- ベストアンサー
May years ahead filled with lasting pleasure
誕生日に May years ahead filled with lasting pleasure というメッセージをもらいました。 これって文法的に正しいのでしょうか いつの日もつきることのない幸せで満たされておりますように というような意味だと思うけど Mayって どうしてって思うし、動詞かfilledなら過去形だからおかしいし、 何か 決り文句なのですか
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この may は「~でありますように」という意味になり,祈願文と言われているものです。may が前に出て倒置されています。May you two be happy forever!「末永くお幸せに」のように,お祝いの決まり文句などで用いられる以外は古い言い方です。 助動詞の may であることには変わりなく,May years ahead be filled with lasting pleasure! のように,原形 be を置くのが正しい言い方です。
その他の回答 (3)
- chunter
- ベストアンサー率4% (2/44)
chunterです。 先ず、普通に考えたらbeを書き忘れてしまった、と解釈するのが一番自然でしょう。 Mayがこのように使われるのは#1の言う通りに普通であるからですね。 Manyもあり得るとは、まさにあり得ると言う事だけで、可能性は少ないと思います。動詞のない詩的表現は日常的には使われないからです。 意図的にbeを独自の英語文法に基づいて外したとの考え方は一番レアなケースでしょう。しかし移民で出来上がっている米国での標準英語を認めようとしない人が少なくないので、その意味ではなんでもありかと思われます。
- chunter
- ベストアンサー率4% (2/44)
beを意図的に外したとは考えにくいです。単なるミスタイプだと思われます。 但し、もうひとつの可能性もあります。 Mayではなく、ManyならOKです。 Many years filled with lasting pleasure! として、I wish you を省略した形はあり得るのです。
補足
#1の方が 「may は「~でありますように」という意味になり,祈願文と言われているものです。」 と回答くださったのですが、 manyなのですか。 実は私も最初 manyの間違いかなと思ったのですが こういう祈願文があると聞いて納得しつつあったのですが、、、
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 こんにちは。 beがなくてはいけないと言う文法があればその文法からしてみればおかしいと言うことになりますね。 文法についてですが、日本語でも英語でも本当は、学校文法と個人文法と言うものがあるのです。 これでこの言い方をしたのは数回目になりますが、日本人が日本語を使うときに学校の国語文法をもとしているときはないとは言えませんが、ほとんどの場合毎日生まれてきてから無意識に自分で作り上げてきた自己文法によって表現しているのです。 普通の場合この自己文法は他の人と、特に自分の社会の、当然マッチするわけですから問題が起こらないのですね。 しかし、違う表現に「なれた」人には違和感を感じる可能性があるわけです。 今回のように、be filledとただ間違ってしなかったのか、それともこの言い方がその人にとっては普通なのかになるわけです。 なぜそうなるのか。 それは、必要のない単語を省略したって良いじゃん、と言うフィーリングがあるからなんです。 いろいろな省略形がそれですね。 I haveとちゃんとhaveを発音しなくてもI'veと言ってしまっても分かると昔誰かが気が付いたわけです。 I like books that are written in Japanese.のthat areをとってしまい、I like books written in Japanese.でも良いとなったわけですね。 さて、今回のbeがない表現でどのくらい意味が分かりましたか? beがあるのとないのと本当に違いが出てきますか? もちろん、文法的にどうのこうのということは無視しなくてはなりません。 あってもなくても言っていることがわかりますね。 これが、英語、日本語もですが、が徐々に変わっていくと言うことにもつながっていくのです。 文法では昔100年前には違う言い方をしていたが今ではこういう使い方をする、と言って、平気な顔で変化の認めているにもかかわらず、ここ20年のうちに「生きた英語」としての用法の変化を同じように見ることができないのはおかしいと私は思うわけです。 上に書いたようになくても分かるのであればなくしちゃえ、と言うことがこの表現に合ってもおかしくないと言うことなんです。 (私はまだbeをつけますが) 日本語で助詞を使わなくても場合によっては分かると言うことに気が付き結構今では使わないことが多いですね。 同じことなのです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼
早速の回答ありがとうございました。 be動詞必要ではないかとは思いましたが、 mayの使われ方が理解できませんでした。 これで納得です。 本当にありがとうございました。