- ベストアンサー
【古文】品詞分解でわからない一説があります
【古文】品詞分解でわからない一説があります こんばんは 品詞分解ができません。ご教示ください。 「つゆも物空駆けらば」 の「ら」がどういう意味かがわからないです。 「つゆも物空駆けば」ではいけないのでしょうか? お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
未然形(ア段の音)の後に『ば』が来たとき、『もし~ならば』と訳し、 已然形(エ段の音)の後に『ば』が来たとき、『~ので』、あるいは『~と(ところ)』と訳します。 駆けるが終止形です。 カ行下二段活用ではなく、ラ行四段活用だからです。 この活用とおりに上記の式にあてはめると 口語訳に大きな違いが出ることが判断ポイントです
その他の回答 (1)
- banzaiA
- ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.2
#1の回答者さんと同じことですが、 質問者さんが 「駆ける」四段活用 と 「駆く」下二段活用 とが あることにお気づきになられたら解消するかなと思います。 「ら」は「駆ける」四段活用に未然形活用語尾だと思います。
質問者
お礼
ありがとうございました!
お礼
ありがとうございました!