- ベストアンサー
自然数Nについて 【N】=2N+3 <<N>>=3N-1である場合、
自然数Nについて 【N】=2N+3 <<N>>=3N-1である場合、 <<【N】+1>> をNを用いた式に変形する問題で不明な点があります。 <<【N】+1>> = <<2N+4>> なのは分かります。 解説によると <<2N+4>> = 3(2N+4)-1 = 6N+11 と書いてあるのですが、ここが分かりません。 私がやると、 <<N>>=3N-1 なのだから 両辺を二倍して <<2N>>=2(3N-1) 両辺を+4して <<2N+4>>=2(3N-1)+4 <<2N+4>>=6N+2 となってしまいます。 博学な方、間違いの原因をご指摘ください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
関数の合成に関する問題です。 <<・>> という関数は、「・を3倍して1を引く」という関数です。 したがって、<<2N+4>>は、「2N+4を3倍して1引く」ことになります。 f(x)=2x+3 g(x)=3x-1 のとき、 g(f(x)+1)=3(f(x)+1)-1 の計算と同じです。
その他の回答 (2)
- R_Earl
- ベストアンサー率55% (473/849)
> <<2N>>=2(3N-1) > 両辺を+4して > <<2N+4>>=2(3N-1)+4 ここが違います。 両辺を<<2N>> = 2(3N-1)の両辺を+4すると <<2N>> + 4 = 2(3N - 1) + 4 です。 <<2N>> + 4は<<2N + 4>>ではないですよね。
お礼
間違いの原因が特定できました。シンプルでわかりやすかったです。 ありがとうございます。
- edomin7777
- ベストアンサー率40% (711/1750)
ます、 両辺を二倍して <<2N>>=2(3N-1) 両辺を+4して <<2N+4>>=2(3N-1)+4 <<2N+4>>=6N+2 が変です。 両辺を2倍したら、 2<<N>>=2(3N-1) になります。 両辺に+4したら、 2<<N>>+4=2(3N-1)+4 になります。 <<>>の中の2倍と右辺の2倍は等しくありません <<>>の中を2倍すると <<2N>>=(3(2N)-1) =(6N-1) になります。 右辺のNに左辺の<<>>の中身を直接代入しましょう。
お礼
>2<<N>>=2(3N-1) ここがすごく分かりやすかったです。 ありがとうございます
お礼
関数という言葉を使っていただいたおかげで 間違いの原因に加え、解法まで理解することができました。 ありがとうございます。