• ベストアンサー

訳の添削お願いします。

訳したい文章はグアテマラの町を見下して表現したものです。途上国を蔑んでいる表現の例として本の中では引用されており、比喩表現の情報となるようなものは前後関係にはありません。 Guatemala City, an extremely horizontal place, is like a city on its back. Its ugliness, which is a threatened look (the low morose houses have earthquake cracks in their facades; the buildings wince at you with bright lines), is ugliest on those streets where, just past the last toppling house, a blue volcano's cone bulges ... [The volcano's] beauty was undeniable, but it was the beauty of witches. 私の訳は「グアテマラ市、どこまでも平坦な土地。この街はまるで仰向けに寝ているようだ。その醜さは脅かされてるように見える(背が低く不機嫌な家々には、地震による亀裂が正面に入っている。建物は君の姿にたじろいでくっきりとした線を見せている)。その醜さは崩れかけた最後の家家をちょうど通りすぎた道の、青い火山の円錐が突き出たところで最もひどくなる。この火山の美しさは否定できない、だがそれは魔女の美しさだった。」としました。 特に Its ugliness, which is a threatened lookの訳、is ugliest on those streets where,~bulgesの訳が関係詞もあって難しいです。where, のように後でコンマが来ても限定用法として捉えてよいのでしょうか。 それ以外にも文化的知識に乏しいせいで比喩表現が何を指しているのか分かりません。 その他細かいところでも間違いの指摘をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.6

この文章だけではお手上げでしたが、グーグルで検索したら、もう少し長い引用が見つかったので、それも参考にして考えました。下記のURLを参照ください。 horizontal place a more stable site ・・・ was found here, in the Valley of the Hermitageとあるので、「どこまでも平坦」というよりも、背の高い建物が無くて平ったいという感じが強いのではないでしょうか。 with bright lines 引用Aではこの通りですが、引用Bではwith fright linesとなっています。「くっきりした輪郭」ではなく、「恐怖の輪郭」で、こちらのほうが分かりやすいように思います。 blue volcano このblueは単に青いというよりも陰気なという感じでしょうか。 a blue volcano's cone bulges 通りの真中にいきなり火山がそそり立っているのではなく、平地が尽き、山裾が立ち上がっていくという風に考えました。 [The volcano's] beauty 引用Bでは、Their beauty (つまり、The volcanoes’ beauty)となっています。 私訳 グアテマラ市は著しく平べったいところで、仰向けに寝たような街である。街が見苦しいのは怯えたような様子のためで(家並みは低く陰気で、その外壁には地震でできた亀裂が入っているし、どの建物も恐怖に慄いているようであり)、その見苦しさが極まるのは家並みの終りにある倒壊した家の先から陰気臭い火山が立ち上がるあたりである。・・・その火山群の美しさは否定しようもないが、魔女の持つ美しさといえよう。 引用A URL: http://tinyurl.com/yplpqe 引用B Guatemala City, an extremely horizontal place, is like a city on its back. Its ugliness, which is a threatened look (the low, morose houses have earthquake cracks in their facades; the buildings wince at you with fright lines), is ugliest on those streets where, just past the last toppling house, a blue volcano's cone bulges. I could see the volcanoes from the window of mym hotel room. I was on the third floor, which was also the top floor. They were tall volcanoes and looked capable of spewing lava. Their beauty was undeniable; but it was the beauty of witches. The rumbles from their fires had heaved this city down. URL: http://tinyurl.com/24ccvj

その他の回答 (5)

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.5

NO.4の補足ですが、 >「道に火山なんてないですよね」と書かれていますが、 溶岩が吹き出で火山になるのは所かまわずです。例えば、北海道の昭和新山は、畑が突然隆起して溶岩が吹き出して山になったものです。

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.4

> Its ugliness, which is a threatened lookの訳、is ugliest on those streets where,just past the last toppling house, a blue volcano's cone bulges の訳が関係詞もあって難しいです。where, のように後でコンマが来ても限定用法として捉えてよいのでしょうか。 whereの後のコンマは、just past the last toppling houseが挿入されていることを明確にするためのものであって、限定用法のwhereとは関係ありません。また、those streets where~のthoseは、「where以下の内容のstreetsである」ということを強調するために使われていますので、最初にwhere以下を訳してstreetsを修飾すれば良いことになります。 Its ugliness, which is a threatened look~、is ugliestの部分も、uglinessを説明するために which is a threatened look~、が挿入されているだけであるにすぎませんので、制限、非制限にとらわれずに意味を考えて適宜訳せば良いことになります。 この英文に書かれている火山は本当に存在する火山のようですので、次のように修正するだけでその他の部分は非常に良く訳されていると思います。 just past the last toppling houseは、houseが単数形ですので、「家家」を「家」にし、青い火山の円錐を「円錐の形をした青い火山」にします。

  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.3

非常に丁寧な回答をありがとうございます。 1)with bright linesは、私もeathquake cracksだと思ったのですが、建物の輪郭、と脚注にありました。質問欄に書かなくてすみません。 なるほど。lineは多義語ですので、訳語の選択が難しいですよね。 では、「まるで建物があなたに怯えているかのような輪郭をしているのだ」とした方がいいでしょうか。 2)a blue volcano's coneというのは通りの比喩なのでしょうか。通りにあるconeが最も醜いのかと考えていたのですが・・・でも道に火山なんてないですよね。よくわかりません。 道の比喩ではなく、直前にある、toppling houseの比喩です。家の屋根屋根が崩れかけて、前のめりになっている ですので、「ちょうど崩れ掛けた家々を通り過ぎ、それはまるで青黒い火山の山頂部分が突き出ているかのようであるのだが、その家々がある通りが、最も醜い場所です。」 3)beautyは皮肉で言っているのはわかるのですが、筆者の意図は、coneはある程度美しいのはみとめるけど邪悪な変な美しさ、という意味なのではないでしょうか。その場合でしたら「火山の様な醜さは否定できず」のように「醜さ」してしまうのは良くないと思うのですが。 確かにそうですね。前後の文脈が無く、あなたの「グアテマラの町を見下して」「途上国を蔑んでいる」という事から、「醜さ」という訳語を選択したわけですが。ここをちゃんとした翻訳することは、かなり難しいと思います。残念ながら、プロの翻訳家ではなく、ここに正しい訳語を選択できませんでした。

  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.2

Guatemala City, an extremely horizontal place, is like a city on its back. Its ugliness, which is a threatened look (the low morose houses have earthquake cracks in their facades; the buildings wince at you with bright lines), is ugliest on those streets where, just past the last toppling house, a blue volcano's cone bulges ... [The volcano's] beauty was undeniable, but it was the beauty of witches. 一文目 an extremely horizontal place=挿入句 Guatemala City(S) is(V) 二文目 Its ugliness(S)---is(V) ugliest(C) which is a threatened look = the low morose have--- ( )内は a threatened lookの同格的補足(具体例)。同時に( )内の ; 以下も、the low morose houses have---の同格的補足。 its ugliness, which is---を「その醜さは、which以下であり、~」としても良いですが、「その醜さ」は日本語ぽく無いので、which以下を原因として訳すと、きれいにいきます。また、its ugliness= it is uglyとしてあげるのもポイント。 moroso=「不機嫌な」という意味ですが、「不機嫌な家々」は意味不明なので、「暗い感じの」とか「卑屈な感じの」「いじけた」とかでしょうか。 with bright linesは、eathquake cracksの様子ですね。 Its ugliness から is ugliestまでが長いので、一度、()を訳したところで、文をきるといいかもしれません。 where, <just past the--->, a blue volcano's cone(S') bulges(V') <just past the--->は前置詞past+名詞の副詞句なので、whereの後にコンマが打たれています。where節の真主語はa blue volcano's coneです。ここは比喩的でもあります。 第三文目 beautyを「美しさ」と訳すと、今までの流れが崩壊するので、ここはironyであろうと考え、「醜さ」と訳してしまった方がいいのではないでしょうか。ironyを上手く訳出するとなると、なかなかに熟考が必要だと思います。 訳(<>は補足して訳した方が分かりやすいところ) グアテマラは、だだっ広い所で、まるで<人が>仰向けに寝ているようである。グアテマラが不恰好なのは、<街が>怯えているような様相を呈しているからである(小さく、暗い感じの家々の正面には、地震でできた亀裂が入っていて、まるで建物があなたに怯えているかのように、<その亀裂は>くっきりとしている。)ちょうど崩れ掛けた家々を通り過ぎ、<それはまるで>青黒い火山の山頂部分が突き出ているかのようである通りが、グアテマラの中でも最も美しくない。その、火山の様な醜さは否定できず、その醜さは魔女のようであるのだ。

jonsi
質問者

お礼

非常に丁寧な回答をありがとうございます。 1)with bright linesは、私もeathquake cracksだと思ったのですが、建物の輪郭、と脚注にありました。質問欄に書かなくてすみません。 2)a blue volcano's coneというのは通りの比喩なのでしょうか。通りにあるconeが最も醜いのかと考えていたのですが・・・でも道に火山なんてないですよね。よくわかりません。 3)beautyは皮肉で言っているのはわかるのですが、筆者の意図は、coneはある程度美しいのはみとめるけど邪悪な変な美しさ、という意味なのではないでしょうか。その場合でしたら「火山の様な醜さは否定できず」のように「醜さ」してしまうのは良くないと思うのですが。 この欄を御覧になられたらまたよろしくお願いいたします。

  • arigato39
  • ベストアンサー率58% (20/34)
回答No.1

私の英語力が不足しているだけかもしれませんが、英文には少し文法的に間違っている点があるように思えます。 私が間違ってるんじゃないかなと思ったのは、threatened(過去分詞)のところ。threatening(現在分詞)なら、脅かすような・恐ろしいという意味になって、醜さ=脅かすような、となって、意味が合ってくるのですが、edだと脅かされていると受身で訳さざるを得ず、醜さ=脅かされる??って思いました。 また、コンマのうち方もちょっと変です。streets where, just ではなく、street, where justとしないと分かりにくいです。(これは日本で習ったことなので、ネイティブの感覚では正しいのかもしれませんが) それを前提に訳をしてみると、 グアテマラ市―どこまでも平坦な土地―は、仰向けに寝ているようだ。その醜さは、……その醜さというのは、脅えさせるような外見(低く、陰気な感じの家々には地震による亀裂が正面に入っている。建物は、くっきりとした線であなたに顔をしかめてみせる)であるが……それらの道……その道というのは、ちょうど、崩れかけた家々の最後を通り過ぎたところ、青い火山の円錐が突き出たところであるが……でもっともひどいものとなる。(その火山の/ニュアンス的にはその火山しか美しくないって言いたいからカッコつきなんでしょうね)美しさは否定できない。しかしそれは魔女の美しさであった。 >>Its ugliness, which is a threatened lookの訳、is ugliest on those streets where,~bulgesの訳が関係詞もあって難しいです。 関係詞の部分は……で囲ってみました。threatendのところもwhereのコンマの位置も、厳密な日本の英文法教育に照らし合わせれば、間違いだと思うのですが。。 グアテマラは、都市部の観光地はとてもきれいだけれど、農村部の貧困が激しいと聞きました。都市部のきれいさばかりが映像化され、農村部の豊かな文化が、貧しさと開発の中で危険にさらされていることが注目されていないという話を聞いたことがあります。また、コーヒーのプランテーションが盛んですが、土地はコーヒーには合っておらず、あまりおいしい味が出ず、コーヒーに変わる産業を現在模索中のようです。(グアテマラのことはこのくらいしか知らないです)

jonsi
質問者

お礼

長い質問分でしたが回答してくださってありがとうございます。脚注を書いていなかったので申し訳ないのですがa threatened lookのところはa threatening lookではないことに注意、とありました。難しいですね。 ちょっと高度な英語を読むには一般的な教養が必要になるので私には大変です。

関連するQ&A