- ベストアンサー
Brotherly love: Understanding the Lack of Exclusiveness
- Learn the meaning behind the phrase 'by its very lack of exclusiveness' in the context of brotherly love and how it characterizes this form of love.
- Discover the translation of the phrase 'by its very lack of exclusiveness' and its implications in the understanding of brotherly love.
- Gain insights into the grammar and usage of 'characterize' and how it contributes to the active meaning of 'it is characterized'.
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>Brotherly love is love for all human beings ; it is characterized by its very lack of exclusiveness まず「brotherly love」は「兄弟愛」と訳しても良いでしょうが、「人類愛(同胞愛)」と訳した方が全体の意味が理解しやすくなるでしょう。「brother」には「血のつながった本当の兄弟」という意味と同時に「同じ考えを持つ集団の構成員(=同胞、人類)」という意味があります。 次に「characterize」という動詞についてです。この動詞は、「SVO」という文型で「Oには、Sという特徴がある。」と訳します。お尋ねの英文は、それを受動態にしたものだと考えることができます。 ここで確認しておいた方が良いことは、能動態と受動態の違いです。この2つは表面上の形式は異なっていても表す内容はほぼ同じことですから、日本語訳も同じ訳で構わないことが多々あります。 では、受動態が用いられる理由は何でしょうか。受動態と能動態の使い分けは、「話し手の情報に対する意識によって決まる」といって良いでしょう。英語では一度示された旧い情報はできるだけ英文の前に置かれ、新しい情報は英文の後半に置かれます。そのような場合には、能動態を用いるよりも受動態を用いた方が自然な英文になります。 お尋ねの英文では、その前の文で「人類愛」という概念が示されています。したがって、それに続く英文では「旧情報」の内容を示す「it(=brothely love)」は「英文の前半(=主語)」として用いる方が、すなわち「受動態」という形をとった方が聞き手にとって自然な印象を与えることになります。 しかし、前述したように、受動態にしても能動態にしても「表す内容」はほぼ同じなのですから、日本語に訳す場合にはどちらでも構わないと考えてよいことになります。 したがって、今回の英文を日本語に訳す場合には、受動態のままで「それ(人類愛)は排他性の欠如によって特徴づけられます。」とするよりも「それ(人類愛)には排他性の欠如という特徴があります。」という能動態の訳にしたほうが自然な日本語になります。 学校現場でよく使われる「意訳」という手法の効用を思い出してみると、英文の形にとらわれず自然な日本語訳を優先した方が良いことが再認識できるかもしれません。 ご参考になれば・・・。
その他の回答 (5)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
結局,日本語でどう訳すか,と英語の構造を理解するのとは別です。 #3 で回答したように,英語の構造としては be characterizes で受動「特徴づけられる」 日本語としてきれいにまとめると「特徴がある」 とにかく,A characterizes B. = B is characterized by A. A が特徴点,B がそういう特徴を持っている人やもの。 受動の by 以下は特徴点の方。 そういう関係をおさえながら,英語の構造としては 「特徴づけられる」という受動になっている。
お礼
再びのご回答ありがとうございます。とても参考になりました。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1626/6647)
very の意味は「まさに」です。this very night 「まさに今夜」 兄弟愛は人間愛である。まさにその愛に排他的がないことが特徴である。
お礼
ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり失礼いたしました
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
>受動的意味だから、反対に受動態になると、意味は能動的になるのですか??そんな文法ありますか?? surprise で「~を驚かす」 be surprised で「驚かされる→驚く」 こういうパターンはよく知られています。 characterize は「~を特徴づける」その通りです。 でも受動じゃないです。 受動の be characterized が「(~によって)特徴づけられる」 これを「~という特徴がある」と訳しているだけ。 S characterizes O. で「S が O を特徴づける」 これは S が O の特徴である,と同じ。 英語の受動態は日本語にそのまま当てはまるのでなく, 単に主語を替える役割のことがあります。 主語 it が前の brotherly love と同じ。 by 以下に主点を置きたい。 それで文末になるように,受動とする。 兄弟愛とは全人間に対する愛である。 まさしく排他性の欠如によって,それは特徴づけられる。 すなわち, これこれは仲間とは違うから排除する,などということはなく, 分け隔てなく愛を注ぐこと,それが兄弟愛の特徴である。
お礼
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり大変失礼いたしました。意味の取り方を工夫したいと思います。
- WiredLogic
- ベストアンサー率61% (409/661)
lackは名詞なので、それを修飾するveryは、副詞でなくて、形容詞、 こう考えて辞書をひくと、「正にその」という意味が載ってます。 なので、 それ(brotherly love)は、その正に排他性の欠如によって、特徴づけられる、 徹底して意訳すると、 brotherly love の特徴は、誰をも排除しないことことだ、 という感じになります。 こういう、veryのような、一見易しい単語は、実際の使われ方が広くて 実はとても難しいものなので、知っている訳語で間に合わないときは、 悩んだり質問したりする前に、まず辞書をひくことをお勧めします。 >そんな文法ありますか?? その前の部分がゴチャゴチャしていて、多少誤解もありそうですが、 例えば、surprise という動詞は、驚かせる、という、「使役」的な意味を持つ 動詞なので、その受動態、be surprised は、驚かせられる⇒驚いている、 のように、「使役の受け身」≒「能動」のような意味で使われる、 というふうに言いたいのであれば、その通りで、surprise以外にも、 please, interest, satisfy など、この手の動詞は、たくさんあります。 我流の文法用語を振り回して考えると、ますます、深みにはまったり するので、高1・高2向きのでいいので、基本的な文法書を、一度、 ザッと読み通してみて、必要があったときに、目次や索引から、 必要な知識が書いてあるところを探せるようにしておくと、 便利かと思います。 おそらくですが、自動詞・他動詞についての理解は、間違ってないと 思います。その先、例えば、質問の後半のことなら、受動態のページ をみると、参考になることが書いてあると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり大変失礼いたしました。とてもよくわかりました。
- sayshe
- ベストアンサー率77% (4555/5904)
兄弟愛は、すべての人間に対する愛情です; それは、排他性のまさしくその欠如によって特徴づけられます。 →兄弟愛は、全ての人間に対する愛情です;その特徴は、まさに誰かを排除しようとする気持ちがないことです。 ☆ it is characterized by ... 「それは~によって特徴づけられる」→「その特徴は~です」
お礼
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり失礼いたしました。
お礼
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり失礼いたしました、非常によくわかりました。ありがとうございます。