- ベストアンサー
戦国時代は戦の前に何を食べるんですか?
戦国時代では鍋は戦の前に食べると聞いたことがあるんですが、本当ですか? 食べるとしたらどんな鍋だったのでしょう? 逆に食べないならどんなものを食べていたのですか? たくさん質問してしまいましたが、どれか1つでもいいので教えてほしいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ある大名の息子が 飯に味噌汁をかけて食った後、飯と味噌汁の両方をおかわりしたのを見て こう嘆きました。 大名の子供だから二杯は許せる。 ただ、最初から二杯食おうと思うなら何で貴重な味噌汁を半分に分けぬのだ。 この大名家は滅んだそうです。 このように、当時の味噌は貴重品でした。 武田信玄は塩の道を止められた苦心から味噌や漬物を作る事を推奨しました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A3%E4%B8%AD%E9%A3%9F 調理食なら兵隊は#2さまの言う湯漬け。 携行食なら#1さま。 梅干はもとより卵も保存食として使用するなど驚きです。 但し、 トウガラシの項目では伝来は1542年。当時は観賞用でした。 食用になるのは後の事です。 少々危険な文献と認識してください。
その他の回答 (5)
- pri_tama
- ベストアンサー率47% (679/1423)
>戦に行く前の日とかに、お城などで食べる料理は豪華だったりしますか? 上杉謙信は、日頃は一汁一菜と非常に質素な食生活(ただし、無類の酒好きだったらしく1人で梅干を肴に毎日大量に飲んでいたようです。)だったらしいのですが、合戦に行くと決心すると途端に豪勢な食事を腹いっぱい食べるように成ったそうです。 また、その豪華な食事を自分だけでなく家臣や兵士にも振舞った為、家臣は謙信の食事を基準にして戦支度を開始したとか…。 (謙信は家臣と子と細やかに打ち合わせを行うような人物ではない為。) なお謙信の地元では、上杉軍出陣前の「勝どき飯」と言うのが伝わっているそうです。 http://www.joetsu-kanko.net/syoku/kachidoki.html
お礼
武将それぞれでも違いはあるんですね。 とても参考になりました。 ご回答ありがとうございました。
- bismarks05
- ベストアンサー率33% (221/666)
回答 >戦国時代では鍋は戦の前に食べると聞いたことがあるんですが、本当ですか? 現実には、現代風の鍋ではない。当時の食糧事情からして当然である おおよそ、お粥に近いものを鍋で調理し、提供したことから、「鍋」という話であろう >食べるとしたらどんな鍋だったのでしょう? お粥っぽいもの >逆に食べないならどんなものを食べていたのですか? 地域によって異なるだろうが、おおらく携帯食としては、粟・稗・吉備などの雑穀類を煮て団子状態にして乾燥させたものが有名なので、それなどが食べられた可能性は高い といっても、「いざ合戦」では食事ということではないだろうが・・
お礼
確かにそうですね。今のように何でもかんでも入れて食べられるような裕福な時代ではないですね。 そこまで豪華な物ではないのですね。 ご回答ありがとうございました。
- fumkum
- ベストアンサー率66% (504/763)
鍋ですが足軽が被る陣笠は鉄製だったそうで、戦陣ではこれをひっくり返して鍋に使用したと書いた本がありました。足軽の携帯品の中には米・味噌・サトイモなどの葉や茎を乾燥したズイキ(芋茎)がありましたからこれらを鍋で煮たと思います。 また、出陣のときには戦勝を祈願して打ちアワビ・勝ち栗・昆布(敵に打ち勝ってよろこんぶとの意味)を食べたことは確実です。(鍋も信用のおける本に記述があった思うのですが、海外にいますので出典を確認できません。悪しからず。) ズイキ(芋茎) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%8B%E8%8C%8E 打ちアワビ・勝ち栗・昆布 http://awab.yoka-yoka.jp/e710455.html 以上、参考まで。
お礼
そんな重い物をかぶっていたんですね・・・ 詳しい食品まで教えていただきありがとうございます。 その記憶だけでも十分ありがたいです! ご回答ありがとうございました。
ご飯にお湯を掛けた『湯漬け』が多いと思います。
お礼
結構簡単な物なんですね。 ご回答ありがとうござます。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>戦国時代は戦の前に何を食べるんですか? ↓ その時代、簡単に火を熾せない、燃やせない、使えない(野営に雨の時、場所や人数や炊飯を敵に知られる煙はご法度) また、食べ物は、食事方法は、身分にもよる。 ◇縁起物 勝ち栗(焼き栗)、昆布(よろこんぶ)、鯛(メデタイ) ◇保存食・そのまま食せる物 干し飯・梅干・干物・納豆・干し芋・干し柿 鍋なら、比較的、長対陣で敵との距離が離れているような場合→雑炊または粥、闇鍋的なごっちゃ煮、捕まえた鳥獣煮
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに良く考えれば、火なんてすぐに使えませんよね。 身分もありますし全然違いますね。 特に身分の高い人はどうだったのでしょう? もしお暇があれば補足にも目を通していただけると嬉しいです。
補足
そのご回答は戦中の食事ということなんでしょうか? 戦に行く前の日とかに、お城などで食べる料理は豪華だったりしますか? せっかくお答えいただいたのに、補足質問すみません。
お礼
そのお話は初耳です! 陣中食というのは、自分では見つけらませんでした。 ご回答ありがとうございました。