- 締切済み
一次関数の応用
一次関数の応用について質問があります。 具体的な事例(今回は郵便料金)を元に、一次関数を取り出すというのが 主な目的です。 ここからは、具体例を元に問題を作成しました。 定形外郵便物の料金(日本郵便参照)は4kg以下のものについては下のようになる。 このとき、xgの料金をy円とすると、xの値を定めればyの値が1つ定まるのでyはxの関数である。 50gまで 120円 100gまで 140円 150gまで 200円 250gまで 240円 500gまで 390円 1kgまで 580円 2kgまで 850円 4kgまで 1150円 ≪問≫ 1)上記のような「きまり」(xgまで y円)を不等式を使って表すとどうなりますか? 2)定義域や値域に気をつけて、関数を抽出(式化)するとどのように表せるか?ただし、表現が統一されていない場合、式化には独立変数の取り方に注意すること。 3)「きまり」の式をグラフ化するとどうなりますか? これは、ただ、0gから50gまでが120円、51gから100gまでが140というのをグラフに表せばいいだけですよね? 先ほどから「きまり」という言葉を使用していますが、「きまり」とは、郵便料金のxgまではy円であるということです。(上の値) 正直、問題の意味がよく分からないので、教えていただけませんか? お願いします。 質問の意味が分かりづらかったらすいません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
正直(1)の意味は私もよく分かりませんが >これは、ただ、0gから50gまでが120円、51gから100gまでが140というのをグラフに表せばいいだけですよね? そうです。 2)は、 0≦x≦50の時、y=120…です。 1)はちょっと私も意味が分かりません
- arrysthmia
- ベストアンサー率38% (442/1154)
別の人が同一の質問をしている理由は、何でしょう? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4628648.html
補足
別のところでも同じ質問をしたのですが、管理しているところ(powered by 〇〇〇)が同じだったようです。 確認もせずに混乱を招いてしまいすいませんでした。 回答して頂けるのならばどちらかの質問に回答して下さい。