- ベストアンサー
余りを求める問題ができません・・・
えっと、多分数IIの範囲なんですが、 xの整式f(x)をx^2+1で割ったら余りがx+3、x^2+2で割ったら余りが、2x-1であった。f(x)を(x^2+1)(x^2+2)…(※)で割った時の余りは? という問で、解答にf(x)を(※)で割ったときの商をq(x),余りをr(x)としf(x)=(※)q(x)r(x)…((1))とすると(1)において(※)q(x)はx^2+1,x^2+2の両方で割り切れるから『f(x)をx^2+1,x^2+2で割った余りはそれぞれr(x)をx^2+1,x^2+2で割った余りに等しい』とあるんです。 僕はここの『』のところがよく理解できないんです…。教えてください!!(分かりにくい説明でごめんなさい。。)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問文の(1)の式が間違っているように思えます。正しくは f(x)=(x^2+1)(x^2+2)q(x)+r(x)・・・・・・・・☆ ではないですか?r(x)は余りなのですから。 f(x)をx^2+1で割った余りというのは☆の右辺をx^2+1で割った余りです。 ☆右辺の第一項はx^2+1で割り切れますから結局あまりはr(x)をx^2+1で割った余り一致しますね。 x^2+2で割るときも同様です。 あとはr(x)=ax^3 + bx^2 + cx + dなどと置けば (割る式である(x^2+1)(x^2+2)が4次式であるから) (c-a)x+(d-b)=x+3,(c-2a)x+(d-2b)=2x-1などが得られて解けるはず。
その他の回答 (3)
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
「f(x)=(※)q(x)r(x)…((1))とすると」の部分 「f(x)=(※)q(x)+r(x)…((1))とすると」の間違いですね。 (1) で両辺を (x^2+1) で割ると (※)q(x) が割り切れるから余りが出ないことはわかりますか。 とすれば、左辺の f(x) を (x^2+1) で割った余りは、r(x) を (x^2+1) で割った余りになりますね。(式で書くこともできますが、直感的に理解して下さい。) (x^2+2) で両辺を割った場合も同じです。
お礼
意味がわかりました!!ありがとうございます!
- debut
- ベストアンサー率56% (913/1604)
>f(x)=(※)q(x)r(x)…((1)) は f(x)=(※)q(x)+r(x) では? f(x)を(x^2+1)で割ったときr(x)はさらに(x^2+1)s(x)+t(x)という形 にできて、t(x)=x+3になり、 f(x)を(x^2+2)で割ったときr(x)はさらに(x^2+2)u(x)+v(x)という形 にできて、v(x)=2x-1になる。 ということです。 ※もちろん、s(x),u(x)は商で、t(x),v(x)は余りです。 r(x)は3次式なので、ax^3+bx^2+cx+dとして↑のことから割り算をして、 a,b,c,dを決定すればいいわけです。
補足
詳しい説明ありがとうございます わkりました!
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
こんばんは、kuerutenさん。 f(x)=(※)q(x)+r(x)…(1) f(x)=g(x)(x^2+1)+x+3・・・(2) f(x)=h(x)(x^2+2)+2x-1・・・(3) r(x)が3次式になることはわかりますか?
お礼
割る式が4次だから余りは3次以下になるんですよね。。それは」わかります。ありがとうございます
お礼
あっ間違えてました・・・ ありがとうございます!!もっかい考え直してみます!!