• ベストアンサー

「好き」と「嫌い」の境界線?

いつもお世話になっています。 私達日本人は、あるものに対する「好き」の度合を表す時、「好き」「嫌い」「どちらでもない」の3段階があると思うのですが、英語では、「Do you like~?」と聞かれた時に「いや、好きというほどではない」のつもりで「No, I don't.」と言うと大概、「嫌い」と受け取られてしまいますよね? これは概念の違いで仕方ないなと思います。 では、英語圏の人たちは、どの辺で「like」と「don't like」を分けているのでしょうか? 例えば、食べ物。好物というほどではなく、自分ですすんで買うほどでもないけど、出されたら食べられる。まずいとは思わない。これは彼らの感覚では「like」になるんでしょうか? 例えば、ミュージシャン。その人のCDをわざわざ買うほど好きではないし、ほとんど興味はないけど、まあ何曲かは知ってる。嫌悪感はない。これも「like」の範疇でしょうか? その感覚がわかれば、逆に「Do you like~?」と聞かれた時にどちらにしようか決めやすいような気がするのですが・・・ よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.4

No.1です。 like と don't like だけで考えるのは少し難しいのですが、(その間にいろんな表現があるので境界線がはっきりしない)例文に関しては、 食べ物:自分では買わないがまずいとは思わないでしたらlikeです。 まずいと思っているのでしたらdon't like ですね。 CD:知っているだけで興味がない場合はdon't likeです。 興味はあるがあまり曲を知らないのでしたらlike ですね。

manmarugao
質問者

お礼

2度のご回答ありがとうございます。 そうですね、2段階だけに分けるというのがそもそも無理な質問だとは思います。 まずいと思わない限り「don't like」とは言わないんですね・・・ こうして見ると、日本語は「好き」と言うことに慎重(簡単には好きと言わない)、英語は「don't like」と言うことに慎重、という感じがしてきました・・・。

その他の回答 (6)

noname#37852
noname#37852
回答No.7

No.6です。 >でもお聞きしたいことは、「どちらでもない」をどう表現したらいいか、ということではないんです。 彼らがどこで分けているかということなんです。 ということだったのですね。失礼しました。 「どう表現するか」を書いてしまいました・・・・。 No, I don't.と答えたら「好きではありません」「嫌いです」です。 I don't like very much. なら「あまり好きではない」になりますが。 この場合はこれ、こっちの場合はこれ、と線引きして言い方が決まっているいるわけでなくて、個人でその時々に答え方がどっちになるかということもあるんじゃないでしょうか。 英語にも「好き・嫌い・どちらでもない」の段階がないわけではないのですよ。それに表現にはいろいろなヴァリエーションがあります。 No.5の方のご回答のとおりだと思います。 あえて分ければ分けられるだろうけど、いつも分けているわけではないでしょう。

manmarugao
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 そうですね、おっしゃる通りです。 皆様、ありがとうございました!

noname#37852
noname#37852
回答No.6

やり取りを拝見しました。 英語のOKは日本語のオッケーほどには良い意味がありませんで、「可」という感じだと思います。 「オーケーだけどちょっと変な感じがする」とか。 LONGMANのオンライン辞書http://pewebdic2.cw.idm.fr/によりますと、all rightの意味の一番目には、 1.Good(の意味で使う場合) satisfactory, but not excellent [= okay]: 'What's the food like?' 'It's all right, but the place on campus is better.' 'How's school going, Steve?' 'Oh, all right, I guess.' ------------ not too bad / not so bad など「まあ悪くない」というような言い方もあります。 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=not+too+bad&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je 個人的な印象では、英語で肯定的な感想を述べるときは、日本語感覚より大袈裟な褒め言葉を使うような気がいたします。 ワンダフルとかエクセレントとか。 いくらはっきり言う言語と言っても柔らかい言い方はありまして、だからNo.1の方がおっしゃるように「丁寧なのはこれ」というのがあるのでしょう。 私も良く知りませんが・・・・・。 少し関連するかもしれないので、こちらをご参考まで。 私が以前にした質問です。   ↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1552001
manmarugao
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • rimini
  • ベストアンサー率50% (34/67)
回答No.5

Do you ~?と聞かれても、Yes, No のどちらかで答えなければいけないとは限りませんよ。 I'm not so keen, but it's OK. (すごく好きではないけど、嫌いじゃない。) 注意していただきたいのは「No, I don't.」と答えた場合、単刀直入に「いいえ、嫌いです。」といっているわけで、質問者さんが意図しているような「いや、好きというほどではない」の意味にはまったくなりませんから、嫌いと結論付けられて当たり前。概念の違いではありません。 あえて「like」と「don't like」の2種類しか使いたくなくて、ご自分なりのルールを確立されようとなさってるのでしたらわかりますが、現実のコミュニケーションは英語だってもっと複雑ですから。 無理を承知で単純化すれば、本当に嫌いでない限り、「like」としておいて、あとは表情やイントネーションで程度を表すといいでしょう。

manmarugao
質問者

お礼

ありがとうございます。 うーん、なるほど。 >あえて「like」と「don't like」の2種類しか使いたくなくて~ いえいえ、そういう主義ではありません(笑)

回答No.3

以前、アメリカで生活していたとき、初めて会った人によくこう聞かれました。 How do you like it here? これは「ここ(での生活)はどう?」くらいの意味ですが、最初はよく意味がとれませんでした。そのうちだんだんわかってきたら、「It's fun. I'm enjoying it.」とか、「It's so different here from my country」とか、そういう答え方をしていました。 つまり、「ここ好き?」ではなく、「どう思う?」くらいのニュアンスです。 Do you like ~ も、「~好き?」と「どう?」くらいのニュアンスとがあると思います。 例えば、食べ物で、何かを指して「Do you like this?」と聞く(聞かれる)とします。 ちょっとでも「まあおいしいよね」と思っていたら「I like it.」と軽い気持ちでいいますが、悪くはないけど、特には別にね。っていうくらいで、それほど肯定もしたくないときは、「It's OK.」をよく使います。 私はそんなでもないけど、まあ悪くもないよ。人によっては好きなんじゃない。って感じですね。 「don't like it」という否定は、ちょっとキツい感じです。「なんで?」と返事が返ってきて、「なせ嫌いか」の理由まで聞かれそうです。 整理すると、 「好き」「まあ好き」はI like it. 「別になんとも思っていないけど嫌いってほどではない」は It's OK.くらいの言い方。 「嫌い」ならI don't like it. like の範囲は広めです。 ミュージシャンの例も同じで、「興味はないが嫌悪感はない」くらいなら、「Do you like him?」→「Yeah... not bad. He is OK.」とかそんな感じでしょうか。 あえてCDは買わないけど、まあ何曲かは好き。ということなら「I like him (his songs).」でいいと思います。 言い方によっても、だいぶかわってきますよね。 「まあ好き」の「I like it (him).」と、 「好き!」「I like it (him)!」では、言い方にけっこう温度差が出てきますから、そのへんであなたの「好き」具合を表現すればいいのではと思います。

manmarugao
質問者

お礼

ありがとうございます。 ということは・・・こちらで言う「まあまあ」の感じは、どちらかというと「like」寄りなんですね。

  • ayakaste
  • ベストアンサー率53% (26/49)
回答No.2

このことについては、私もアメリカで学生をやっていたころ困りました。が確かに、英語には日本語のような微妙な表現がないんですよね。 例えば、「Do you like this food?」と聞かれて、「Yes」と答えれば「好き」ということになる、「No」と答えれば「嫌い」になる。質問者様が仰っている通りここはかなりはっきり分かれています。 じゃあ「嫌いではないけれど、好きというほどでもない」というときはどうするのか・・・私はアメリカでは「So-so」をよく使っていました。日本語でいう「まあまあ」です。 「嫌いではないけれど好きというほどでもない」という日本的な曖昧な表現は、やはり英語では表しづらく、うっとおしいんですよね。だからそういう場合は「So-so」で十分通じると思います。 それでも正確に、「自分ですすんで買うほどではないけれど、出されたら食べる」と言いたい時は、「No, but eat when I'm served」とそのまま言うしかないのでは・・・?ただそこまでくどく説明しなくてもきっと相手もわかってくれますよ。

manmarugao
質問者

補足

ありがとうございます。 彼らの「like」と「don't like」は明確に分かれているのでしょうか? 英語圏で、相手が「すすんで買うほどではないけれど、あれば食べる」程度のものについて「Do you like~?」と聞くと、どう答えるのでしょうか? (ごめんなさい、「どちらでもない」の言い方について質問したのではないのです。No.1の方にも、合わせておわびします。書き方が下手だったかな?)

  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.1

It's so,so. はどちらでもない時に使いますが、ちょっと強い言い方です。 It's ok. 上と同じ感じですがもっと柔らかいです。 It's alright. が1番丁寧な言い方です。

manmarugao
質問者

補足

ありがとうございます。でもお聞きしたいことは、「どちらでもない」をどう表現したらいいか、ということではないんです。 彼らがどこで分けているかということなんです。 質問に書いた2つの例くらいの感覚の場合、彼らは「I like~」と言うのか、「I don't like~」と言うのか、ということをお聞きしたいのですが。

関連するQ&A