• ベストアンサー

《ぼく(僕)》という呼び方は いいんでしょうか?

 《しもべ》って意味ですよね?  何の? 誰の? しもべなんでしょう?  たしかに漏れ聞くところによりますと ペルシャ語で バンデでしたか《しもべ》という意味の言葉が自称に使われたり あるいは アラブの人たちは 《神(アル・イラーフ)の僕(アブドゥ)》という意味で アブドゥ・アッラーフ > アブドッラーフ > アブドッラーという名前を人につけるようですが 日本語では どういう使い方をしているのでしょうか?  あるいは どういう考え方で使っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135843
noname#135843
回答No.15

 Hidocchiです。ご返答いただきまして、厚くお礼申し上げます。  前回からの追加でございます。 > ○ 書生のように世に出る前の下積み生活をする者が みづからを呼ぶとき へりくだって《ぼく》というのは よく分かる。  ○ なのに今では 同等か目下の者にこの同じ呼称を用いる。  ☆ というのでは いったいどういう用法の変化があったのかなどと問い求めずにはいられなくなります。  以下のサイトをご参照下さいませ。  http://ja.wikipedia.org/wiki/書生 「篤志家側も、地元出身のインテリ書生を抱えることはステイタスの一種であったこと、また、書生が運良く中央官僚などになった際には、多様なメリットが生じるといった打算的な考えを持つ者も多かったとされる。 明治時代後半になると、各学校の寄宿舎や学生用アパートが整備されたことから学生の書生は徐々に減少。昭和時代になると政治家や作家などの家に住み込み、特定の分野の下積みを行う者を指すようになった。」  また、一方では1926年には、「娘やるなら学士様へ」という映画もつくられたそうです。 ソース:http://www.jmdb.ne.jp/1926/bb001840.htm  以上から鑑みますと、徐々に”目下目線への変化”が見られたかと邪推している次第でございます。  従いまして、「ボク、お名前は?」と、男の子に聞くのも、昔の学士様に対して持っていた印象からと考えますと、案外”丁寧語”なのかもしれません。 >○《ぼく》という自称は どうも廃語にしてもよい。  ☆ と映ります。どうでしょう? 「ぼく」の使い方にも、微妙な変化が生じた現在では、以下の単語で、google検索しますと、 ボク少女 → 10,800,000件、 ボクっ子 → 11,700,000  という結果が得られました。もしかしますと、2、30年後にはまた違った意味合いになりそうな気がしている次第です。  ご一読いただきまして、どうもありがとうございました。

bragelonne
質問者

補足

 Hidocchi さん お早うございます。ご回答をありがとうございます。  そうですね。社会事情の移り変わりにつれて言葉もその使い方に変化が生じる。その実際を探っていただいたかと思います。  そもそもとしましては この問題に取り組むに当たっては 二つの――単純なものですが――課題があったかと思います。  ひとつは 《しもべ》という意味を持つ言葉が 民主主義の世の中でどうして生きながら得ているのか?  1. おおよその見方としては へりくだりであり その習慣がただ続いている。  2. 単に昔からの惰性である。  もうひとつには 言葉が言わば自然に変化するのは 一般であり実際でもある。そのとき ただし 場合によっては人びとの考えにもとづき これこれはどうも相応しくないものとなっているという言葉については 人為的にも廃語とすることがある。  3. したがって (1)(2)いづれの場合にも 自然の変化に任せほうっておくか それとも人びとの総意によって使わなくするか。ふたつの場合がある。  わたしの漠然とした考え(その方向)としましては  4. へりくだりの意義があるだろうが 必ずしもその効用が一般的だと言えない部分があるのではないか? すべての人が《ぼく》を使わないと 使うか使わないかで或る種の格差が生じるおそれがある。  5. へりくだりの意義にしても 《しもべ》という意味は どうも現代にとってふさわしいとも思えない。人びとはこのことを意識しても――そして話し合っても――いいのではないか?  ☆ こういった方向でした。  この点は お伝えするのみとしますが 説明していただいた歴史的背景についてですが 一点なお理解の行き届かないところがあります。それを述べてお礼に代えます。  それは こうです。  ○ はじめは 書生がみづからのその書生であることの境遇にもとづき身の程をわきまえるために謙って使った。  ○ その後 その書生が中央官僚に出世するという事態が現われる。  ○ その将来の出世した立ち場から 同僚や目下の者に向かって 《ぼく》と自称したと言うのであれば それは もはや《へりくだり》の美徳とは別のものになっている。  ☆ のではないでしょうか? この点は解せません。見落としておられるのではないかと考えます。いぶかしいです。――それとも上にいる者はすべからくへりくだって下積みの頃の初心を忘れずに《ぼく》と自称するようになったと見るべきなのでしょうか?  この点 率直にお伝えして ひとまづわたしのほうからのやり取りはここまでと致します。(むろん お答えをいただけば 応答いたします)。  と考えるのですが いかがでしょう。

その他の回答 (40)

回答No.41

おはようございます、bragelonneさん。  ★ 負帰還  ☆ って? ここに帰って来ないってこと? ↑ なんで? ( ̄^ ̄)もしもし littlekiss さん 飛び過ぎです。わかんないって。 と、ことばがおいてあったから そか、とおもい 一回休んでエネルギー補充(昼から爆睡(-_-)zzz) 昼寝してズレ修正(ネガティブフィールドバック) スイッチ オン! “ジャジャジャジャーン” 【仮定法過去】 http://www.englishcafe.jp/tense2/8-1-2.html ぼくの先生は 嵐を巻き起こす どんな時だって 口笛を吹いて、くじけない男フィーバーそうさ・・・

bragelonne
質問者

お礼

 littlekiss さん おはようございます。ご回答をありがとうございます。  と書いて 今回は 何もなし。特に言葉が出て来ない。最後の二点についても 評言が出て来ません。  ★ 【仮定法過去】  ☆ はピンと来ていない。  そのあとの箇所は 受けとめたというところです。  今朝は久しぶりに早く起きて もう新聞も読んだんだけど もういっぺん寝ますか。  ひょっとして寝ぼけているのかなぁ。何の反応も思い浮かばない。  むかし 《あさ(朝)あーっ!》ってギャグがマンガにあったけれど 全国的に やすみいーっ!の朝のよう。  きょうもいちにち たのしい日でありますように。  しょぼい応答になっちまいました。

bragelonne
質問者

補足

 この場をお借りします。(2009.09.28)  No.37の水村美苗『本格小説』論のつづきです。  いま本格小説という文学形式として成ったものだとしましょう。  登場人物の《心境》を書かずに 現実に起こったことがらを――あたかも誰が記録したとしても同じかたちになるかのように――描いたものであり それのみなのだという本格小説として成った作品だとしましょう。  この仮説は 《冬絵が祐介に語った話 すなわち〈冨美子と東太郎との間に男女の結びつきがあった〉という話が単なる憶測でしかなく 仮説としては うそであったと捉える》場合に当たります。   この仮説の是非にもひとことこだわっておくべきかと思います。   なぜなら冨美子はそのような太郎との特殊な関係について一切語らず  そこへ作者は 事実の確認をしないかたちで 読者に衝撃を与えようとし  てのように 挿話を置いた。これは明らかに作者の不親切である。   不親切であっても それが 現実として知り得たすべてなのだと言って  《本格小説》形式に忠実な態度なのだという反論を想定するならどうか?   形式至上主義だと言わざるを得ないでしょう。  さて要するに 太郎はよう子が言い寄って来ても 最初は結婚を前提にするべしという条件を出して断った。二度目は 応じたことになる。そして応じたという現実だけが 伝えられている。《本格小説》として成ったと見る場合は このふたつの事件が 人びとに理解されるように描かれているという主張になる。たとえ理解されなくても 理解につながる人間の問題が描かれたと見る主張である。  この主張に沿って 妥当な解釈がひとつでも挙げられたとき この仮説は 定説となるのではないでしょうか。  そのひとつは こうです。太郎は よう子がみづからの意志やこころの問題をすでにないがしろにして――もしくは そのように太郎との関係にかんしてだけは 心をないがしろにしてもよいという我がままを夫にも飲ませたかたちにおいて――言い寄ったとき 〔太郎は〕みづからの意志を失くして それに従った。  これのみだと考えます。早いかたちで言えば 痴漢行為の申し出に こころを殺して 自分も応じたという場合です。  もしこの解釈例なら 現実性じたいはあります。けれどもそれなら 《或る日幼な馴染のあいだに痴漢行為が起こった》という一行でおしまいの話です。それだけでも本格小説です。  いまこのほかに見方扱い方は 考えつきません。  ですから 仮説をとなえる人が 解釈例をしめすのがよいでしょう。  どうでしょう。

回答No.40

こんばんは、bragelonneさん。 おや、まあ、≪―――ではありません≫と、ここにもあるがあるはね。 ☆ 《あるがあるはね》って? ↑ あることはないはある。―――――反対の一致 <現実にないけれど、あることになってる世界。> http://www.1101.com/darling_column/2009-06-01.html 【減損会計の基礎構造】 http://www.tkcnf.or.jp/19ao/kaityou1605.html 【伝奇集 (岩波文庫)】 http://d.hatena.ne.jp/Coyote/20080122/p1  あれっ?  ★ 【There is~の構文を使ってはいけない場合】  ☆ って そちらから振ったんだよね。  なんで ↑ (-_-;)uuu… それはないやろ?泣くぞ!!! と、ちょっとぼやきつつ ふりだしにもどる…一回休み。 負帰還 【6BM8三結PPアンプ】 http://homepage3.nifty.com/hirokawa-amp/6BM8T/6BM8T.htm

bragelonne
質問者

補足

 littlekiss さん 飛び過ぎです。わかんないって。  こんばんは。ご回答をありがとうございます。  ★ 負帰還  ☆ って? ここに帰って来ないってこと?  ★ ボルヘス  ☆ は読んでいません。何にも出て来ません。  ★ 【減損会計の基礎構造】  ☆ 評価損が出ているのなら 臨時にでも 時価に合わせるというのも 必要かも。これからの経済は むつかしい情況に入るのでしょうか。つまり大量生産大量消費の体制が 崩れて行くかも知れません。極端に言えば 自動車もテレビも 買い替え需要しか無いという時代が来るかも知れません。どうやって縮小して行くのでしょう?  こまったものよのお。  ★ <現実にないけれど、あることになってる世界。>  ▲ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  重さもない、触れられない、計れない、でも、存在する。  そういうものだらけになっていく。  数字の操作で、現実にはありえないたいていのことが  できてしまって、あることのようにふるまう。  すごいことになっちゃってるよなぁ。  担保もいらない、貴金属としての金の保証もしない、  ひたすらに数字が数字を決定していく経済のなかに、  ぼくらの世界は漂っている。  よくなんとかなっているものだ、と感心しつつ‥‥。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ だけれど この見方はどうなのだろう。  一方で 過去に積み重ねた価値の上に信用を創造する場合――つまり担保を取って お金を貸す場合――よりも 未来に生み出される価値の上に信用を創造する場合のほうが 失敗したときのリスクが大きいのでしょうかねぇ。  他方で   ▲ 重さもない、触れられない、計れない、でも、存在する。 / そういうものだらけになっていく。  ☆ という情況が 特にリスクが大きいとも思わないのですが どうですか? 事情を分かっていないのですかねぇ わたしが。  だって ワ゛-チュアルな世界は 仮想現実なのだと分かっているぢゃないですか。  ▲ 存在する  ☆ ったって 仮想の現実としてだと分かっているぢゃないですか。そういう現実を仮想の世界として作り上げるだけだと初めから知ってやっているのではないですか?  先の信用創造において 未来価値の実現によって 現実を埋めて行くということ。またそのことのあやうさ。(事業は失敗しうるゆえ 投資価値は 消えてしまう)。――このことと 仮想現実の問題とは別だと思うのだけれど どうかなぁ。  あぁ きょうは littlekiss さんにおこられてしまった。

回答No.39

こんにちは、bragelonneさん。  あ、これはもちろん、皮肉ではありませんW ⇒あ、これはもちろん、皮肉ではありませんw 【Q:観念の放射線について】そのNo.42です。  ​http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5269710.html​ ↑ おや、まあ、≪―――ではありません≫と、ここにもあるがあるはね。 ふへぇー、休みだというのに英語の授業… オニー! まずは、アルファベットの読み方から? 【QNo.385825 ダブルとダブリュー】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa385825.html  ★ 【There is~の構文を使ってはいけない場合】  ▲ 生徒が職員室に来て、"Is there Mr. Kato?"ということがよくありました。「加藤先生いらっしゃいますか?」という意味だと思いますが、この英語はおかしいです。  ☆ " Is Mr. Kato there ? " ならいいのかぁ。別の意味で " Is there a certain Mr. Kato ? " って言わないかなぁ。 Is there Mr. Kato? ←ものじゃないんだし、しっくりこない。 Is Mr. Kato there ? ←うん、自然ぽいかな。 Is there a certain Mr. Kato ? ←確かにって何よ??? 地球を発見でもしたのかと。確かにアレは地球だ!と、でも言うときならいざ知らず… んーと、 be動詞{is,am,are,was , were,be ,been }の形は人称・時制・数によって変化するよね? で、場合によって→{ある,いる,なる,です…}と読み方がかわるよね? be動詞は文と文をイコールにしたり、存在を表す動詞 ・Here is a watch. ↑ この場合の≪is≫は→{ある,いる,なる,です}のどれ? Here is ~=ここに~がある ↑ うんで、≪~≫は何か? is の後に答えが… is の後には――――“ a watch ” ここに腕時計があります。(ある) ・I am here. ↑ この場合の≪am≫は→{ある,いる,なる,です}のどれ? S+V+C(副詞) 私は/ここに/います。(いる) ・I want to be a teacher. ↑ この場合の≪be≫は→{ある,いる,なる,です}のどれ? to 不定詞 私は先生になりたい(なる) ・I am a father. ↑ この場合の≪be≫は→{ある,いる,なる,です}のどれ? 私は父です。(です) 【英文法大全】 http://www.eibunpou.net/ 【be 動詞】 http://www.dc-pros.com/docs/dl/point/hatten23e.pdf * 水村美苗の『本格小説』は 読んだんですか? その評価をめぐって議論になってますよ。 ↑ うんうん、まだ読んでない。 どんなお話の本なの? 『ほんかくしょうせつ』 というタイトルの響きからして 本の中から音が聴こえてきそうな本なのかしら? オタマジャクシがいっぱい? 楽譜を本にしてみましたとか ベートーベン・ウィルス~愛と情熱のシンフォニー

bragelonne
質問者

お礼

 littlekiss さん こんにちは(こんばんは)。ご回答をありがとうございます。  英文 おしえてくださいましたね。  ひとつだけ エラーあり。  ○ a certain Mr. Kato = 或る加藤さんという名前の人  ▼ 新英和中辞典 第6版 (研究社)~~~~~~~~~~~~~~  http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=certain&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=00052646&offset=1904  ・ I was told it by a certain person. さる人からそれを聞いた.  ・ a certain Mr. Smith スミスさんとかいう人 《★a Mr. Smith というほうが一般的》.  ・ He has certain sources of information. 彼は(明言できない[したくない])ある情報源をつかんでいる.  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ ね!  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ↑  おや、まあ、≪―――ではありません≫と、ここにもあるがあるはね。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 《あるがあるはね》って? この w って笑顔系ではないの?  ★ 『ほんかくしょうせつ』 というタイトルの響きからして  ☆ あぁ 分かった。《〈ボクは本を書くぞ〉と言って書いた小説》であるらしい。《ほ・ん・か・く》なんだから。  ◆ 【Q:作家と創作作品中の人物の関係。】  http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5213808.html  そのNo.3→No.8→No.9→そしてこの【Q:ぼく・・・】の質問のNo.37  ☆ というふうに やり取りがつづいています。  わたしは《失敗作》だと言っているので お勧めはしません。なぜ失敗かという問題としては かなり大きな論点になるかと思っています。  あれっ?  ★ 【There is~の構文を使ってはいけない場合】  ☆ って そちらから振ったんだよね。  なんで  ★ ベートーベン・ウィルス  ☆ なの? なんで 《ヰルス》なの? 情熱のヰルスなんですか?  やすみですねぇ。

回答No.38

おはようございます、bragelonneさん。 ●くどいようですが プラスチックを ○ プラッチック とか プラシチック ☆ とは言いませんか? ↑ プラッチックとはいいますが、プラシチックとは…まだいいません。 歯の治療に通うことはあっても音漏れするほどの隙間は広くはないです。 プラシーボ効果 【外来語(カタカナ)表記ガイドライン】 http://www.jtca.org/ai_collaboration/katakana_wg/katakana_guide.pdf ↑ こんなんあったけど… ↓ 【There is~の構文を使ってはいけない場合】 http://allabout.co.jp/study/english50/closeup/CU20080730A/ 目には見えない けれど ある アルゴンガス(Ar) Wとwこれなんっじゃろなぁー? 元素記号:W(タングステン)、原子番号:74 (英:Tungsten 羅:wolframium, 独: Wolfram, 仏語tungstène) ラテン語かドイツ語??? はたまた 発音記号が関係しているのか??? 【ハングル入力方式…】 http://onepine.hp.infoseek.co.jp/front/10141.html ウエルカム・プラスチックス プラスチックス

bragelonne
質問者

補足

 littlekiss さん おはようございます。ご回答をありがとうございます。  ★ プラッチックとはいいますが、プラシチックとは…まだいいません。  ☆ やっぱし。忍坂(おしさか)を おsさか→おっさかと発音するとも聞きました。そのうち プラソチックと言うかも知れません。‐ス‐を保つためにです。  ★ Wとwこれなんっじゃろなぁー?  ☆ 次のように Wよりも wがただしいそうです。  【Q:観念の放射線について】そのNo.42です。  http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5269710.html  ★ 【ハングル入力方式…】  ☆ 初めて見ました。たいへんな作業だろうと思っていましたが。それぢゃ 中国語はどうなんだろう?といろいろ興味がわきます。声調(語じたいの抑揚。四つある)をどうするか?などなど。  ★ 【There is~の構文を使ってはいけない場合】  ▲ 生徒が職員室に来て、"Is there Mr. Kato?"ということがよくありました。「加藤先生いらっしゃいますか?」という意味だと思いますが、この英語はおかしいです。  ☆ " Is Mr. Kato there ? " ならいいのかぁ。別の意味で " Is there a certain Mr. Kato ? " って言わないかなぁ。  ★ 【外来語(カタカナ)表記ガイドライン】  ☆ なんとかして欲しいのが そう言えばある。  ○  / v / には ワ゛ ヰ゛ ウ゛ ヱ゛ ヲ゛ を使って欲しい。ヴァ ヴィ ヴェ ヴォの 小さい ァ などがわづらわしい。  ○ したがって わ ゐ う ゑ を を使いたい。というと 《う》が困りますね。 ア行の う と同じままですね。  ○ / f / にも固有の文字があるとよい。ふぁ・ファ=《発 fa 》の草書体といったかたちで。  ○ かつておしえてもらったことで ヤ行の イ エ をどう表わすか。イ yi は忘れちゃったなぁ。ye は たしか 江戸の江の草書体。  ○ そもそも サ行の し が すぃ と発音しないからおかしい。  ○ タ行( ta ti tu te to )は ち tyi と つ tsu が それぞれ別の行から借りて来ている。のだから そういう認識で 新たな文字をつくる。(?)  ○ プラスチックと書いて プラスティックと読んでもよい。  * 水村美苗の『本格小説』は 読んだんですか? その評価をめぐって議論になってますよ。

回答No.37

こんばんは、bragelonneさん。 マザーボードいかれちゃ困るって。 PCなでなで~なおれ~ ロム ロム ロム でろでろば~♪おまじない(*^-^)b ○ ティック ☆ が言えない場合に 年配のひとが ○ テック ☆ と言う場合があるようですが。  ↑ そっか?ふむ、よくみてみよう。 ↓ ●ティック ●テック ↑ 「ィ」がない イぬき?…年配…居合抜き…摂津国と播磨国 『人斬り以蔵』司馬遼太郎著 http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E6%96%AC%E3%82%8A%E4%BB%A5%E8%94%B5-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%8F%B8%E9%A6%AC-%E9%81%BC%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4101152039 「21世紀に生きる君たちへ」 http://www.shibazaidan.or.jp/14bungakuhi/index.html 【QNo.78432 何者か?】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa78432.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa27878.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%92%AD%E5%B7%9E%E5%BC%81 ちなみに、にぬきは…ゆで卵のこと (*^-^)b ←この絵の 《 b 》 ←ここは卵《ゆで卵》 詳しくは ↓ 【QNo.4338027 現代芸術における表現形式は どうなんですか 】 【QNo.4462818 吉本隆明の思想について】

bragelonne
質問者

お礼

 littlekiss さん こんばんは。ご回答をありがとうございます。  ふむふむ。播州弁から 別のヰキぺに当たりました。  ▲ (ヰキぺ:神戸弁) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%BC%81  神戸と大阪の語法の差異には以下の重点が存在する:  1. 神戸では「居る(オル)」を、大阪では「イル」や「イテル」を多用する  2. 神戸では進行態(ヨー)と継続態(トー)を区別する  3. 大阪のハル敬語に対する神戸のテヤ敬語  4. 未然形の違い(「有らぬ」を神戸では「アラヘン」、大阪では「アレヘン」と言う)  2.文例  ・ 猫が死によう。/猫が死んどう。(猫が死にかけている。/猫が(既に)死んでいる。)  ・ 雨が降りよう。/雨が降っとう。(雨が降りかけている。/雨が(既に)降っている。)  ・ 火が消えよう。/火が消えとう。(火が消えかけている。/火が(既に)消えている。)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  何ですよ。つまり 大阪弁の発音のくせの中には 韓国語のそれと似かよったものがあるのではないかといううたがいです。  ○ 笑福亭鶴光でおまっ。 < おまs < おます。  ○ もうかりまっか? < ・・・まsか < ・・・ますか?  ○ そうでんねん。<そうでsねん <そうですねん。  ● コッ(=こと・もの)< kos  ● アム コッ‐ト オプタ。(=何 もの‐も ない)。< kos-to  ● イエン‐ナル(=昔‐日=むかし)< yes-nal  ● イン‐ヌン‐ゴッ(=有る‐ところの‐もの=有るもの)< iss-neun-kos  絵文字でもうひとつおしえてください。  ○ 皮肉ではありませんW  / ・・・ではありませんw  ☆ このようにダブリュが 大文字と小文字では違いがあるのでしょうか? 笑顔を示していますか?  ★ (*^-^)b ←この絵の 《 b 》 ←ここは卵《ゆで卵》  ☆ 以前におそわったのですが なんか ゆでたまごでは ピンと来ないような感じもしますね。  くどいようですが プラスチックを  ○ プラッチック とか プラシチック  ☆ とは言いませんか?  ★ 司馬遼太郎  ☆ にしゃれた応答ができなくてなさけない。

  • ri_rong
  • ベストアンサー率56% (30/53)
回答No.36

 こんにちは。  >どういう考え方で使っているのでしょうか?  考え方ではなくて、ものさしにしてるんじゃないのかな。神との、あるいは何でも良いですけど、距離感を保っているんですね。「しもべ」と言っても、下僕ばかりが僕では無いでしょう?  ところで、『本格小説』についてのコメントを読みましたが、ブラジュロンヌさんの持っている小説観は、対象との距離が短過ぎる(近過ぎる)んですよ。例えば、村上春樹が「ぼく」という名の登場人物を書くと、これはもう私小説なんだと判断する。あるいはそれが固有名詞だったとしても、心の中で「そうは言いながらも、そいつは作者の投影なんだ」と判断する――つまり、小説というのはすべて私小説なのだという見方をする。違うでしょうか?  タイトルを読めば、これは私小説ではないよというのがわかると思うんですが、あの作品で作者は、物語との間にとても距離感を置いているわけです。遠くを見ている。作品に登場するのは、まったく変な登場人物たちですが、その変わったところにもちゃんとものさしを当てているんですね。  大げさに書けば、月にうさぎがいるような物語です。  そして、男女の振る舞いには、少し時代がかったところを感じます。ここにも、距離感がある。その距離感に馴染んでいけるところは、司馬遼太郎の本みたいに食いつけるけど、そうでないところはたちまち現実感が無くなる。でも、僕にとって、あの作品はちょうど良さそうな距離感で、それがどうも「僕」っていう感じに似てるわけです。  オレでもないし、ワタシでもない。ボクという、ものさしですね。  どうもブラジュロンヌさんが、このような答えを期待しているふうがあったので、投稿してみることにしました。

bragelonne
質問者

お礼

 次のご文章に反応します。  ★ (【Q:作家と・・・】回答No.9)~~~~~~~~~~~~~~  この作品はすごいと僕が思ったのは、読者に「実験」だと思わせるに足るだけの作者の存在が織り込まれていた点です。幻想の作者は、物語の検証不可能性によって裏付けられています。つまり、なぜ作者はこの挿話を入れたのか、なぜ登場人物にこう語らせるのかという、答えの見つからない事柄から、それを総括している何かが読者のなかに根拠付けられるのと同様に、この作者は何も語らないことによって、強く自己主張しているのだなと、こう読めたわけです。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 回答No.3のほうでは 《三人の語り手》の形式に触れておられますね。  問題は 次のひとつの事実に絞られると考えます。作品の最後に 《後日譚》を作者は記しています。みづからがあとで軽井沢の関係する場所を訪れたという箇所です。  これは けっきょくあの若い男や冨美子あるいは水村美苗に作者が物語を語らせたところ それぞれが体験したところを語るということですから 見落としがあったかも知れない――そういう事情があって 添えたのだと思います。  ですが もしそうなら その箇所で 見落としなり書き落としの事柄について やはり触れるのがふつうだと考えるのです。つまり 主人公のふたりが結ばれるという言ってみれば最大の事件について ほかの人間観察と同じように触れるべきです。  もし三人の語り手の誰もその事件をめぐる主人公らの意志のありかについては 聞いたことも尋ねたこともなく 語ろうにも語れないのだとすれば とうぜん作者ないし美苗は推測をおよぼすべきです。それが 小説というものです。  東太郎の意志行為なのですから――最初は 女主人公の言い寄りをはねつけたそのあと 今度ははっきり言えば抱いたというそういう意志行為ですから――  ★ 答えの見つからない事柄  ☆ ではありえません。  ★ この作者は何も語らないことによって、強く自己主張しているのだなと  ☆ よしんばこの《作者の沈黙》もありだとしても そうだとしても では どういう  ★ 自己主張  ☆ をしていると言うべきでしょうか? 評論ですか? 物語の紡ぎ手としては 失格だというのが 通り相場だとわたしは思いますが いかがでしょう?

bragelonne
質問者

補足

 ri_rong さん やあ やあ やあ。こんばんは。もうひとつおまけに やあ。メルロポンティについておしえてもらったので 長い空白には感じませんが ひと季節がめぐり終わって次の季節だというような感覚が無きにしもあらずですね。  ご回答をありがとうございます。  二点ありますが 《ぼく》論はまづは簡単に済ませます。  ★ 考え方ではなくて、ものさしにしてるんじゃないのかな。神との、あるいは何でも良いですけど、距離感を保っているんですね。「しもべ」と言っても、下僕ばかりが僕では無いでしょう?  ☆ 最後の一文ははっきりしない感じですが 要するに  ○ 《関係》一般について 距離感を測り保つ道具である。  ☆ でしょうか? ただちに応戦しますが それなら 《こんにちは》などのあいさつ言葉と同じということでしょうか? それなら   ★ オレでもないし、ワタシでもない。ボクという、ものさしですね。  ☆ ではなく オレでもワタシでも それぞれなりに同じような道具になると思うんですけれどねぇ。  ○ なぜ ボクか?    さて 『本格小説』論です。  その前に村上春樹に触れます。二点にて済むと思います。  ○ 《私小説なんだと判断する》のではなく 《私小説形式》だと捉えます。  ○ 《心の中で「そうは言いながらも、そいつは作者の投影なんだ」と判断する》については これを読むときの焦点にはしていません。よ。――作者の私生活を知っていたならば 批評するときに論点にするかも知れませんが しないかも知れません。  さて 水村作品については 初めっからわたしのほうの事柄を出しますが 今回述べた批評は 論点が決まっています。わたしにとっては ひとつの論点 すなわち 登場人物と読み手〔そして書き手〕とのあいだに自由で対等の関係が成り立っているか。これです。  月にうさぎがいても 春樹のように超常現象を出しまくっても 全体として現実性があるかないかだと思います。おおむね あるわけです。春樹のほうは それでもその人物が 生活の歩みとして 定まらない。美苗のほうは 生活の歩みとしても現実の歴史に即した描像を提出していますね。  ただしその中で一点 つまり一事件についてのみ その歩みが破たんしていると感じたという批評です。あれっ もう女主人公の名前を忘れていますが 男の主人公はどうしてかのじょと結ばれたのか。そのいきさつですね。いや そうではなく あくまで意志行為ですから ほかの生活行動についてなぜそうしたのか・なぜそう考えたのかを明らかにしているのと同じように この二人の結びつきの事件にかんして 作者は説明しなければならない。という物言いです。  そうでないと 東太郎らは それこそゾンビか幽霊かということになります。読み手のわれわれは かれらと対等の関係を持ちがたくなります。つまりそれこそ 距離感を測りがたくなります。  ひょっとして この作品は 小説としてではなく 評論として恋愛論ないし現代コミュニケーション論だと見れば ひとつの問題提起をしているのかも知れません。大きく広げれば 信頼関係論でしょうし 二人の行動に限れば 相互理解はいかにして得られるか論となっているのではないでしょうか?  ▲ 『日本語で読むということ』『日本語で書くということ』  ☆ は読みましたが  ▲ 『日本語が亡びる時』  ☆ はまだです。  さて 議論は発展するでしょうか?

回答No.35

こんばんは、bragelonneさん。 明日一日終えれば、ドカンと連休。 休みに入る前までに資料をこさえとかなあかんかったからね、 間があいてます。(^人^)ごめん。  ○ プラスチックを 関西方言では どう発音しますか?  1. プラッチック  2. プラシチック  3. ? ↑ いまのボクにコレをふる??? ヘロヘロやのに…だいぶこわれてきてます。 待ったなし???オニー!!! わかりました。では、いきまーす! 解:ぷらすてっく はい、声に出して言ってみましょう~♪ ぷらすてっく ぷらすてっく ぷらすてっく ぷらすてっく ぷらすてっく ぷらすてっく ぷらすてっく ぷらすてっく ぷらすてっく ぷらすてっく ………ぷらす…ちっく \(^O^)/ バンザーイ! へんし~んっ \(〇\〇)ゝ た・ち・つ・て…  l(〇\〇)l  とー! 【再生医療】 http://kaznak.web.infoseek.co.jp/ta-sangyou/pharma/saisei.htm 『Romanticが止まらない』C-C-B http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND4913/index.html 【お使いいただく前の準備】 http://torisetsu.cc/4/1681 ――――― to be continued ―――――  

bragelonne
質問者

お礼

 あぁ これはこれは 間がわるかったですね。――こんばんは  bisou さん。ご回答をたいへんありがとうございます。  ボクもなぜなぜ小憎なもので。ムシになってしまうもので。  えっ!?  ★ 解:ぷらすてっく  ☆ ですかぁ? 意外な。  ○ ティック  ☆ が言えない場合に 年配のひとが  ○ テック  ☆ と言う場合があるようですが。   ★ ぷらすてっく  ☆ ですかぁ! 聞いた覚えもないような感じなのですけれど。・・・  大阪と神戸とは違うということはありませんか? 大阪の中でもところによって違うということがあるかも知れないし。  わたしの理論からいけば  ○ プラッチックか プラシチック  ☆ だったんですが。・・・でもありがとうございました。はっきりしました。  ★ ・・・テック  ☆ と発音するのは   ○ プラス・・・  ☆ の スをはっきりと発音したいがためだろうと思います。特に スの母音の ウもしっかりと音に出したいという意図がはたらいているのではないでしょうかねぇ。そうなら わたしの理論が別の側面で生きている発音の傾向だとも考えられます。  その母音の ウをもう出さないでよいとなれば     ○ プラsチック → プラッチック   ☆ になると考えたのです。つまり  ○ もうかりまっか ← もうかりまsか  ○ そうでんねん ← そうでsねん。  ☆ のごとく ス=su の母音の u が落ちてしまう傾向のことなのです。  ありがとうございました。  * あれっ 金曜日から連休ですか。

回答No.34

こんばんは、bragelonneさん。 今日ね、絵をみてきたよ。(風景を描いた水彩画) あったかい色づかいに、ホッー☆ ここのところ疲れてたから… 心がすこし休まりました。 この絵の作者は、大西和弘さん。 第28回金曜会水彩画作品展 9/11(金)~16(水)大西和弘風景画展 ども、ちょいとごぶさた。。。 プライベートでなんかかんかありまして。。。(TT) くよくよしてても なーんもはじまらないし。。。 そうそう、今日みてきた絵の作者の方は傘寿を迎えられたとか すごいなぁー ちょいと、ぱわーわけてもらって ファイト! p(^^)q さて、気をとりなおしていきますかー! ● 本気で調べておられるのですか? ↑ けっこう(^_-)-☆ なぜなぜ小僧なもので(ぼくがぼくという理由) なぜをめっけるとムシになるのがよくもわるくもわたしでして 玉に瑕ともよくいわれますが…なにか? 【はじめに】 http://www.keieiken.co.jp/monthly/2007/0707-4/index.html

bragelonne
質問者

お礼

 こんばんは。littlekiss さん。ご投稿をありがとうございます。  ★ 【はじめに】今後の税務行政の在り方に関する考察  ▲ まずは窓口業務ついて検討したい。税務署の窓口は、税について疑問を持った納税者への最も親しみやすい相談先として非常に重要な役割を担っている。  ☆ 税務署に行かなくても 電話で自由にじゅうぶん何でも無料でおしえてくれますよ。どうぞ活用あれ。  気のふさぐ事態に じつは わたしも成っていまして。妹とのコミュニケーションがうまくいかなかったりして。  タモリが言っていたんですが 女性は 話をしているとき 話題があっちやこっちに飛んでしまうそうですね。これが女性どうしなら 何でもなく こなしていける。ところが 男と話していてこの現象がおこると それは どうも話題から気が離れていっているという事態になるようです。  要するに こちらの言うことを聞いていないのです。そうすると わたしの言ったことを一たん否定して これこれだと説明をします。ところが その内容は まさにわたしが確認しようとしたそのことだったのです。  問題は そのあとです。そういう行き違いは しょっちゅうあることだという顔をしていることです。あきれてものが言えなくなります。  きょうは久しぶりのあめだった。

bragelonne
質問者

補足

 こんばんは。littlekiss さん。(15・火)  変なお願いですが 聞いていただけませんか?  ○ プラスチックを 関西方言では どう発音しますか?  1. プラッチック  2. プラシチック  3. ?  実際に聞いた体験としてはありませんので はっきりしません。  いまわたしは 国語や文学あるいは歴史のカテゴリで 日本語の文法(音韻・語彙・構文など)について投稿しています。しばらく前からですが 上の音韻について 実際のことが分かりません。  関西と言っても 地域ごとに違うかも知れません。ご存じのところをおしえてください。よろしくお願いします。

回答No.33

こんばんは、bragelonneさん。 【アパート・マンション投資と消費税】 【住宅瑕疵担保履行法について】 ――――――――――その他もろもろ http://blog.livedoor.jp/fudousan_soudan/archives/2009-06.html 【収入と収益、支出と費用の関係】 http://sdaigo-kougi.cocolog-nifty.com/cashflow_to_pl_no_kankei.pdf ●(6) 仮りにその方法が採用されたとしても 借り手は 損金計上がいくらかは早めにできて 節税ができますが  貸し手は その分 益金計上し課税されますので 税務行政の全体からみれば 大勢に影響はありません。 ≪税務行政の全体からみれば 大勢に影響はありません。≫ ↑ さーて、どうだろう?ダウト!

bragelonne
質問者

補足

 littlekiss さん こんばんは。ご回答をありがとうございます。  ★ 【住宅瑕疵担保履行法について】  ☆ こういう問題についても調べておられるのですか? 恐れ入りました。この問題は 税法と直接に関係ないようです。次が大問題のようです。  ★ 【アパート・マンション投資と消費税】  ☆ こんなことは知りませんでした。つまり 消費税について 課税売上と非課税売上との併用によって 消費税が還付になる場合があるかも知れないという点です。  ▲ 本来であれば取得した建物が居住用(非課税収入)に係るものなので支払った消費税は還付されるべきものではないのですが、  ☆ ここが問題点でしょうね。この非課税収入の分として支払った消費税を 課税売上分に対応する費用として支払ったものと見なすという綱渡りになると思います。  もう一つの事項を考えてみます。  ▲ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  消費税の実務上かなり難解なのが、不動産会社などが短期転売目的でマンションを取得する場合です。  (α) 新築マンションを賃料収入が計上される前(リーシング前)に転売する場合には、そのマンション投資により生じる賃料収入(非課税収入)はなく、建物の譲渡収入(課税収入)しか生じませんから、支払った消費税は課税収入にのみ係るものとして全額控除できます。  (β) 物件の譲渡を翌期以降の事業年度とし、さらに簡易課税制度を選択可能であれば、還付額>納税額というスキームすら可能です(※2)。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ (α)は 《全額控除できる》というのは むしろ普通の消費税の計算であるように思えます。特殊であるとは見えないのですが? つまりは 還付にはならないように思うのですが。  (β)は 譲渡が当期ではなく翌期に回るので 当期には 課税仕入のために支払った消費税がまるまる還付になります。そして翌期には 譲渡をすることと そして簡易課税制度を適用することとで それによって消費税を計算すると その納税額は 当期の還付額よりは 少なくなるだろうということのようです。  これも別の意味で綱渡りであるように思います。つまり 非常にまれである。そういうふうに事が運ぶ可能性は非常に少ないのではないでしょうか?  そのほかにも事業はいとなまれているでしょうから 全体としてどうなるか。場合によると思われるのですが。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ≪税務行政の全体からみれば 大勢に影響はありません。≫  ↑  さーて、どうだろう?ダウト!  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 《ダウト!》って言われてもなぁ。  * 本気で調べておられるのですか?

回答No.32

おはようございます、bragelonneさん。 「民間資金等の活用による公共施設等の整備等 の促進に関する法律」 http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/eizen/pfi/kudan3/tokutei/pdf/tokutei.pdf 「PFIとは何ですか?」 http://www8.cao.go.jp/pfi/tebiki/kiso/kiso01_01.html 「法人税法」 http://www.tabisland.ne.jp/news/account.nsf/1point/504D9BFD25836C9F49256C22007FF04B フリーレント うまいはなしにはご用心 借り手側は支払が発生してなくとも賃料を損金に計上できる余地があるようです。 http://komatsu.heteml.jp/blog/2008/03/post-109.html

bragelonne
質問者

補足

 littlekiss さん お早うございます。ご回答をありがとうございます。  さて税法講座もすすんでまいりました。  今回の  ★ フリーレント うまいはなしにはご用心  ☆ については まだ飲み込めていません。疑問があります。  ▲ (税金対策:最近はやりつつあるフリーレントは税法上の対応がしていない。)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  このように、ダブル契約期間を回避するのが目的ですが、税法上その免除された期間の賃料とその後の契約賃料をどうするかの会計処理が法的対応されていません。以下の方法があると思います。  1,最初の免除賃料を収入(経費)にあげず現金収入額のみを収益費用する方法  2,全期間の賃借料を期間按分して、当期分に対応する金額を計上する方法  税法が対応していない以上どちらが正しいとも言い切れない状態ですが、やはり保守的に借り手側は1を、貸し手側は2を選択していれば何の問題が起こらないのですが・・・・  フリーレント契約には解約可能なものと解約不能のものがあり、日本では後者が支配的であり、だとすれば賃料請求権は確定しており、確定している以上2の立場を取るべきだという説もかなり説得力があります。そうすると借り手側は支払が発生してなくとも賃料を損金に計上できる余地があるようです。  そのうち通達が出ると思いますが、今は真空地帯ですね。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ この説明にも疑問があります。  (1) 《ダブル契約期間を回避するのが目的》あるいは《入居者を早く募るため》という経済合理的な事由があれば ふつうの商取引とみなされると思います。  (2) 《現金収入額のみを収益費用する方法》――《収益費用する》という言葉を初めて聞きました。《貸し手なら収入額を収益に計上し 借り手なら支払額を費用に計上する》の意でしょう。  (3) 説明の中の 2、 はそれでいいのだろうか。収入となっていない(もしくは費用として発生していない)時点で わざわざ計上する必要はなく するのは税法上おかしいと思われる。それは (1)の理由にもとづく経済行動なのだから そのままを経理に反映させればよいと考えられる。  (4) またその経済合理性は おそらく賃料免除の期間が 短期ということで妥当なのだと考えられます。六か月くらいが限度なのでしょうか。  (5) 《そうすると借り手側は支払が発生してなくとも賃料を損金に計上できる余地があるようです。》――これは 貸し手側以上に 可能性が低いと思われます。契約期間が たとえば二年間というふうに比較的短く決まっていたとしても 更新の可能性があると考えるのがふつうではないでしょうか? だったら 《全賃貸(借)料を期間按分して計上する》方法は 妥当性に欠けるように思います。  (6) 仮りにその方法が採用されたとしても 借り手は 損金計上がいくらかは早めにできて 節税ができますが 貸し手は その分 益金計上し課税されますので 税務行政の全体からみれば 大勢に影響はありません。  というわけで  ★ フリーレント うまいはなしにはご用心  ☆ の意味がつかめずのままです。どうですかねぇ。物件にきずがあったとかの話ですか?

関連するQ&A