- ベストアンサー
Japanese eat rice.
Japanese eat rice. という文は正しい文ですか? やはりThe が必要なのでしょうか?しかし、Cows eat grass. のように主語が複数ならいいのではないでしょうか? Japanese も複数だから、eat となっていると思うのですが。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Japanese eat rice. はい。正しいですよ。 国民全体を言う場合は the Japanese (people) 日本人一般は Japanese (people) いずれも複数扱いです。これは日本人を指す場合のJapaneseが単複同形だからです。 ただ通常 日本人一般を言う場合 Japanese people のほうがよく使われます。が 現在の英語では Japanese で日本人一般を指す場合もあります。
その他の回答 (4)
#3の方のおっしゃっているのをちょっと変えて言うと、 「昔あるところにおじいさんとおばあさん「が」いました。 おじいさん「は」山に柴刈りに・・・・・」 最初のおじいさんはa(不定)で、次に登場するときは「そのおじいさん」だからtheである。 という話が、マーク・ピーターセン著『日本人の英語』にあります。 (養老孟司さんも同じことを言っていた。もしかしたらこの本を読んだのか?) そういえば、Japaneseって名詞と形容詞とあるんですね。 http://eow.alc.co.jp/Japanese/UTF-8/?ref=wl Japanese people eat rice. とすれば、明らかに複数でいいですよね。 この場合、theは不要なんだそうです。 特定の「その日本人たち」ではないから。 http://eow.alc.co.jp/Japanese%20people/UTF-8/
- allington
- ベストアンサー率62% (18/29)
英語の、というより西洋人の概念で、ものをイメージする時、最初は漠然としたもの、から徐々に(次から)主体を絞り込んでいきます。 言葉の上でも、このイメージが重要で、最初に a Japanese an apple というように一般の日本人、リンゴという概念があり、次に会話もしくはイメージが絞り込まれ主体が明らかとなったときに the Japanese the apple というようにステップを踏みます。 最初から、机の上のリンゴとか、山田さんとか会話を行っている、文章の書き手と読み手が誤解の無いような場合をのぞいて、不定冠詞ではじめるのが基本となります。 日本でも、 今は昔、丹波のどこどこに翁ありけり という例があり、次の文章で、その翁は何をした。その翁は○○と名のる。・・ というようにフォーカスを当てて、特定する手法があります。 ご質問のJapaneseも特定された固有の日本人ではなく、日本人というものは、というようなイメージのものと考えればいいのでしょう。
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
お礼
質問の意味を誤解されています。 ききたいのは rice の部分ではなく、Japanese の部分です。rice はこれでいいと思います。
Japanese eat the rice. では。日本人は米を食べる。
お礼
ありがとうございました。これで正しいのですね。安心しました。