- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:図形と計量)
図形と計量に関する問題の解答についての疑問
このQ&Aのポイント
- 円に内接する四角形ABCDの面積を求める問題で、解答中に疑問が生じました。
- 解答では、cosA=7/25を必要条件として答えとしていますが、BDの存在に触れずに解答されています。
- 疑問点として、sinやcosを求める際の論理の流れや、答えの確認方法についても迷っています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問をまとめると、"BDの存在に触れずに,cosAを確定させてるのはおかしい"と,いうことでしょうか. そうであれば,いまの場合,図を書いてみるとBDもcosAも確かに1つだけ存在していることが明らかなので,BDは線分の長さで負になることは無く,cosAも実数の範囲で話をしている限りcosの定義から|cosA|>1,となることはないので,BD>0、-1<cosA<1となることは明らか(自明)なので " BD>0、-1<cosA<1のもとで"と,する必要はありません.もちろん,書いても問題ありません. 例えば,他の例を出すと,底辺が2で面積が4である三角形の高さを求めよ,と言われて"高さをxとするとx>0のもとで"とは書かないですよね.これも,同じで書いても良いのですが絶対に正になることが分かっているので,書く必要がないのです. しかし、"1/√2<cosA<1の範囲で"とか"BD<20で"とか指定された場合は,このようなBDやcosAが存在することが,図を書いてみると20近くに見えても,もしかしたら20.1とか19.9とかしれないですし,見るだけでは明らかではないので,こういう場合は"1/√2<cosA<1,BD<20のもとで"のように、明示する方が良いでしょうね. その条件が分かりきっている(自明な)ことかどうか書かないと,この答案を読んでる人が分からないことなのかどうか,しっかり判断する必要があります.
お礼
遅くなりましたが ありがとうございます!