ではなさそうです。 1 このプロジェクトはあまり重要ではなかった。 "This project has never been more consequential than I expected it would be." なら、「このプロジェクトは私が期待していたほど重要であることは決してなかった。」 でもこの訳では、ご提示の訳とは少し離れていますね。 "This project has never been more consequential than that one." なら「このプロジェクトはあのプロジェクトほど重要であることは決してなかった。」 ** "never"の"not + ever"の意味がやはり、決まり文句"Never better."や"Couldn't be better."「今ほど調子のよい時はない。」のようにとらえざるを得ないですね。 2 このプロジェクトはこれまでないほど重要である。 This project has never been more consequential than any other project in the past was. なら本題の「これまで」というのを「これまで存在していたプロジェクト」ととらえれば、 「このプロジェクトはこれまで(のプロジェクトに)ないほど重要である。」と訳せないこともないです。 しかし、"I have never been better than I am well now."のように考えるのが正当なようです。 "This project has never been more consequential than this project is consequential now." なら「このプロジェクトは(過去いろいろ取り組まれてきたが)現在の重要性ほど、今までにおいて重要であることはなかった。」という意味になり、2.がやはりふさわしいでしょうね。 "This project"の"This"が「近さ」を表しますが、この近さが現在に最も近いものであるなら、現在しかないプロジェクトとなり多少の矛盾を感じますが、"This project"が長い間試されてきた"project"であると考えれば、矛盾も消えますね。 という考えです。