KayAiのプロフィール
- ベストアンサー数
- 2
- ベストアンサー率
- 66%
- お礼率
- 100%
- 登録日2008/01/13
- 数列の階数を求める2
先ほども質問させてもらったのですが、今度は |2-143| |1-321| |32-14| |2332| と先ほど教えていただいた3*3よりおおい4*4になり、教えてもらった糸口も応用できませんでした; どの列・行を0にしていったらいいなど、糸口だけでも結構ですので 教えてください。
- 剰余の定理? 余りを出す問題です
高校数学IIからの質問です。 『Xについての多項式Pを2X~2+5で割ると7X-4余り、更に、その商を3X~2+5X+2で割ると3X+8余る。このとき、Pを3X~2+5X+2で割った余りを求めよ』という問題がありました。 自分では、 P(X)=(2X~2+5)(3X~2+5X+2)Q(X)+(2X~2+5)(3X+8)+7X-4 という式をつくり、これとは別に、 P(X)=(3X~2+5X+2)Q'(X)+aX+b という式をつくって、連立方程式をつくり、8X+32という解を出しました。 しかし、解答解説をみると、“P(X)=(2X~2+5)(3X~2+5X+2)Q(X)+(2X~2+5)(3X+8)+7X-4を3X~2+5X+2で割ったときの余りは、(2X~2+5)(3X+8)+7X-4を3X~2+5X+2で割ったときの余りに等しい”というよなことが書いてあり、連立方程式を作らずに解いていました。この“(2X~2+5)(3X+8)+7X-4を3X~2+5X+2で割ったときの余りに等しい”というのがなぜ等しくなるのか理解できません。 宜しくお願いします。
- 相似比の問題です
相似の問題がわかりません。問題1,2は大丈夫なのですが3でつまずきました。解答の()でくくってある部分が質問となっておりますのでよろしくお願いします。(実際は図形が書かれてあるのですが、パソコンでの作図の仕方がわからないのでなんとか文章で…。) 一辺の長さ12の立方体がある。 頂点A,B',C'(Aのとなりの頂点がB',C'です)C'の上に点CがありCC'=9、B'の上に点BがありBB'=9(C',B'のは辺上の点です) 頂点Aおよび辺上の2点B,Cを通る平面αで立方体を切るとき(切り口は五角形)次の問いに答えよ。 1. cos∠BACの値 →9/25 2. △ABCの面積 →18√34 3. 切り口の面積 3の解答 平面αと立方体の上側の面との交わりをPQとする。PQは辺との交点である。 直線ABと直線CQは立方体の向かい合った面とαの交わりなのでAB//CQ 同様にBP//AC 一方で直線BPと直線CQは交わり、この点をDとするとAB=ACであるから四角形 ABCDはひし形となる。 PQ//BCより△DPQ∽△DBC AB;BP=9;3=3;1よりDP;DB=2;3 (ここが全くわかりません。なぜAB;BPが3;1とすぐにわかるのでしょうか?) したがって、切り口の五角形の面積は △ABC+△DBC-△DPQ=28√34 あとなぜ切り口は五角形だとわかるのでしょうか?(実際は問題文中には記載されてないので) よろしくお願いします。 (センター試験 傾向と対策IAIIB P59 静岡大 の問題)
- ベストアンサー
- 数学・算数
- akatsuki15
- 回答数3