• ベストアンサー

【標準問題(1)】剰余の定理!

整式P(x)をx-1で割ったときの余りが5、(x+1)^2で割ったときにの余りがx-8であるとき、P(x)を(x-1)(x+1)^2で割ったときのあまりを求めよ。 純粋に分かりません。 P(x)=(x-1)(x+1)^2(商)+c(x+1)^2+x-8 なのかな~って、思うのですが、、、 なぜ、上の式になるのか分かりません。『c(x+1)^2+x-8←ここ!!』 お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

P(x)を(x-1)(x+1)^2で割ったときの余りはpx^2+qx+rとおける。 その商をQ(x)とすれば、 P(x)=(x-1)(x+1)^2Q(x)+px^2+qx+r P(x)を(x+1)^2で割ったときの余りがx-8なので、 (x-1)(x+1)^2Q(x)の部分は(x+1)^2で割り切れるからいいとして、 px^2+qx+rを(x+1)^2で割ったときに x-8 が余ればいいことに なります。 つまり、px^2+qx+r は c(x+1)^2+x-8 の形をしてればいい、という わけです。

japaneseda
質問者

お礼

なるほど!!!! 最高に分かりやすかったです!!>・< ありがとうございます!!”

その他の回答 (1)

回答No.2

この手の問題の質問が後を絶たない。それだけ考え難いという事なんだろう。 微分を習ってるなら、微分を使った方が判り易い。 P(x)=(x-1)*A(x)+5 ‥‥(1)    =(x+1)^2*B(x)+(x-8)‥‥(2)    =(x+1)^2*(x-1)*C(x)+ax^2+bx+c ‥‥(3) (3)から、f(x)=P(x)-(ax^2+bx+c)=(x+1)^2*(x-1)*C(x)であるから、f(1)=f(-1)=f´(-1)=0。 (1)と(2)から、P(1)=5、P(-1)=-9 であるから、f(1)=P(1)-(a+b+c)=5-(a+b+c)=0. ‥‥(1) f(-1)=P(-1)-(a-b+c)=-9-(a-b+c)=0 ‥‥(2) f´(x)=P´(x)-(2ax+b)であるから、f´(-1)=P´(-1)-(-2a+b)=1-b-2a=0. ‥‥(3) P´(x)=2*(x+1)*B(x)+(x+1)^2*B´(x)+1による。 後は、(1)~(3)を連立して解くだけ。

japaneseda
質問者

お礼

すいません・・・微分はまだ・・・ 回答ありがとうございました。