• 締切済み

英Spectator誌のコラムの一節

今回は英国誌 Spectator のユーモアコラムからです。筆者は Hugo Rifkind 氏。 自分にはわからないことがいろいろあると述べた中での文章です。 一段落分を引用します。 I certainly don’t understand what has been going on at Cern, although that seems to be OK. In fact, there would appear to have been some sort of columnists’ moratorium circulated on Cern, even though I wasn’t cc’d in on it, which basically says that nobody needs to understand it, but everybody can write about it anyway, and the fact that nobody really knows what the hell they are on about is just one of the things that makes the whole damn shebang so thoroughly clever and super. I’m hoping this approach doesn’t catch on, and spread to other areas, or I might be out of a job. 文中の Cern は「欧州合同素粒子原子核研究機構」。先頃、世界最大の素粒子加速実験を行ったことで話題になりました。 上記段落中の次の文章の解釈にやや自信がないので解説・訳などをお願い致します。 In fact, there would appear to have been some sort of columnists’ moratorium circulated on Cern なお、全文はこちらで読めます。 http://www.spectator.co.uk/the-magazine/columnists/2088411/shared-opinion.thtml

みんなの回答

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.8

なるほどね。circulate A on Bという形をよく考えれば質問者のおっしゃりたいことも分からないではないです。ネイティブに聞いてみますわ。良い質問をありがとう。ちなみに 、which basically says that の先行詞はおっしゃるとおり#2さんの解釈でよいはずですよね。ではさよなら。

kaiyosei
質問者

お礼

上の方へのお礼コーナーに書きました通り、OKwave の方から質問の締め切りを催促されましたので、不本意ながらこれにて終了させていただきます。 お手数をおかけしましたが、決定打といえる回答がないと自分には感じられるので、残念ながらポイント付与は「該当なし」にさせていただきます。すみません。

kaiyosei
質問者

補足

「ネイティブに聞いてみますわ。良い質問をありがとう。~ 」 いえ、そこまでしていただくとなると恐縮です。自分はただ気になった点を気軽に質問しているだけですから。^^;

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.7

前回のコメントで、accelerator, collider という語を挙げたのは、circulate という単語と比較するためです。googoo1956 さんの挙げたリンクを見れば、これに atom smasher という表現も見られます。accelerator, collider, smasher にはみな高速度が関係してくる言葉ですが、circulate は「循環する」だけで、血液、空気が循環してもぶつかった時のインパクトを考えさせられる単語ではありません。だから、「言葉のあやの可能性を全面的に否定はできないけれども、可能性は薄い」という発言になったのです。 普通言葉のあやと言うのはかなり簡単に解るようなもので、例えば: This whole experience at XXX restaurant left a bad taste in my mouth, pun intended. の様に使われます。またちょっと卑猥な意味を匂わせる double-entendre も同じで: Job Applicant: I'd like to be considered for this position (仕事の). Dan Fielding: I'm considering you for several positions (セックスの). (80年代のテレビ番組 Night Court より) と、簡単に解らなければジョークになりませんよね。日本にいて英字新聞を読み英語の力をつける努力をしているのは立派だと思います。でも以前ESLを教えていた時にも学生に言っていましたが、一つの単語にこだわっていると、全体の文、話が解らなくなってしまうので、一番大切なことは全体の意味を把握する事です。この記事の趣旨は、情報提供するべきのコラムニストが out of loop で何を書いていいのか解らない、という self-deprecation です(少なくとも質問の中に挙げられている文では)。記事に中の一言にこだわり過ぎて "can't see the forest for the trees" という事にならないように。

kaiyosei
質問者

お礼

OKwave の方から締め切らないままで放置しているとの警告が送られて来ましたので、決着はついていませんがこの質問はこれにて終了させていただきます。 結局、上に挙げた自分の問い2点についてははっきりしないままですので、残念ながら今回はポイント付与は「該当なし」にさせていただきます。すみません。

kaiyosei
質問者

補足

レスありがとうございます。しかし拝見して少々アキレました。^^; 以前のやり取りからまったく前進していません。 「普通言葉のあやと言うのはかなり簡単に解るようなもの」、「簡単に解らなければジョークになりませんよね」 前に書きましたが、私の主張は「ネイティブならすぐに頭に浮かぶ・簡単にわかる」ということが前提です。ご自分がおわかりにならなかっただけで、他の人もわからないと判断するのは困ります。 今回の粒子加速器は世界最大ということで話題になっていますが、そもそも粒子加速器自体の話題は何年も前から取り上げられています。新聞だけでなく、Time、Newsweek、The Economist等、一般雑誌でも何度か記事になっています。たしか、日本も加速器設備建設の資金拠出に加わるかどうかが議論になったと記憶しています。 その中で、地中に埋まったドーナッツのような図・イラストと粒子が circulate するという表現はあまりにありふれたものです。おそらくアメリカやイギリスの小学校高学年でちょっと理科好きの子供なら大抵知っているのではないでしょうか。 彼らに「Cern で circulate するものは? 」と聞けば、即座に「素粒子! 」と答えが返ってくるでしょう。 私を「日本にいて英字新聞を読み英語の力をつける努力をしている」と決めつけたり、「以前ESLを教えていた」と自分の経歴のすごさを匂わせてみたり、「木をみて森をみず」と説教してみたりと、当面の問題の解決には関係のないことばかり。 自分の主張の具体的根拠や用例、私の主張に対する具体的な反論はほとんど提示されていません。 「日本にいて英字新聞を読み英語の力をつける努力をしているのは立派だと思います」 これにはちょっと笑わせていただきました。^^:

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.6

 お二人のやり取りを興味深く読ませていただいていましたが、感じたことを少しだけ述べさせて下さい。  問題となっている「circulate」ですが、「particle accelerator」という語句とともにネットで検索すると使用例が結構出てきます。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=particle+accelerator++circulate&lr=  先日見たテレビのニュースでは、広大な範囲内を一周するように地下に埋められた巨大なパイプの中を微細な粒子が何週も循環する間にその粒子同士が衝突するという仕組みだったように記憶しています。(門外漢なので錯誤があった場合にはお許しを・・・。)  個人的には「粒子がパイプ内を循環する様子」と「執筆停止の期間が業界内で広がっている状況」をかけて「circulate」という言葉を用いているのではないかという気がします。  また「which basically says that ...」の先行詞は「maoratorium」ではなくて「Cern」ではないかと思っています。したがって、「moratorium」は物質ではなくて「執筆休止の状態」と理解しても良いだろうと思います。  問題になりそうな部分を簡単に訳してみます。カンマが多いので、適当にこちらで区切ってみました。  「 ~ まるで欧州合同素粒子原子核研究機構に関してコラムニストたちが(自主的に相談をして)執筆休止をする事態が広がっているように思われるかもしれませんが、私自身はその自主的執筆休止を伝えるメールなどを(コラムニスト協会?から)受け取ってはいません。実態は、そのようなもの(自主規制)ではなくて、その欧州合同素粒子原子核研究機構自身が(部外者は)だれもその研究の内容を詳しく知る必要はないと発表しているということです、もっともその研究については誰でもとにかく(憶測で)何かを書くことはできるのですが、誰も研究の内容を詳しく知らないという事実が、一般市民が(実態を知らないまま)その研究が何かすばらしいものであると思い込んでしまう原因のひとつとなっているのです。 ~ 」  最後の「そのような手段は好ましくない。」という趣旨の英文は、当局の情報公開を拒む姿勢を批判する書き手の気持ちの表れなのでしょう。少しでもご参考になれば・・・。

kaiyosei
質問者

お礼

すでに上の方へのお礼コーナーで書きました通り、OKwave の方から質問の締め切りを催促するメールが来ました。不本意ながらこれにて終了させていただきます。 訳文の他、私の解釈に賛成の意見を寄せられたのでうれしいのですが、何度も言うようですが、私はこと英文解釈に関しては容赦がない。妥協はしないんです。^^; 納得のいく根拠なり裏付けなりがまだ足りないと感じますので、申し訳ないのですが、今回のポイント付与は「該当なし」にさせていただきます。自分の意見に近いからという理由だけでその人にポイントを付与するというのはフェアではないと感じるからです。 お手数をおかけするだけとなって恐縮ですがなにとぞご容赦ください。

kaiyosei
質問者

補足

レスありがとうございます。 「個人的には『粒子がパイプ内を循環する様子』と『執筆停止の期間が業界内で広がっている状況』をかけて『circulate』という言葉を用いているのではないかという気がします。」 ということは、一応、私のジョーク説の前提である circulate の2つの意味に賛成していただけるのですね。ありがたいことです。 また、「『moratorium』は物質ではなくて『執筆休止の状態』と理解しても良いだろうと思います」との言葉も、私の最初の理解と同一意見ということになるかと思います。 さらに、丁寧な訳を提示していただき、ありがとうございます。 ただ、申し訳ないのですが、私、こと英語の解釈に関しては容赦がないんです。^^; googooさんの訳でもやはり自分にはまだ多少もやもやした、得心のいかない部分があります。 例えば、「『which basically says that ...』の先行詞は『maoratorium』ではなくて『Cern』ではないかと思っています」の部分。 そうかもしれません。しかし、ここは、私には miknnikさんの解釈の方が通りがいいように感じられもします。現時点の私の英語力ではどちらが正しいか判断できません。 「最後の『そのような手段は好ましくない。』という趣旨の英文は、当局の情報公開を拒む姿勢を批判する書き手の気持ちの表れなのでしょう」と書かれているところも私にはちょっと違和感が残ります。 せっかく訳を出していただいたのに、あれこれ不満を述べて恐縮です。また、このまま終わると、今回の回答評価はポイント付与なしの「該当なし」を選ばせていただくことになるかもしれません。今のところ自分には「これだ」と言いたくなる「決定打」が出ていないというのが正直な感想です。まだしばらく質問の締め切りはせず、放置しておこうと思います。 しかし、訳文は非常に参考になりました。ありがとうございました。

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.5

#1です。なるほどね。そこにちょっとだけこだわってみたわけですね。質問者もそのようですが文脈的には#2さんの解釈だと思うんですよね。#2さんのおっしゃるおふざけ的な意味のほかにもCernに関連した言葉遊び的な意味を持たせているということも考えてみました。しかしちょっと違和感を感じます。くだけた言い方をするとかっこいい言葉遊びじゃないというか。。確かにCernに関連した言葉遊び的になりますがちょっと唐突な感じがするのです。 万が一そうだとしたらhave been some sort of columnists’ moratorium “circulated” on Cernやhave been some sort of “columnists’ moratorium circulated” on Cernの他 、moratorium circulatedあるいはcirculatedをイタリック体にするなどの方法を取るほうが記事自体も面白いと思うのですがいかがでしょうか。こうすることで「かっこ悪いでしょ」と言うのが面白いと思うんです。ただ、これでもまだ何か足りない感じがします。 circulate、 circulationでなく circulatedとなっているせいもあるかと思います。

kaiyosei
質問者

補足

レスありがとうございます。 なるほど“circulated”というようにくくるかイタリック体にするという手は使いそうですね。おっしゃることは確かに一理あります。 (もっとも、あくまで軽いジョークなのでそこまでして目立たせるには及ばないと考えたという可能性もありますが) なお、言葉遊びの要素については、このコラムの最後の文章(締めですから非常に重要な、コラムニストの腕の見せ所と言っていい部分です)は次のようになっています。 For now, let us grant the heir his hair. ここでは明らかに heir と hair という発音の似た言葉を並べた言葉遊びになっています。 そもそもコラムニストとして身を立てるぐらいならば言葉に敏感であり、言葉遊びを喜んでなんら不思議はないでしょう。

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.4

英国での状況はわかりませんが、アメリカではこの particle accelerator を俗に collider と呼んで、circulator というのは聞いた事がありません。要は素粒子加速実験の目的は、素粒子を高速で「ぶつけ(collide) 」あって宇宙を生み出したという Big Bang を小規模に再現するということでした。 もしこのコラムに言葉のあやがあるとしたら、the whole shebang (everything という意味) と Big Bang を結びつけられるかな~というぐらいだと思います。 シェークスピアやホーマーの作品ならまだしも、脚注のいるユーモア記事を書いてたら、コラムニストはすぐに失業しちゃうと思いますが。

kaiyosei
質問者

補足

おっと、書き込みの時間がかぶってしまいました。^^; ちなみに、私がよく使われると書いたのは動詞の circulate です(名詞形の circulation もよく使われますが)。加速機自体はおっしゃるように collider あるいは accelerator です。

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.3

<「Cern で circulate(循環する)ものといえば普通は素粒子だが、今回 circulat した(普及した、ゆきわたった)ものにはコラムニストのある種の一時的活動停止もあったらしい」> 確かに circulate は「循環する」という意味もありますが、ご自分で書かれた上記の文を読んで日本語として意味が通じるか、読み直してください。勿論この筆者が言葉のあやを使ったという可能性は全面的に否定はできませんが、circulate は、ニュース、ゴシップ、メモなどが伝わるという意味の方がもっと頻繁に使われます。「モラトリアム」というのは通常公式なものであり、moratorium on commercial whaling, moratorium on the testing of nuclear weapons のように、国際政治が絡んでいますから、コラムニスト間だけにCERNに関するモラトリアムが行渡ってる、というのは単なるジョークです。 勿論「モラトリアム」を活動停止のお達し/メモというのは意訳ですが、そうしないと後の部分に繋がりませんよね。 普通ユーモア.コラムは読者がサラッと読んで、笑って終わり、の記事ですから、そこまで深く考えて読む人はいませんし、筆者もその意図はないと思います, IMHO. : )

kaiyosei
質問者

補足

再度のレスありがとうございます。 ただ、ちょっと誤解があるかもしれないので先の自分の書き込みについて補足させていただきます。 ・あの circulate のグーグルの検索結果は、あくまでも miknnikさんと、書き込みはしないまでもこのやり取りを読んでいるかもしれない人のために参考に掲げたものです。私がコラムを読む途中で circulate の意味を辞書で調べたりネットで検索したりして初めて「循環する」の語義を発見し、それでそういう解釈が思い浮かんだというわけではありません。(もっとも「循環する」という訳語はあまりうまいものではありませんが。「円軌道を描く」とか「周回する」とかでしょうか) 科学記事を読み慣れていれば、circulate のこの意味は常識的なものであり、読んだ瞬間に頭に浮かぶはずのものです。この用例は膨大な数にのぼります。スペースに限りがあるので先の書き込みでは2つの例にとどめただけです。 「circulate は、ニュース、ゴシップ、メモなどが伝わるという意味の方がもっと頻繁に使われます」とおっしゃるのはやはり言い過ぎだと思います。 ですから miknnikさんは「普通ユーモアコラムは読者がサラッと読んで、笑って終わり、の記事ですから、そこまで深く考えて読む人はいませんし、筆者もその意図はないと思います」とおっしゃっていますが、私は深く考えて読んだわけではないのです。読んだ瞬間にそう考え、ネイティブスピーカーもまた読んだ瞬間このジョークにニヤリとするはずと思いました。 「 ~ コラムニスト間だけにCERNに関するモラトリアムが行渡ってる、というのは単なるジョークです」とおっしゃいますが、まさにジョークを意図していると私は思ったわけですが。 ・それから、miknnikさんが示した moratorium on commercial whaling, moratorium on the testing of nuclear weapons の例ですが、この moratorium の用法は私には「商業捕鯨の一時停止(期間)」、「核兵器実験の一時停止(期間)」と読めます。つまり私が先の書き込みで分類した「抽象的意味(状態等を表す)」の方ですよね。 miknnikさんの、この文脈における moratorium が結果的に「文書」の意味になるという解釈は正当なものであるとは感じています。 それにしてもレスが他につかないので、このまま膠着状態で終わるのでしょうか。^^; 取りあえず2、3日他の方の反応を待ちます。

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.2

some sort of columnists’ moratoriumーこんなものがある訳ないのですが、「CERNについてのコラム記事を書くのは延期しろというお達しがあるようだ」というおふざけ。 even though I wasn’t cc’d in on itーccというのはその昔タイプライターを使っていた時に、メモの下にcc(カーボン.コピー) : Andrew Jackson の様に入れて、そのメモを送るメインの人以外に、そのメモのコピーを送る人の名前を連ねたことから、今ではビジネス.レター、Eメールなどで受取人、受信者以外に「この人達にもコピーを送りました」という但し書きみたいなものです。ここでは「でもそんな事聴いてない(そんなメモもらってない)けど」という事。「そんな事」とはモラトリアムの事です。 which basically says that nobody needs to understand it, but everybody can write about it anywayー「と、いう事は基本的に誰も(CERNで起こった事を)知らなくてもいいという事だけど、それでも誰だって書いてもいいんだね。」 and the fact that nobody really knows what the hell they are on about is just one of the things that makes the whole damn shebang so thoroughly clever and super.ー「誰もが一体何が起こってるのかさっぱり解ってないという事(事実)は、CERNの実験(he whole damn shebang)が超すごいって思える理由のひとつだね。」 最後に「この傾向が(科学以外の)他の分野まで及んだら、コラムニストは(書く事がなくなって)仕事がなくなるよ」と結んでいますが、要にこれはCERNでの実験、その後のニュースが非常に大まかなもので、詳細が解らない、誰にも知らされていない、という事を長々とユーモラスに書いただけの記事です。

kaiyosei
質問者

補足

レスありがとうございます。 miknnikさんの解釈によれば moratorium の解釈は「お達し、メモ」を意味するわけですね。私はもっと漠然とした意味で捉えていました。それと質問のもうひとつのポイントは circulated の解釈でした。私はこの circulate に2つの意味がかけられていて、ジョークになっていると思いました。 粒子加速器の話題で circulate というとすぐに「循環する」という意味が思い浮かびます。例えば、グーグルを検索してみると下記のような文章が見つかります。(参考に日本語サイトの文章もひとつ) On 10 September, a first beam of protons will circulate in the LHC. BBC NEWS | Science/Nature 7 Aug 2008 ... Cern, the organisation that operates the collider, said it will attempt to circulate two proton beams all the way around the ring on 10 September. 「やったぞ、大成功だ」と拍手が沸き起こった。9月10日午前10時28分、宇宙誕生の謎に挑戦しようと建設されたセルンの「大型ハドロン衝突型加速器」内を陽子ビームが初めて1周した。同日午後には反対方向に入射された陽子ビームも1周を果たし、加速器の機能の完璧さが証明された。世界の数千人の研究者が参加し、15年間かけて建設された世界最強の加速器は、こうして「宇宙誕生の謎」解明への旅の準備を完了した。 こういう風に粒子加速器の話題と circulate あるいは circulation は切っても切り離せないぐらい結びついていますから、質問の文章 there would appear to have been some sort of columnists’ moratorium circulated on Cern の意図するところは、 「Cern で circulate(循環する)ものといえば普通は素粒子だが、今回 circulat した(普及した、ゆきわたった)ものにはコラムニストのある種の一時的活動停止もあったらしい」 というようなジョーク、ギャグではないかと読みました。 しかし、本当に2つの意味をかけてジョークで使っているのか確信が持てなかったので質問した次第です。(この点を最初に言うと初めて読む人に先入観を与えてしまう) 質問の際、これは「ユーモアコラム」ですと紹介したように、このコラム全体がユーモアに溢れています。ですから、文中にこういうシャレがあってもまったく不思議ではありません。 moratorium の意味については、私は「一時的活動停止(状態)」と漠然とした、抽象的な意味で取りましたが、これは後に出てくる cc (この意味は辞書に出てますから特に問題はありませんでした)、および、which basically says ~ のつながりから考えて miknnikさんの解釈が正しいのであろうと推測できます。ただ、この moratorium がいわば「文書」の意味で使用された例は自分にはちょっと記憶がないので、感覚的にはまだ腑に落ちたという感触がありません。すみません。 ということで、今こちらをご覧になっているかもしれない方にお願いしたい。 ・質問文中の circulate は2つの意味がかけられたジョークであるかどうか ・質問文中の moratorium の意味は抽象的意味(状態等を表す)か具体的意味(文書等の物質的意味)か この2点について忌憚ないご意見をお寄せ下さい。 質問の締め切りは2、3日後にします。

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.1

こんにちは。すみませんがどの程度まで書けばよろしいでしょうか。よろしくおねがいします。

kaiyosei
質問者

補足

どうもすみません。わかりにくかったですかね。 ・この1行程度の文章(In fact ~ Cern)の日本語訳 または ・columnists' moratorium の意味するところを1行~数行程度で説明 できればこの両方(訳と説明)をお願いしたいです。 その他の部分の背景説明、訳などはなくて結構です。 もちろん、あってもかまいませんが。^^