• ベストアンサー

二次関数について

二次関数の値域についてなんですが・・・≦や<の記号は、問題によって判断すればいいんですか?よく分からないんで、教えて下さい。例えば (a≦x<b)なら、(a≦y<b)になるっていう決まりがあるってことなんですかね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

値域について、  (a≦x<b)なら、(a≦y<b)になるっていう決まりがある というのは違うと思います。 質問者様は下記のように考えられているのでしょうか。 ・定義域がa≦x<bなら地域がc≦x<d ・定義域がa<x≦bなら地域がc<x≦d ・定義域がa≦x≦bなら地域がc≦x≦d ・定義域がa<x<bなら地域がc<x<d のように、不等号の順序が対応していると考えられているのであれば、それは違います。 簡単な例を挙げますと  y=x^2の -1<x<1でのyの値域は0≦y<1 です。 値域の不等号について判断するには、グラフから判断するしかありません。

tb3-a33
質問者

お礼

簡単な例が分かりやすかったです。ありがとうございました。

tb3-a33
質問者

補足

グラフの判断についてお聞きしたいんですが・・・その例の場合で言えば、0が最小値になって原点部分に接しているから≦(0を含む)という解釈でいいんですか?

その他の回答 (4)

回答No.5

値域が (x1≦x<x2) の場合を例にして手順を説明すると、以下のようになります。 まず平方完成して、 f(x) = y = a(x-p)^2 + q の形にします。それからグラフを描きます。 頂点が (p,q) で、上に凸か下に凸かどちらかの放物線になります。 それから、点A ( x1 , f(x1) ) に黒丸をつけます。 点B ( x2 , f(x2) ) に白丸をつけます。 (等号であればその点を含むという意味で黒丸、  不等号であればその点を含まないという意味で白丸をつけます。) それから、放物線上の、値域に対応する部分を太線にします。 つまり、点Aから放物線上をたどって点Bまで、太線にします。 このようにグラフを描けば、y の値域がわかると思います。 以下のようになります。 (記号の意味) a1 と a2 のうち大きい方を max(a1,a2) 、小さい方を min(a1,a2) と表記します。 また、[≦<]という記号は、≦か<のどちらか、ということを意味します。 この場合、等号が成り立つかどうかは、対応する点が黒丸か白丸かで判断します。 (a > 0 の場合) 太線が頂点を含むなら、  q ≦ y [≦<] max( f(a1) , f(a2) ) 太線が頂点を含まないなら、  min( f(a1) , f(a2) ) [≦<] y [≦<] max( f(a1) , f(a2) ) (a < 0 の場合) 太線が頂点を含むなら、  min( f(a1) , f(a2) ) [≦<] y ≦ q 太線が頂点を含まないなら、  min( f(a1) , f(a2) ) [≦<] y [≦<] max( f(a1) , f(a2) )

tb3-a33
質問者

お礼

言っていることは分かるんですけど・・・もう少し分かりやすい解説だと嬉しかったかなと思います。ありがとうございました。

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.3

(a≦x≦b)として、 関数F(x)が単調増加ならば、 F(a)≦F(x)≦F(b)・・・不等号の向きはそのまま、 単調減少ならば、 F(a)≧F(x)≧F(b)・・・不等号の向きは逆転する。 二次関数の場合は、y=x^2として、 頂点(0、0)、 0≦aのとき、(値域の)不等号の向きはそのまま、 b≦0のとき、(値域の)不等号の向きは逆転する。 a<0<bのとき、更に場合分け。  ○               ○     ○             ○    ○           ○     ○         ○       ○     ○          ○ ↑逆転↑ ↑場合分け↑↑そのまま↑

tb3-a33
質問者

お礼

一番最後の部分がイマイチよくわからなかったです。

  • moerm
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.2

そうですね。 2次関数の場合は y=ax^2でxの値が正でも負でもyは正 y=-ax^2でxの値が正でも負でもyは負 なのであなたの例を使うと、aがb入れ替わるのはないので、決まりは正しいですよ。 もし1次なら y=-x で-3≦x<2ならば x=3、-2で -2<y≦3で移動しちゃいますからね。

tb3-a33
質問者

お礼

一次関数での例えが、とても分かりやすかったです。ありがとうございました。

  • kaaaiii
  • ベストアンサー率21% (31/143)
回答No.1

≦はその数を含む時、、<はその数を含まない時に使います。 つまり、1≦x ならば、xは2や3もそうですが、1もそうです。 しかし、1<x ならば、xは1を含みません。 なので、例えばxが整数の時、 0≦x<5 だと、xは0,1,2,3,4だけになります。

tb3-a33
質問者

お礼

聞きたい事は、そういったことじゃなかったんですけど・・・ありがとうございました。

関連するQ&A