- ベストアンサー
文構造がわかりません
,by which is meant a rise in the level of concern about income. という文があったのですが、文構造がわかりません。 ,の前にはひとつの文があり、「この急激な低下は一般の西洋人の不安の高まりと密接に関係している」という内容です。 和訳によると、この文のwhichは「不安の高まり」となっていました。 非制限用法だとはわかるんですが、詳しく構造が知りたいです。 私は受験生で、試験も迫っているので、回答いただけると非常にありがたいです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>なぜ倒置が起きるのでしょうか? >普通の非制限用法では倒置は起きませんよね? お尋ねの英文において倒置が行われているのは明らかなことですが、それは関係代名詞を用いているからではありません。 お尋ねの英文において倒置が起きている理由は、「mean」を用いる英文が受動態になっているためであると考えた方が良いでしょう。 それを理解するためには、まず関係代名詞を用いていない普通の英文で考えてみましょう。 (1) This means that he had a heart attack. (2) By this is meant he had a heart attack. (1)のような「mean」を用いた英文を受動態にすると、ほとんどの場合(2)のような倒置を用いた英文になります。それは、いわば慣用的な用法であるといって良いでしょう。実際の例はいくらでもあります。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22by+this+is+meant%22++&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt しかし、慣用的だという理由では納得できない方もいらっしゃるかもしれません。文法的に考えてみましょう。 (1)の英文を受動態にする場合、通常なら能動態の英文(1)において目的語だったものを受動態における主語にして「That he had a heart attack is meant by this.」という英文になるはずですが、この英文はどうにも収まりがよくありません。 それは長い主語をバランスを取るために後ろに回す「文末重心」という考え方に反しているためだと考えることもできるのですが、それよりもむしろ、聞き手にとって大事なことは文章の後半に回すという「文末焦点」という考え方に反しているためだと考えられます。 特に「mean」という動詞を用いる場合には、意味する内容を先に言ってしまうよりも後半に取っておいた方が聞き手の関心を引き付ける効果が生まれてきます。そこで「文末焦点」という考え方が活きてくるわけです。 日本語でも「・・・ということが意味されています。」という結果が先に伝わってしまう言い方よりも、「このことによって意味されるのは・・・ということです。」という結果を後回しにする言い方の方が聞き手の関心を引きつける効果があります。これは文法云々というよりも言葉のセンスの問題かもしれません。 とにかく、(2)のような「By this is menat ...」で始まる英文は「最も伝えたい内容」を文の後半に回すために「by this」という副詞句を文頭に出して倒置が行われたということになります。 ここまでの説明を基にして、お尋ねの英文を考えてみましょう。そのためには、まず関係代名詞を用いていない下記のような英文から考えると良いでしょう。 (3) It means a rise in the level of concern about income. それが受動態になると、普通は次のような英文になります。 (4) A rise in the level of concern about income is meant by it. ただし、このままでは「文末焦点」の原則から外れるために「by it」を文頭に出して、相手に伝えたい重要な内容を後半に回します。 (5) By it is meant a rise in the level of concern about income. この英文を別の英文の後に続けるために「関係代名詞」を用いれば、すなわち「it」を「which」に変えれば、お尋ねの英文になります。 (6) , by which is meant a rise in the level of concern about income. 後半の主語と動詞が倒置されているのは、簡単に言えば「慣用的な用法」のため、文法的に説明すれば「文末焦点」の原則を保つために「副詞句」である「by it」を文頭に出したためであると結論づけることができるのではないかと思います。 少々専門的な用語を用いなければならなかったことをご容赦下さい。正確な理解のためにはどうしても避けられないことなのです。ご参考になれば・・・。
その他の回答 (11)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
by which it meant が正しいですね。 前を見ないと it が何かわかりません。
- 1
- 2
お礼
非常にわかりやすく、丁寧な説明をありがとうございます。 試験が迫っており、焦っていましたのでとても感謝しております。 主語が長くなれば倒置するということは学校でも習ったのでよくわかりました。ありがとうございます。