• 締切済み

日本語としてわかりやすい訳を作る練習方法ありませんか?

英文構造もだいたい取れるようになり、一文一文も大体訳は出せるように なりました。しかし、その次の段階にスムーズに進めません。 英文の言いたいことはだいたいわかるのに、綺麗な日本語にならないのです。 解説を見ても、訳を見ても、文法的に間違った解釈はしていないのに 筋の通った和訳となりません。 このような状況から抜け出す”訓練方法”を教えてください。 試験まで2,3ヶ月あります。現在のTOEICスコアは750程度です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.6

受験ということですね。私はそれについては的確なお答えはできません。もしかしたら文法がしっかり理解できているというアピールが訳に反映されるべきかもしれませんし、問い方によっては全体的な要旨が分かっていればいいのかもしれませんし。 英語が分かるかは英語を聞いたり読んだりして、その内容が頭に浮かぶ(イメージ...といっても絵とはかぎりませんが)かですよね。そうすればそのイメージを日本語にする事が出来ます。この場合イメージから日本語を作るので、英語の文の構造など全く無視した日本語ができる可能せいがあります。そもそも英語と日本語は表現方法や習慣が全く違うのですから、そう言うことが起こって当然です。 おそらく受験勉強で、長文読解の問題も勉強しているでしょうから、内容一致を問うような問題で、あなたの英語の理解度が分かるような気がします。本や雑誌記事など(ま属にいう長文ですが)を読んで意味をくみとる作業では一文一文正確に訳しながら理解するものではないと思います。 一般的に英語を読んだりするのが苦手という人に私が勧めている方法があります。それは比較的短い時間(一字一句精読するよりは遥かに短い時間で....具体的には個人差があると思いますが)で英語を読んでみると言うことです。その次に比較的ゆっくり読みながら内容を確認して、最後に精読してみるという方法です。受験でも長文読解では、一字一句気にせず比較的早く読むというスキルは必要かと思います。 さて、英語と言えど所詮言葉です。日本語でも知らない事に関して書かれていると分かりにくく、その内容についてまとめようとしても、ちんぷんかんぷんな事を書いてしまう可能性があるわけです。全然知らないことについて書かれた英文を訳せるという事もある意味スキルですが、知っていた方がいいと言うのはお分かりになると思います。 あなたが仰る"物理・化学・生物・地学の内容が出るので"と言うのが的確な判断であれば、その範囲で予備知識があった方がいいと思います。これは受験で物理・化学・生物・地学の問題に答える事が出来るほど精度のいいものでなくてもいいと思います。ニュースに出てくる記事が理解できるぐらいの予備知識があれば大丈夫かなという気がします。 あと、そうですね。英語のそう言うニュース記事を読むのはどうでしょうか。訳すのではなく読むという心構えの方がいいかと思います。 たとえば http://www.voanews.com/english/portal.cfm ここのScience, Technology & Healthの記事 http://www.voanews.com/english/Science/index.cfm ここのサイトはネイティブ子供向けぐらいの英語で書かれてますから、受験英語より難しい単語が出る確率が少ないと思います。もし、簡単すぎるならCNNとかのweb上の記事とかでもいいかもしれません。 受験に関するアドバイスとしては適切かどうか分かりませんが、少しでも参考になる事があれば幸いです。

kokoxsei
質問者

お礼

再度ありがとうございました。理科系の英語に関しては基本的に 気になったことはすぐに調べるようにしているので(英語Wikipediaなどで)、 最低限の知識は毎日入ってきているはずです。質問の仕方のせいで ちょっと回答の幅が広がってしまったみたいです。リンク参考にさせていただきます。

回答No.5

 No 3 です。そうですか。受験生でしたか。それであれば、話は早いです。私も教え子が何人か東大に行ってますし、東大二次試験の過去問もさんざん解きました。  さて、お尋ねの、英文解釈についてですが、おそらく、もう過去問とか問いておられると思いますので、あまり詳しくは申しませんが、二次試験に出題される解釈問題は、他大学の二次試験に出るような、長文の中の下線部を日本語に訳せ、といった、ダイレクトに、英語を日本語に直せという問題は出ません。600~700 語くらいの長文を読んで、論旨に添った設問がなされ、120~140 字くらいの日本語で説明せよ。あるいは、要旨を書け。といった問題が出ます。つまり、英文解釈の問題というよりは、長文読解問題で、受験者の、読解力や応用力、思考力を試す問題です。ですから、例えば、50~60語くらいのパラグラフの要点を日本語で書いてみる練習とかをたくさんこなしたら良いと思います。  それからもう一点、東大二次試験は、長文読解も手ごわいですが、和文英訳、つまり英作文の出来が、点数の差に直結します。正直言って、これが、たとえ東大受験生とはいえ、なかなかみんな書けないのです。  私の教え子には、河合模試で全国一位になった子もいて、もちろん東大の文一に行きましたが、その子も、なかなかてこずってました。  「ドラゴン桜」というテレビドラマでも、言ってましたが、東大の問題は、京都大学と違って、自分の持つ語彙の範囲で、できるだけ自由に、いろんな事を表現できること、つまり、知識よりも応用力、思考力を問う問題が出ます。  読解であれば、文章をうまく要約したり、論旨を説明できる能力。作文であれば、できるだけシンプルな短文で、的確に、日本語を英語に直す。冠詞の使用を極力抑えるため、名詞の複数形を多用する。といったことが、重要です。  また、読解の文献では、東大の柴田元幸教授のお書きの、「翻訳教室」という書がお勧めです。また東大の一般教養の英語のテキスト「The Universe Of English」もかなりおもしろいですよ。これらは有名書店で入手できます。    是非がんばってください。

kokoxsei
質問者

お礼

再度ありがとうございます。受験指導に携わった経験があるのですね。 英作の方は問題無さそうです。英文丸ごとCDから覚える勉強法に偏った ために、英作の部品は脳内に正確にストックされています。 英文法・精読という二つの重要な勉強を見事におろそかにして、CD聞きまくり 勉強ばかりしてしまったために、現在のようなバランスの悪い状態に なってしまいました。もうちょっと考えて見ます。

noname#47281
noname#47281
回答No.4

試験とは何の試験でしょうか? TOEICでは翻訳の問題は出ませんが。 これは学校の英語をまじめにやってきた証拠です。2,3ヶ月で克服するのは難しいけど、こういう本はどうでしょうか? http://www.amazon.co.jp/%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E2%80%95%E8%A8%B3%E3%81%97%E6%96%B9%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%AE%89%E8%A5%BF-%E5%BE%B9%E9%9B%84/dp/4931049087/sr=8-6/qid=1167356511/ref=sr_1_6/250-9587766-8041032?ie=UTF8&s=books

kokoxsei
質問者

お礼

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

回答No.3

 はじめまして。私も、14~5 年前に合衆国から帰国し、同様のことを悩みました。  大学入試英語のジャンルに、「英文解釈」というジャンルが有ります。これは、英文をそっくり日本語に直すと言うもので、書店に行けば、大学入試関係の問題集が置いてあるセクションに必ず、その参考書や問題集が置いてあります。それらを、まあ、どれが良いとか具体的なお勧めはありませんが、どれも大同小異と思われます。  また、それらが物足りなくなった場合は、研究社刊の「英語青年」という、英語教育や英文学、英語学に関する超オタクな専門誌が有ります。その中の、「英文解釈練習問題」という問題が、毎号必ず、掲載されますので、それを投稿されても良いかと。優秀な解釈は、ペンネームが掲載され、ランキング(A~C)ももらえます。私はこれで、2 年半修行し、優秀解釈で、名前が3回掲載されたことがあります。これはかなり難しいですよ。院生とか、大学の講師とかの練習用ですから。  英文の意味をしっかり咀嚼し、自分の言葉で、原文の構文や、用法を壊さない範囲で、自由に訳すのが、コツかと思います。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.2

日本語を書くのは日本語の能力です。英語の能力ではありません。 "筋の通った和訳" これは内容的に筋の通ったと言うことでしょうか。英語で理解できて筋が通っていると思えるものが、日本語で筋の通らない訳になり得ますでしょうか。 そもそも何のために訳が必要なのでしょうか?貴方が英語を理解するために訳が必要ですか?訳さないと内容が分からないとおっしゃるならあなたは英語を理解していないのではないでしょうか。 少し回答をするには 情報不足のような気がします。 日本語としてわかりやすい訳を作る目的についてもう少し補足された方が回答者が答えやすいと思いますがいかがでしょうか?

kokoxsei
質問者

補足

全く仰るとおりで情報不足だと思いました。 まず受ける試験は東京大学後期試験の英語です。 ただ意味がわかるだけではなく、正確に理解し、 正確に訳す作業があります。英文内容は科学・数学が 主な内容です。物理・化学・生物・地学の内容が出るので 運次第で未履修の内容が英文で出るので、正確な読解が不可欠です。 書いていて思ったのですが、”正確な日本語訳を書くこと”よりも ”自分の頭で内容を理解したいこと”が第一だと感じました。 ”英語で理解し、その後で必要なら訳す”みたいなことを確か伊藤和夫著 の参考書に書いてあったような気がしますが、自分の場合はひとつには、 英文の意味はとれるが日本語に訳せない、というもの。もうひとつに、 文法的に正確に訳せて(直訳逐語訳できて)いるが意味不明なので 当然日本語に訳せない、というパターンがあります。 約2ヶ月の具体的なトレーニングを模索しています。自分の考えたやり方は、 英文を読んで、1文ずつあるいは1段落ずつ簡単にまとめて、全体の視点 というか流れに沿うように、まとめたものを推敲しなおす。これを数回 繰り返すというものです。 和訳がうまくいかない例はたくさんあるのですが、 控えていませんでした。あとで補足として記載します。 この補足がみなさんに届くといいのですが。

noname#24295
noname#24295
回答No.1

やはり、プロの翻訳家や英語の学者やジャーナリストなど英語のプロの文章・翻訳術を「パクる」ことからはじめましょう。

kokoxsei
質問者

お礼

パクるのは良いらしいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A