• ベストアンサー

織田信長の延暦寺焼き討ち

織田信長が、延暦寺を焼き討ちするに至った最大の動機、原因はなにか、 これを論じた説に、どういったものがあるのか、簡単に、その内容を御教示ください。 また、その節が記されている本、論文のタイトルも、あわせて、お教えいただければ、幸いです。 宜しく、お願いします。 御回答者独自の見解も、おありでしたら、お聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

イエズス会に影響を受けたから、と考えられる説。 日本の神とイエズス会の神は違いますよね。 (本当はどちらも同じ神を信仰しているのかもしれませんが・・・。ユダヤ教もイスラム教もキリスト教も神道の神も、本当は同一だったら、実に愚かな戦いをずっとやっているってわけですよね。が、この同一論は今回パスするとして) 信長と十字架 http://www.amazon.co.jp/%E4%BF%A1%E9%95%B7%E3%81%A8%E5%8D%81%E5%AD%97%E6%9E%B6%E2%80%95%E3%80%8C%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E5%B8%83%E6%AD%A6%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E3%82%92%E8%BF%BD%E3%81%86-%E7%AB%8B%E8%8A%B1-%E4%BA%AC%E5%AD%90/dp/4087202259 P173のイエズス会との連携(信長の仏像・神社破壊/信長の旧秩序破壊とイエズス会保護との連携/イエズス会による援助と仏像・神社は快音奨励/仏像・神社破壊の見返りとしての軍事援助/イエズス会から大友宗麟への武器援助/信長への武器援助/イエズス会のために立ち上がった武将、信長/大命題の成立と新大命題の提示) 作者がフロイスの書いた日本史なども参考にしながら研究したものを書いてあります。 だから、本当の見解というものじゃないです。 可能性の一つです。

Moreno
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。 当焼き討ち事件に関しては、ある程度、承知しておりましたが、日本史に、やけに詳しいフランス人から、 それでは事件に至った最大の原因は如何に、と問われると言葉に詰まり、ここで質問した次第です。 宗教がらみで、御回答のような考え方もあるのですね。御指摘の本は、早速読んでみます。

その他の回答 (8)

  • umigame3
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.9

自説です。さほどに難しい理屈では無いと思います。 延暦寺は信長の焼討ちを遡る70年ほど前の1499年、さらに1435にも焼き討ちにあっています。その事実は、信長自身も知っていたと考えるのが道理。単純に自身にとっての邪魔な勢力の一つとして排除しにかかっただけであり、過去の事例を踏襲したまでと考えたのでは? とは言え、信長の宗教戦争に対する考え方は、本願寺一向宗の掃討作戦と同様、完全な駆逐を必要とするものと考えていたと思います。 後年、徳川家が東の叡山、上野の寛永寺を作るに至り、信長・秀吉の歴史が誤ったものであり、 徳川家の正当性を主張する上でも、この行為を『悪逆非道の行い』として世に喧伝したのではないでしょうか?この時の歴史認識が現在に至るまで続いているのでは?

Moreno
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

noname#73913
noname#73913
回答No.8

信長に敗れた武将をかくまったから。

Moreno
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 理由は、いくつかあっても、最大の原因の一つは、案外、そうした単純なものである可能性もありますね。

  • BLITZ24
  • ベストアンサー率28% (19/67)
回答No.7

もともと織田信長は、神仏、しきたり等を重んじる人では なかったようですが・・・ 比叡山もこの頃は、酷く乱れていたとか。力を持った僧侶達は 武装し、山下の村々での略奪など・・・信長の目には どう映っていたんでしょうね。 時期的に見て、焼き討ちを決定付けたのは信長包囲網に加担し 直接的に「朝倉・浅井連合」への軍事支援を行ったことでは ないでしょうか。この焼き討ちを期に、包囲網を打ち砕き 天下統一へ躍進するわけです。 これを期に信長の躍進とともに 信長抹殺が多方面から強く形として芽生えたような気がします。 (本能寺の変、実行犯 明智光秀も、焼き討ちには わが身の危険を顧みずに反対したといわれてます。 光秀が延暦寺を説得するからと時間をもらい、説得に 成功するが・・・その説得成功の報告に戻ろうとした最中に 信長軍が叡山に火を放ったとか。) ちなみに宗教とのつながりが薄い信長ですが、彼の終焉の地 「本能寺」は法華宗ですが、ここは種子島とのつながりがあり 信長の「火縄銃・火薬」の流通基地であったと言われています。 こういった面から、宗教嫌いとは言え利用できるものは利用する 価値がなくなれば捨てる・・・したたかさを持っていたようです。

Moreno
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.6

逆説の日本史  シリーズをお勧めします 比叡山焼き討ちの結果 日本での政教分離がほぼ実現しました これは いわゆる欧米列強に対して350年以上先行しています イスラム教圏の現状を見れば、これがどれほど斬新・画期的なことか判ります

Moreno
質問者

お礼

井沢先生の本ですね。まだ、シリーズ2作目を読了したのみです。急いで読んでみます。 御回答ありがとうございました。

  • ARX7
  • ベストアンサー率15% (36/233)
回答No.5

独自の見解を書きます。 当時の宗教は戦国大名にひってきする経済力や軍事力を、持っており信長以外の大名に取っても僧侶の力が大きくなった場合は、邪魔な存在でした。 僧侶に言うことを聞かせるには援助する(寄進)、他の宗派の僧侶の力を大きくさせる、邪魔な僧侶を流罪にさせるなどがあります。 当時の人たちは僧侶を、殺すとたたりがあると信じられていましたが、信長はこれを迷信だと信じて、延暦寺を焼き討したと思います。

Moreno
質問者

お礼

独自の見解の御回答ありがとうございました。 迷信に惑わされなかったという点に着目されたのは、興味深いですね。

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.4

学校の宿題でしょうか?直接の回答は教えてGooの規約違反ですので、ヒントだけお教えします。 ご質問の回答は非常に難しく、極端な話「信長自身に聞いてみないと分からない」と言えましょう。ここで聞くより、図書館に行って「日本史」コーナーの信長についての本を探せるだけ読み、それぞれの論拠を自分で確かめて質問者様なりの答を出すことをお勧めします。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.3

こんな言葉を聞いたことは無いですか? 鴨川の水とサイの目と叡山の坊主は思い通りにはならない。 一応、最高権力者の天皇だか上皇だがが吐いたという言葉です。 昔から朝廷に対して治外法権や政治介入を振りかざしていた勢力です。 朝廷としては長年のたんこぶが落ちたと受け取れます。 あれだけ好き勝手やったのですから、業火の中に虐殺されるのは不運としか思えませんね。 世は戦国時代。平安時代じゃないんだけどね。 ちなみに、戦国大名のさきがけである北条早雲は自国の領民から搾取していた神社仏閣を焼き討ちにして、坊主の首を領民に差し出したという。 神社仏閣の焼き討ちは織田信長の専売ではありません。 それに、キリシタンも神社仏閣を焼き討ちし坊主や宮司を切っています。 キリシタンに改宗しなかった人間も殺すなり追放するなりしてますよ。 当時としては、珍しいことではなかったのですよ。

Moreno
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

回答No.2

 独自の見解ですが・・・ 信長は、斎藤道三と同じように自由な交易・貿易・市場を作り上げようとしていました。しかし、当時は寺社によって、「菜油はここの寺社から管理を得なければならない」などという、要は著作権的なものがありました。その総本山的な存在が一向宗であったとされています。  一向宗に対して、信長は降伏するように幾度か掛け合っているようですがそうはならず、逆に反乱という形で包囲網まで参加して対抗していました。その結果がこの「延暦寺焼き討ち」にまで発展したのではないでしょうか。(見せしめという形で)  本当に独自の解釈なので、全て文献などで調べたとかはなく、間違っているところもあると思います。

Moreno
質問者

お礼

独自の見解の御回答ありがとうございました。

関連するQ&A