• ベストアンサー

剰余の定理? 余りを出す問題です

高校数学IIからの質問です。 『Xについての多項式Pを2X~2+5で割ると7X-4余り、更に、その商を3X~2+5X+2で割ると3X+8余る。このとき、Pを3X~2+5X+2で割った余りを求めよ』という問題がありました。 自分では、 P(X)=(2X~2+5)(3X~2+5X+2)Q(X)+(2X~2+5)(3X+8)+7X-4 という式をつくり、これとは別に、 P(X)=(3X~2+5X+2)Q'(X)+aX+b という式をつくって、連立方程式をつくり、8X+32という解を出しました。 しかし、解答解説をみると、“P(X)=(2X~2+5)(3X~2+5X+2)Q(X)+(2X~2+5)(3X+8)+7X-4を3X~2+5X+2で割ったときの余りは、(2X~2+5)(3X+8)+7X-4を3X~2+5X+2で割ったときの余りに等しい”というよなことが書いてあり、連立方程式を作らずに解いていました。この“(2X~2+5)(3X+8)+7X-4を3X~2+5X+2で割ったときの余りに等しい”というのがなぜ等しくなるのか理解できません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • incd
  • ベストアンサー率44% (41/92)
回答No.3

すでに十分な回答が出されているようにも思いますが、付けたしです。 (2X~2+5)(3X+8)+7X-4を3X~2+5X+2で割ると、 (2x^2 + 5)(3x+8) +(7x-4) = (3x^2 + 5x + 2)(2x + 2) + (8x + 32) が得られます。これをP(X) の式に代入すると P(x) = (2x^2 + 5)(3x^2 + 5x + 2)Q(x) + (3x^2 + 5x + 2)(2x + 2) + (8x + 32) となるわけですが、第1,2項は結局(3x^2 + 5x + 2)でくくれて P(x) = (3x^2 + 5x + 2)S(x) + (8x + 2) という形にかけてしまいます(S(x)の計算は重要でないので省略)。 この式はまさに「P(x)を(3x^2 + 5x + 2)で割ると(8x+32)が余る」ことです。 そういうわけで結局は商の項にまとめることができるから、余りには影響しない、というのがその解説文の意味です。

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >結局は商の項にまとめることができるから、余りには影響しない、というのがその解説文の意味です。 参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • KayAi
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

問題の意味と質問の意味をきちんと把握できているか分かりませんが… >“P(X)=(2X~2+5)(3X~2+5X+2)Q(X)+(2X~2+5)(3X+8)+7X-4を3X~2+5X+2で割ったときの余りは、(2X~2+5)(3X+8)+7X-4を3X~2+5X+2で割ったときの余りに等しい” というのは(2x^2+5)(3x^2+5x+2)Q(x)に(3x^2+5x+2)が含まれているため、この部分を計算しても余りは0となり、余りの計算には関係がないということなのではないでしょうか。6÷3が3×2÷3=3÷3×2=1×2=2となるというのに似ているような気がします。

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >この部分を計算しても余りは0となり、余りの計算には関係がない 納得いきました。ありがとうございます。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

P(X)=(2X~2+5)(3X~2+5X+2)Q(X)      +(2X~2+5)(3X+8)+7X-4 なので 前半の(2X~2+5)(3X~2+5X+2)Q(X)は3X~2+5X+2 を因数に含んでいるから割り切れるので考えなくてもいいですよね。

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >因数に含んでいるから割り切れる 納得いきました。ありがとうございます。

関連するQ&A