英The Times紙のコラムの一節・Strange, though, the stuff~
今回は英 The Times 紙のユーモアコラムからです。
冒頭の一文章のみご教示ください。
コラムの最初の段落を引用します。
Strange, though, the stuff we cling to, to have something to understand. Back in the Middle Ages, they'd have floods and fires and famines and, for want of anything better to do, they'd burn a witch. This week, for a while, it seemed like they might burn Robert Peston.
上記の文章 Strange, though, the stuff we cling to, to have something to understand. の訳をお願いします。
文構造の説明もしていただければありがたいです。
(普通の文章に直すとどういう文章になるのか、その書き換えでもかまいません)
なお、ちょっと面白いし、短いものなので以下全文をざっと訳してみました。
(質問文)。 中世を振り返ってみると、当時の人々は洪水、火事、飢饉などをたびたび経験した。そして、他に面白いこともなかったので人々は魔法使いを火刑に処した。今週、ちょっとの間、人々はロバート・ペストンを火刑に処する勢いだった。
Then there was the curry. Nobody seems entirely sure whether the Government's latest rescue plan was £50 billion or £500 billion or perhaps a few billion more, but everybody knows that it was thrashed out over a meal for 32 from Gandhi's Indian takeaway in Kennington.
それからカレーの話だ。政府の直近の救済策が500億ポンドなのか5000億ポンドなのか、あるいはそれともさらにもう何十億ポンド必要な規模なのか誰も確かなことは言えないようだ。だが、皆これだけは承知している。その策定は、関係者32人がケニントンのインド料理店 Gandhi's から届けられた食事を食べながらであったということだ。
Some dissent, though, over its content. This newspaper spoke of tandoori chicken, which I obviously believe, even though the Evening Standard and The Scotsman swore blind that it was chicken korma, pilau rice and poppadoms, and the Financial Times ran a quote, no less, of the Chancellor personally ordering “boiled rice and sag aloo”. The Guardian had Darling placing his order at 8.30pm, and The Independent said that the food came at 9.30. The Times said the order was placed at 9pm, the Evening Standard said it arrived at 10pm. We may never know the truth. Disloyal as it may sound, I favour The Guardian's version. Only that newspaper also brought us the bill, which came to £245. That's 0.000004p for every man woman and child in the United Kingdom.
ただし、食事の詳細については異論もある。本紙はタンドリーチキンと報じた。もちろん私はそれを信じている。だが、イブニング・スタンダード紙とスコッツマン紙によると、チキンコルマ、ピラフ、ポパダムという品揃えである。一方、フィナンシャル・タイムズの方はおやおや、ダーリング財務相の注文はライスとサグアル(ほうれん草とジャガイモのカレー)だったとの証言を載せている。同財務相が注文を出したのは8時半とガーディアン紙。食事が届いたのは9時半とインディペンデント紙。タイムズ紙は注文時間を9時とし、イブニング・スタンダード紙は食事の到着時間を10時とする。真実は誰にもわからないかもしれない。信義にそむくようだが、私としてはガーディアン紙の数字が気に入る。
勘定を明らかにしてくれたのはガーディアン紙だけだからだ。それは245ポンドである。イギリスの男、女、子供全員が0.000004ペンス負担する計算だ。
Afterwards, all agree that they had biscuits.
記事の終わりで上記全メディアの意見が一致したのは、関係者がビスケットを食したことだ。
お礼
レスありがとうございます。 なるほど。Boots は固有名詞だったんですね。^^; 「boots home」や「home brew」で検索してもよくわからなかったんですが、「boots home brew」で検索すれば良かったわけですね。 Boots が英国で最も有名なドラッグストアチェーンだとは全然知りませんでした。 英語の読解には広い「常識」あるいは「雑学的知識」が必要だといういい例ですね。^^; ありがとうございました。