すみませんが質問があります。
いつも悩む表現に、”つらい”というものがあります。
I feel hurt
I feel hard
I am dippressed
I have a bitter feeling
などがあると思うのですが、良く分かりません。
例えば、
1. 遠距離恋愛で彼女に会えなくてつらい
2. あぁ、疲れた。仕事が(または人生が)つらい。
3. 可哀相に、両親に先立たれたあの子の事を思うとつらい。
のような状況があると思います。
日本語ではどれも”つらい”の一言ですみますが、英語では使い分けないといけないと思います。
申し訳ございませんがアドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
いろいろ表現はあると思いますが、私が公式的に覚えているのは
「出来事 is painful.」または「出来事 gives a pain.」です。
または
「人間 feels (a) pain when ~.」
すべてこの形で言うことができればいいのですが、なかなかそうはいかないようです。
しかしまずこの公式に当てはめるよう努めてみましょう。それがうまくいかない時は別表現です。
1. 遠距離恋愛で彼女に会えなくてつらい
It gives me a pain when I can't see her. Because we love each other, living so far away.
2. あぁ、疲れた。仕事が(または人生が)つらい。
Damn it! I'm tired. My job (/ life) is so painful.
** "Damn it!"は少しきつい言葉です。「くそっ!」みたいに。
++ "Whoof."は、「終わってほっとした」時の感じの言葉です。
3. 可哀相に、両親に先立たれたあの子の事を思うとつらい。
Poor (子供の名前). The thought of his parents' early death gives me a pain.
** 後半:"It gives me a pain to think of his parents' early death."
少し固いかもしれませんが、"So painful is the thought of his parents' early death."
これは手紙などではいいかもしれません。
** この日本語は、ちょっと文脈が分かりづらかったので、勝手な解釈です。
他にも"I have a hard time ・・・"なども遠からずという感じです。
1.の「つらい」は、「会えなくて寂しい・悲しい」という事ですから
I miss my girlfriend because she lives far away from here.
2.の「つらい」は、「仕事(又は人生)が大変だ」という事ですから
I'm (very, really, so) tired. It's a tough/hard job(life).
3.の「つらい」は、「可哀相に思う。哀れに思う。同情する」という事ですから
I feel (very) sorry for the poor girl/boy. She/He has lost her/his parents.
What a pity! The poor girl/boy has lost her/his parents.
>日本語ではどれも”つらい”の一言ですみますが、英語では使い分けないといけないと思います。
これは、質問者さんの勘違いです。日本語でも言葉を使い分けなければいけません。
何でも(どの様な状況でも)「つらい」の一言で済ますのは「怠慢」であり「語彙の貧弱」です。
1. 遠距離恋愛で彼女に会えなくてつらい
Because my girlfriend lives far away, it is difficult that I cannot see her as aften as I want.
2. あぁ、疲れた。仕事が(または人生が)つらい。
I am tired, my life is hard.
3. 可哀相に、両親に先立たれたあの子の事を思うとつらい。
Pity, I feel sorry for the orphaned child left behind by his/her parents.