• 締切済み

助けて下さい!

助けて下さい! 高校1年生の数学ですが… Xの多項式P(X)は、(X-1)?(X-1の二乗)で割ると2X-3余り、X-2で割り切れる。 p(X)を(X-1)?(X-2)で割った時の余りを求めよ。 という問題で、 解説のp(X)を(X-1)?(X-2)で割った時の商をQ(X)とすると、 余りは2次式以下の多項式か0であり、さらにp(X)を(X-1)?で割った余りが 2X-3であることから、 P(X)=(X-1)?(X-2)Q(X)+a(X-1)?+2X-3とおける… というところの意味がよくわからないので、教えて下さい((+_+)) 数学が苦手なので、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

>(X-1)2 (X-2)Q(X)がどうして(x-1)2で割り切れるのかがまだよく分からないのですが… (X-1)2(X-2)Q(X) は >(X-1)2かける(X-2)Q(X) ということですよね? コレは、(X-1)2(X-2)Q(X)は (X-1)2の(X-2)Q(X)倍である、ということではないでしょうか。即ち、、(X-1)2(X-2)Q(X)は(X-1)2の倍数であり、(X-1)2で割ったときの商は(X-2)Q(X)、結局(X-1)2で割り切れる、ということです。 (X-1)2をA、(X-2)Q(X)をBと考えて、A×Bと書けば解り易いですか(^^)?

  • OKXavier
  • ベストアンサー率53% (135/254)
回答No.1

P(x)を(x-1)^2(x-2)で割ったら、余りは、 ax^2+bx+c とおけます。ここは大丈夫ですね。 つまり、 P(x)=(x-1)^2(x-2)Q(x)+ax^2+bx+c …(1) と表せます。 ところが、同じ式を、(x-1)^2 で割ったら余りが 2x-3 となるということは、(1)の右辺の第一式 (x-1)^2(x-2)Q(x) は、(x-1)^2 で割り切れていますから、あまりの部分 ax^2+bx+c を (x-1)^2 で割ったら、余りが 2x-3 になる ということです。 つまり、ax^2+bx+c=(x-1)^2・a+2x-3 と書ける。 (このときの商a は、x^2 の係数がa だから。) 結局(1)は、 P(x)=(x-1)^2(x-2)Q(x)+(x-1)^2・a+2x-3 =(x-1)^2{(x-2)Q(x)+a}+2x-3 ともかけることになる 助けられたでしょうか?(^^;

noname#199138
質問者

補足

すごく分かりやすくて、大体理解ができました!! ありがとうございます (X-1)2 (X-2)Q(X)がどうして(x-1)2で割り切れるのか がまだよく分からないのですが… おしえていただけますか?

関連するQ&A