- ベストアンサー
関数
こんばんは。 よろしくお願いいたします。 関数y=ax+b(1≦x≦2)の値域が3≦y≦5であるとき、定数a,b,の値を求めよ。 私はxの1,2 yの3,5を当てはめて連立でとこうとしたのですが、だめでした。 とき方を教えてください。 また、この問題の注意書きに書いてあったのですが、なぜ場合わけをするのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1次関数は、xが小さいときにyも小さいか、xが小さいときはyが大きいか、のいずれかです。 つまり、問題の場合では、x=1のときのyの値と、x=2のときのyの値とどちらが小さいのかが分かりません。 これは、1次関数の傾きaの符号で決まります。 a>0のとき「xが小さいときにyも小さく」、a<0のとき「xが小さいときはyが大きくなります。(グラフを描いてもらうとわかりやすいと思います。また、a=0のときはグラフはx軸に対して平行になりますので、xが変化してもyは一定です。) http://d.hatena.ne.jp/mathlab/20081106 そこで、傾きaについて場合分けしますと、 1)a>0のとき、 x=1のときのyの値: a+b=3 x=2のときのyの値: 2a+b=5 ∴(a,b)=(2,1) 2)a<0のとき、 x=1のときのyの値: a+b=5 x=2のときのyの値: 2a+b=3 ∴(a,b)=(-2,7) 以上のことから、上の2つが答えと言うことになります。
その他の回答 (4)
- take_5
- ベストアンサー率30% (149/488)
a=0の場合の配慮に欠けているようだ。 1次関数とは問題文に書いてない。
お礼
ありがとうございました。
1≦x≦2 3≦y≦5 と言うのは4点A(1,3)B(1,5)C(2,3)D(2,5) 出囲まれる四角いエリアです。 今回のグラフは y=ax+bで直線です。 図を描けば分かりますが、 問題の条件を満たすには、直線がこの四角いエリアの 対角線になればよいことになります。1≦x≦2で最大値5 最小値3 ですから。 直線がつまりAとDを通る場合とBとCを通る場合です。 A(1,3)とD(2,5)をとおる直線は y=2x+1 a=2 b=1となります B(1,5)とC(2,3)をとおる直線は y=-2x+7 a=-2 b=7となります
お礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。・ とても助かりました。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
aが正のときは、右上がりの直線になりますよね。 その場合、yの最小値は当然x=1のところにあり、 また、yの最大値はx=2のところにあるわけです。 ところが、aが負の場合は、右下がりになるので、 上記とは逆に、yの最大値がx=1のところにあり、 yの最小値がx=2のところにある、ということになります。 よって、 a>0のときは、 ・yの最小値については、x=1のときy=3 ・yの最大値については、x=2のときy=5 をもとにした連立方程式 a<0のときは、 ・yの最小値については、x=2のときy=3 ・yの最大値については、x=1のときy=5 をもとにした連立方程式 になります。
お礼
ありがとうございました。 とってもわかりやすかったです
- kumipapa
- ベストアンサー率55% (246/440)
y = ax + b は直線ですよね。 グラフを書くと、 a>0 のときは右上がりの直線 a<0 のときは右下がりの直線 定義域が 1≦x≦2 のとき、 a>0(右上がり)ならば y が最小なのは (右上がりだから)x = 1 のときで y が最大なのは x = 2 のとき a<0 (右下がり)ならば y が最小なのは (右下がりだから)x = 2 のときで、y が最大なのは x = 1 のとき ということで、a>0, x=1,2 で y=3,5 のときと、a<0, x = 1,2 で y=5,3 のときの両方考えねばならねっす。 グラフを書いて考えよう。
お礼
ありがとうございました。 とても参考になりました。
お礼
ありがとうございました。 とても詳しくしてくださいましたおかげで理解できました。