- ベストアンサー
only to
You don't have to read this book carefully, only to skim through. この文はあってますか? only to は only have to の have を省略しました。なぜかというと、同じような構造(多分)の英文を見たので勝手に解釈しました。 問題ないでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
to を取って..., only skim through. とした方がいいと思います。 only have to という言い方自体が意味的に合いませんよね。don't have to は「する必要はない」ですが、have to は「しなければならない」ですから。 この文の意味は「この本はしっかりと読む必要はなく、ざっと読めばいいです」ということでしょうから、「ざっと読まなくてはなりません」ではおかしくなってしまいます。
その他の回答 (1)
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問1: <この文はあってますか?> 正確にはあっていません。理由は下記参照。 ご質問2: <only to は only have to の have を省略しました。なぜかというと、同じような構造(多分)の英文を見たので勝手に解釈しました。問題ないでしょうか?> 少し問題あります。その意味での省略だろうとは思いましたが、その意味になりません。 以上の回答の理由は以下の通りです。 1.まず、「~しさえすればいい」はhave only toの語順で、only have toではありません。 2.have only toのtoはhaveと結びついている、名詞的用法の不定詞ですから、この2つを切り離すことはできません。 例: have to「~するべきことが、ある」→「~しなくてはならない」 have only to「~することだけが、ある」→「~するだけでいい」 3.従って、have only toという熟語を使いたいのであれば、等位接続詞butなどを用いて重文にして、新たに動詞を立て直す必要があります。 例: You don't have to~, but (you) have only to~. 「~する必要はなく、~しさえすればいい」 このbutは前文のnotと呼応して使う、not A but Bで「AでなくBである」という用い方をします。 4.等位接続詞を要する理由は、接続詞がなくコンマ+only toだけだと、不定詞の副詞的用法の働きになってしまうからです。 5.副詞的用法のto不定詞にはいろいろな用法がありますが、only+toで「結果」を表す用法があります。 例: I studied hard, only to fail in the exams. (X)「試験に失敗するためだけに、一生懸命勉強した」(目的) (O)「一生懸命勉強したが、結局試験に失敗した」(結果) ご質問文は、その用法とみることもできますが、「結果」の用法にすると意味が通じません。 6.ご質問文は「~する必要はない。ただ~すればいいだけだ」というニュアンスにしたくて、onlyを用いたのだと思われます。 have only toを用いないで、不定詞だけで簡単に「ただ~すればいいだけだ」のニュアンスを出したいのであれば、enoughを用いて「~すれば十分だ」→「~すればいいだけだ」のニュアンスを出すことができます。 7.以上を踏まえて、最も適切な訂正訳は You don't have to read this book carefully, but enough to skim through. 「この本を精読する必要はなく、ざっと流し読みするだけでいい」 ぐらいになります。 以上ご参考までに。
補足
Thans^^. 日本語で考えるとそうですね。リテラル上は not have to / have to で not がつくだけですが、外人は not need to / have to(/must) を自然に理解するわけですから、、、、と思ったわけです。でもこの文は外人が読んでもちんぷんかんぷんですかね? Thanks again.