- ベストアンサー
展示作品の説明と添削結果について
- 4年ごとにベニスで開催される展示会について、質問者は英文の添削をしてもらいましたが、結果に納得できなかったそうです。
- 次に、質問者は展示作品の説明について質問しています。誰を選ぶか見極めた後に、丁寧に説明を始めるという文について疑問を持っています。
- 最後に、質問者は展示作品がpinoとギャラリストのアートに対する姿勢やpinoのコレクターとしての見解を表していることを述べ、添削結果に細かい点があることを伝えています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最初、あれれ、と思って読んだところがあったのですが、 >先生は外国の方なのでなかなか添削後も大変です。 を、読んで、ちょっと、腑に落ちました。 ・先生は、質問者さんの書いた英文と、せいぜい、文に関する質問者さんとのちょっとした会話だけから、添削をしている、 ・つまり、先生に、日本語で言いたいことそのものは、前もって伝わっているとは限らない、 ということでいいんでしょうか? ならば、最初の文は、 >4年ごとに6-11月までベニスで開催されている。という意味で作った文です。 >It's been held in Venice from june to november every 4 years. >けれどeveryの部分がforになって返ってきました。 >forでも通じるんでしょうか? 最初が現在完了になっているので、今までずっと、そういう形で開催されている、ならば4年ごとでなく、4年間、と先生が判断した。 修正点、現在完了⇒現在にし、everyはそのまま。単なるタイプミスだと思いますが、月名を大文字で始めるのも忘れずに。 >彼はどちらがよい顧客か見極めた後、丁寧に展示作品をその選んだ顧客に説明し始めた。 >After He ascertained he is good customer, >He politely started to explain exhibits to person he choose. >ここで私はその顧客が男か女か示していないのですが、he が使われていて不思議に思いました。 おっしゃる意味が解りにくいのですが、 前の文の、後の方の「he」は別の言葉を書いていたが、添削後、こう直されて、納得できない、ということでしょうか? 「どちらが」と言うつもりで、whichやwhoを書いていたとして、そんなところに、関係代名詞はこないよ、と言う意味で、解らないけど、とりあえず、heと直した、少なくとも、次のような意味では伝わらなかった、ということかと。 「どちらが」は「2人(もっとかもしれないが)の顧客がいて、そのどちらが」という意味で言いたいのあれば、例えば、 which one of the two is the better customer. のように、2人のうちどちら、をハッキリ書いて、比較級にすることで、補強する、のような書き方をするとよかったのかもしれません。 >またpolitelyがなぜか消されていて、実際はどの言葉の間に入れていいのかはっきりしていないです。 ちょっと、確認しますが、「丁寧に説明する」は、「解りやすいように細かく」でなく「礼儀正しい態度で(上辺だけ、という悪い意味の場合も含む)」という意味ですよね、話の流れからして。politelyという単語が悪い訳じゃなさそうですが、explainに繋がるのなら、そちら側、例えば、to と explain の間とか、exhibits と to の間とか、最後とかの方がいいかも。また、別の話ですが、exhibits, personにはtheを付けた方がいいでしょうし、最後のchooseはchose/過去形でないと、タイプミスか、質問では話の流れをみせようとして、枝葉は気にしてなかった、ということかもしれませんが。 >その展示ははっきりとpinoとギャラリストのアートに対する姿勢、そしてpinoのコレクターとしての見解 をあらわしていた。 >obviously that exhibition showed (be seenは駄目?) attitude of pino and a gallerist toward art、anda pino’s view as collector. be seen はその場所・順番では使えず、使うなら、流れを変えて、attitude が見て取れたのような文にします、とは言え、この流れの中で、show使う方が自然でしょう。 pinoは固有名詞なら、大文字で始め、attitude,galalerist the、anda は、and a のつもりならば、aは不要(Pino'sがある)、collectorにもa、obiviously はその位置もありますが、「はっきりと…示していた」の通りに言いたいなら、showedの前などが、ベターで、その位置だと、「示していることは明らかだった」のような雰囲気に近くなります。
その他の回答 (3)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。お詫びです。 今アメリカ人ネイティブの知り合いの絵描きさんに聞いてみました。gallerist と言うのは「きいたことがある」そうです。ですから和製英語ではありません。訂正してお詫び申し上げます。
お礼
了解です!
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
外国の先生が相手ということなので、自信も薄れてしまうのですが…。私自身、高校生時代に全国規模の模試でアルバイトの大学生におかしな採点をされて?と思ったことがあります。そのことを思い出しましたが、少し事情が違うようですね。 ・恐らくは数字をアルファベットで書かせようとして、自分が four をミススペルしたと思われます。fourteen, forty の差もミスが多いと思います。アメリカの中学校の先生でJapanese を正しくつづれなかった先生がおられました。日本人にとって漢字のようなもので、簡単な単語でも覚え違いがあるのかも知れません。 ・after を使うなら、after の節を後に回すのが自然です。時間の流れに沿って述べるなら and, や then などで続けるのが良いと思います。 He politely started to explain the exhibits to the client he chose after he ascertained which was the better one. ※問題文の日本語に「彼」と書いてあります。これは問題の誤りではないと思います。 ※ the の脱落が複数箇所あります。 ※customer は商店の「常連客」の意味です。私は美術商の取引のように読み取りましたので、client を使いました。いずれにしても後半の person と同一人物のはずなので、customer (client) を二度使わなければなりません。私は文末の client を one に書き換えました。 ※過去形 chose に訂正しました。 That exhibition obviously showed the attitude of Pino and the gallerist toward art, and Pino's view as a collector. ※obviously はshowed の直前か、直後のどちらでもいいと思います。 ※be seen は不可です。無生物主語で「展示品が~に…を示した」となります。 ※a, the が落ちています。前後の文脈がないため、gallerist が話題の中に登場する特定の人物を差すのか、一般論として言っているのかが分かりません。特定するなら the、一般論なら a を使います。
お礼
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。 It's been held in Venice from June to November every 4 years.4年ごとに6-11月までベニスで開催されている。 It's been held in Venice from June to November for 4 years. 6-11月まで4年間ベニスで開催されている。 2。 After he selected a good customer, he politely started to explain exhibits to the person he choose. 彼はどちらがよい顧客か見極めた後、丁寧に展示作品をその選んだ顧客に説明し始めた。 ここの he は「顧客」が男性と言う意味ではなく、顧客を選んだ人(原文には「彼」とあります)が男性だと言うことで問題は無いと思います。 3。 The exhibition clearly showed the approach of Pino and the gallery owner toward art、and Pino’s view as a collector. その展示ははっきりとpinoとギャラリストのアートに対する姿勢、そしてpinoのコレクターとしての見解 をあらわしていた。 The approach of Pino and the gallery owner toward art、and Pino’s view as a collector were clearly seen at the exhibit. pinoとギャラリストのアートに対する姿勢、そしてpinoのコレクターとしての見解 は、その展示にはっきりと見られた。 be seen を使うとこうなります。ギャラリストは和製英語でしょうね。 その外国の方は、何の先生ですか?
補足
ありがとうございます。ギャラリストは海外のネットでも使われているので 安心して使っていましたが、確信はできません。 辞書にもないですし、ギャラリーのオーナーとしか言い方はないのでしょうか?
お礼
ありがとうございます、参考にさせていただきます。