- ベストアンサー
「天地明察」より図形問題解説
- 冲方丁作の「天地明察」からの図形問題解説です。
- 直角三角形の内部に二つの円があり、その直径を求める問題です。
- 物語での主人公の解法についても触れられています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
△ABCの内接円の中心をO、与問題の2つの円のうち左上の中心をO1、右下の中心をO2とする。 また内接円の半径をR、2つの円の半径をrとする。 添付図の緑色の台形と青の台形は合同であり面積が等しい。 この面積は(R+r)*r*1/2 オレンジの三角形の面積はr*(R+r)*1/2であるから結局オレンジの三角形と緑の台形の面積は等しい。△OAO1の側でも同様に考えると、 △ABO2+△ACO1=△BCO となる ここで元の式を考えると、(2AB*AC)/(AB+AC+BC)は2(AB*AC)/(AB+AC+BC)は三角形ABCの面積を3辺の和で割り、2倍したものだから、△ABCの内接円の直径を求めたことになる。 次に(2AB*AC)/(AB+AC+BC)*BCは△BCOの面積の4倍を求めたことになる。(高さの2倍を掛けさらに1/2をしていないため) 最後にこれを△ABO2と△ACO1の底辺(AB+AC)でわったということは△BCOと面積の等しい△ABO2+△ACO1の等しい高さであるrの2倍を求めたことになる。 ・・説明としては非常にへたくそだと思います。
その他の回答 (3)
- j-mayol
- ベストアンサー率44% (240/540)
後段部分に「2倍」が抜けていました ここで元の式を考えると、(2AB*AC)/(AB+AC+BC)は2(AB*AC)/(AB+AC+BC)は三角形ABCの面積の「2倍」を3辺の和で割り、2倍したものだから、△ABCの内接円の直径を求めたことになる。
- j-mayol
- ベストアンサー率44% (240/540)
円の接する辺を間違えてました。30/7であっていますね。
補足
何故、この式が成り立つのですか?
- j-mayol
- ベストアンサー率44% (240/540)
まず、求める直径は4になりませんか? それはさておき (2AB*AC)/(AB+AC+BC) の式は△ABCの内接円の直径を求めてますね。 その後やっていることは内心をOとしたときの△BOCの面積の4倍を求め、△PAC+△PAB=△BOCとなるPからAB、ACにおろした垂線の長さの2倍を求めていると思うのですがいかがでしょう? これで直径が求まったというのでしたら納得できないですが、続きはないのでしょうか?
お礼
なるほど!3つの三角形に分けて、それぞれの底辺の和で割ったものは、内接円の半径となる、でしたか。納得しました。 △ABO=△ACO=1/2BCOは、なんとなく分かっていましたが、台形が思いつかず、このことを考えに入れないで解くのかな、と思っていました。 No.4の回答も含め、ありがとうございました。