• 締切済み

古文 品詞分解ができません・・・

この御前の、物を仰せられよかし。 よかしはどのように構成されているのでしょうか?

みんなの回答

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

以下のURLを参考にしてみてください。   http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%88&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=11&index=20962118840200 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%8B%E3%81%97&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=21&index=03733203194200 「よ」は、品詞でいえば、「終助詞」で、(命令表現や禁止の助詞「な」に付いて)願望・依頼・禁止の意を強めて表します。現代語で「乱暴はよしなよ」と使う場合とまったく同じです。 「かし」は、品詞でいえば、「終助詞」で、呼びかけや命令の文末に付いて、強く念を押したり、同意を求めたりする意を表します。「…ことだ」「…よ」という訳になるかと思います。「はや殺し給ひてよかし」〈竹取物語〉のように使います。 「よかし」は、「よ」+「かし」と終助詞を2つつなげた連語となります。「命令形」+「よかし」の形で、より強く念を押したり、同意を求めたりしているのです。

all2864
質問者

お礼

URLありがとうございます。 理解が深まりました!!

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

こんにちは。3/22の英語のご質問以来ですね。 ご質問: <よかしはどのように構成されているのでしょうか?> これは「よかし」と分類するとわかりません。 1.ここは「物を 仰せられよ かし」という区切りになっているのです。 2.「仰せられ」は最高敬語「仰せらる」の命令形です。主語が「この御前の」となっていることからも、敬語の種類が判別できます。 3.この「よ」は終助詞で、呼びかけの意味で使われています。 4.「かし」は終助詞「か」+係助詞「し」からなる終助詞で、文末について念を押し、意味を強めるのに使われる語です。 5.「かし」は命令形に接続することがよくあります。 例: 「いま一度起こせかし」(宇治拾遺) 6.従って「命令形+よ+かし」は現代語訳すると「~して下さいな」「~してくださいよ」といったニュアンスになります。 以上ご参考までに。

all2864
質問者

お礼

とてもわかりやすい解説ありがとうございました。 納得できました。

関連するQ&A