• ベストアンサー

漢文・マーク問題

質問です。 例:傍線部「而子以孝子称之可乎」の返り点の付け方とその読み方として最も適当なものを次の(1)~(6)のうちから一つ選べ。 このような形式の問題の解き方が分からないのです。 この種類の問題の解き方のパターンのようなものがあれば教えてください。 また、どういうところに留意して解いていけばいいのでしょうか。 注:上の例の答えを聞いているのではありません。 ぜひ、ご回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

大昔の受験生です。昔のことを思い出して、懐かしく思いながら、回答してます。 この問題のように「次の(1)~(6)のうちから一つ選べ」と言う形式になっている場合、こまかな漢文の知識が不十分でも解けてしまうことが多いです。 つまり、まず、全体の話をなんとなく理解し(完璧じゃなくてかまいません)、論理の流れ・ストーリーから判断して、ぴったりくる読み方を選べばよいわけです。こういう問題に出る部分は、話のキーポイント・落ちにあたる部分が多く、出題者としても、漢文の文法(っていうのかな?)よりは、話全体の流れの理解力を見ようとしているんじゃないでしょうか。 それから、選んだ答えが本当に合ってるかチェックする意味で、「返り点のつき方」と「読み方」が矛盾していないか確認します。 これで、大体、正解できると思います(だめだったら、ごめんなさい)。

hirokibp
質問者

お礼

こういう問題に出る部分は、話のキーポイント・落ちにあたる部分が多く、出題者としても、漢文の文法(っていうのかな?)よりは、話全体の流れの理解力を見ようとしているんじゃないでしょうか。 とりあえず、練習問題を解いてみたいと思います。 問題を作る人が何を考えて問題を作っているのかを知って問題を解くことは大切ですよね。 ご回答ありがとうございます。  

関連するQ&A