• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現代文 本当困ってます!)

現代文の記述が苦手な高校生の悩み

このQ&Aのポイント
  • 高校生の僕は現代文の記述が苦手で困っています。傍線部を具体的に書くことや筆者の考えや理由を説明することが苦手で、一問も解けません。
  • 高校生活に入ってから現代文が苦手になりました。自分が考えすぎているせいなのか、答えは傍線近くにあると言われるのに見つけられません。
  • 受験まで残り1ヶ月で、困っています。現代文のコツはあるのでしょうか?小説は理解できるのに評論は難しいです。イライラしてきています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20256/40157)
回答No.2

考え過ぎなんだよ。 本来現代文には正解は無い。 その人の読み方がその人にとっての正解だからね。 ただ当然だけど現代文の問題は人間が作ってる。 その文章を書いた人とは別の人がその文章を使って問題を作ってる。 だからその問題作成者の意図を汲む事なんだよ、大事なのは。 敢えて問題にしている訳だから、当然求めたい答えがあるという事。 その求めたい答えはどこかにそれを導き出せるヒントがあるという事。 それを時間内で読み取って、正解を導き出す。 逆に考えたらきちんと読めた人には正解にたどり着けるように作ってある。難しい問題は皆も落とすから。差は付かない。 大事なのは素直にかかれてる文章、文脈を理解していって、その上で問題に当たる事。過去問や模擬試験は良い教材になる。 合ってた間違ってたに一喜一憂しないで、何故自分は間違ってたのか? そこで求められる正解は何処を読む事でたどり着けたのか? 間違いもきちんと分析する。その上でもう一度読んで解いてみて、自分なりになるほどと納得する。 立ち止まって読んでしまう今はやはりまだ貴方の文章読解力自体が弱いんだよね。まだ時間はあるんだし、焦る気持ちは分かるけど、文章の内容を自分の中にきちんと取り入れられるように精読出来る訓練を。 それはとにかく沢山問題を解いて読むスピードを付けていく。その中で解くという習慣を貴方自身の中に根付かせていかないといけないからね。頑張って☆

sweeney
質問者

お礼

そうですね。 これから試験まで、毎日練習します。がんばります。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.6

以下の本参照。 沢辺ひとみ「評論なんかこわくない」アマゾンで買えます。参考書ではありませんので、図書館で(買うほどの価値はない)。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4870311224/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
sweeney
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 探してみます。 ありがとうございました。

  • galaco
  • ベストアンサー率38% (70/180)
回答No.5

評論が出来ないというのは恐らく、書かれていることの背景知識などが絶対的に不足しているのだと思います。 分かりやすい例で言えば、サッカーに全く興味のない女子に代表の試合を評論した文章や解説を読んだり聴かせたりさせて、趣旨を聞くようなものです。「セルジオ越後が今回の評論で最も言いたかった事は何でしょう」と聞かれても女の子には良く分からないでしょう。 受験の文章でも同じことが起きています。たとえば言語論の話が出てきた時にヴィトゲンシュタインを知っていれば、理解がかなり早まります。とは言え受験のために諸々の教養を養うことは時間がかかりすぎますし、そもそもヴィトゲンシュタインをちゃんと理解している高校生なんてろくにいないでしょう。 ではどうやって対策を打つかと言えば語彙を増やしてみるのが近道だと思います。たとえば「形而上」「演繹的」「カオス」「弁証法」などの意味を正確に理解できているでしょうか?こういった言葉が分からなければ、文章自体の理解も危うくなります。 先程の例に即して言えば「オフサイド」や「PK」が何を意味するのか分かっていないとサッカー批評を聞いてもちんぷんかんぷんなのと同様です。 逆に言えば分からない単語さえなければあとは日本語で書かれているのですから、良く読み込めば意味がとれないということはなくなるはずです。 現代文向けの用語集みたいなのものが売っていると思うのでそれを購入してみてください。

sweeney
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 だんだん力がついてきたようです。 頑張ります! ありがとうございました。

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.4

さて、せンター試験タイプのマークシート方式は、選択肢にもヒントがあります。 注意事項はたった4つ。 1.一般的に正しいことと、本文で述べられていることを切り離して考えられているか 2.本文にある正解が、すべて入っているか 3.不正解の選択肢には、本文にある言葉がちりばめられているので、目を奪われないか 4.消去法で消していくと最後に二つに絞られる。きつく言い過ぎているほうが間違い (1) 現代人は、「淋しい群衆」なのでその孤独を紛らわすために、可愛がる目的で電子愛玩動物を自らの傍らに置きたがるという批評。 (2) 現代人は、実際のペットは扱いに手間がかかるので、簡単に操作でき、一方的に愛情をかけるだけですむ電子愛玩動物を飼うという批評。 (3) 現代人は、自己中心的な関係だけですみ、淋しさを慰めることのできる支配可能な存在を求めているので、電子愛玩動物を好むという批評。 (4) 現代人は、人の態度に反応して感情表現をするペットを好むので、自分の都合によって関われる電子愛玩動物を可愛がるという批評。 (5) 現代人は、自尊心が強く、自分の思うままに淋しさを解消してくれるものを好むので、自ら甘えられる電子愛玩動物を選ぶという批評。 (1)(4)(5)は、二つのうち一つしか言ってないので×。だいたい、(5)の「自ら」は現代人なのか電子愛玩動物なのか分からないという点で、意味不明の日本語。(2)と(3)に絞られる。ここでマークシート試験用の技術。「、」で区切られているフレーズごとに間違い探しをする、をおこなう。(3)は「支配可能な存在を求めている」が、きつすぎる表現。したがって(2)が正解。 こんなとこです。以上、おわり。

sweeney
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.3

#2さんの回答とかぶるかもしれませんが。 試験問題の問題文には、2種類あります。一つは本文。もう一つあります。分かりますか? リード文ともいわれる、質問文。 質問者様に限らず漢字はできるのに評論の苦手な人は、このリード文を読み取っていないことが多いです。 「傍線を具体的に」・・・評論文のほとんどはこの手の「言い換え」で占められています。「一番難しい言葉遣いの結論文」「少しいいかたを工夫した文(ことわざも使う)」「具体的な例」の三種類です。「具体的」の意味は分かりますね。「x+y=z」と「2+3=5」と「健二君と花子さんのところに邦夫君と太郎君と法子さんが来ました。何人になったでしょう」みたいなものです。何を答えさせようとしているのか、をリード文から読み取りましょう。 言い換えを見つけるヒントは、傍線の近くにあります。というより、傍線をそれ以上長く伸ばす(前にか後ろにかはともかく。段落を超えて伸ばすことはない)と、大ヒントにまで引っ張ることになって、正解者が続出するので、わざと線を短めにしているのです。 たとえば、あるセンター試験ですが、アイボの流行を紹介した後で、 この新流行を揶揄的に見て、一通りの文明批評をくだすことはいたってたやすい。たとえば「たまごっち」の場合もそうだったが、現代人はどうしてこう何かを可愛がりたがるのかと疑ってもよい。そういえば若者のあいだでは「可愛い」という言葉が氾濫して、何にでも無差別にあてはまる褒め言葉として乱用されている。おそらく現代人は淋しさに耐えかねているのだろうし、そのくせ強いもの、偉大なものには反射的な反感を覚えるのだろう。いつも何かを肌身の近くに置いて、しかもそれを上に立って見下ろしていたいのにちがいない。世紀の変わり目の「淋しい群衆」は自尊心が強くなり、水平的な「他人志向」から垂直的な愛玩志向に移りつつある、などと意地悪も言えそうである。  それに加えて現代人の精神は衰弱して、手数のかかるもの、不潔なもの、うるさいものに耐えがたくなっている。生きたペットは飼うのは面倒なうえに、死んだときには悲しい思いをさせられる。感情のなかに向こうから踏み込んできて、心の平穏がかき乱される。その点、機械仕掛けのペットなら死ぬこともなく、可愛がりたくないときには電源を切って置けばよい。何ごとであれ関わりたいが、関わられたくないという現代人気質にとって、電子愛玩動物はまさにぴったりだなどと、皮肉を言うこともできるだろう。  だがそういう通り一遍の批判は措いて、もう少しこの現象の深部をのぞきこむと、そこには意外にも、人間心理のかなり重大な問題がかいま見られるようにも思われる。 一行目の「一通りの文明批評とは何か」が問題となっています。後ろのほうにも「そういう通り一遍の批判」とあり、同じことの言い換えです。「そういう」とあるので、これより前、そして一行目より後ろに正解があります。途中に「それに加えて」とあるので答えは二つです。前後で一番難しい言葉の入った2つの部分が正解、と思って探してもいいですが、「一通りの文明批評をくだすことはいたってたやすい(くだすことはいたってたやすい、まで傍線を延長)」に近い言葉「意地悪もいえそう」「皮肉をいうこともできる」も、言い換えです。これが目印です。両者とも「などと」がついているので、そこが正解です。 評論文はだいたいこんな感じになっています。 「一般に昔から○○とは●だ、といわれている(ここで具体例を述べる)。しかしそれでは現実の~~のようなことを説明できない(ここで●説の悪口を書く)。本当は○○は◎である(ここで具体例を述べるかも)。なぜなら・・・だ「から」である(なぜなら、とか、から、という言葉があれば原因理由)。これをたとえて「(変な言葉の組み合わせで新しい言葉を作り、◎の説明をするが、よけい分かりにくいので試験問題になる)」と呼ぶ。」 「世間での意見」vs「自分の意見(変な言葉での説明つき)」です。この構造を心に留めて読みましょう。

sweeney
質問者

お礼

分かりました。 ご丁寧にありがとうございました。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.1

現在文って、確かに口語とは違うが、新聞でも使っている文章でしょう?「傍線部を・・・・云々」で一問も合っていないってことは、新聞を読んでもほとんど理解できないってことですよ、流行語や若者言葉?と言われる省略語を多用し、面白おかしいことにのみ興味を示しているとそんなふうになります。最近NHKテレビでも「あほやねん、すきやねん」という最近の若者に迎合した番組をやっていますが。 ところで、「好い方法を希望しているのはわかりますが」具体的に何に対してなのかさっぱりわかりません、「良い方法を・・云々」以前の問題ありと感じます。

sweeney
質問者

お礼

分かりました。 ありがとうございました

関連するQ&A